建災防を退職しました・・ 建災防
2018年5月31日
建設業労働災害防止協会防止協会
広島県支部 呉分会の事務局を
退職しました。
心のこもった綺麗な花籠を頂きました。
お心使い頂いた方には深く感謝します。

2018年6月1日より
北の方面の国家公務員になる予定
ただし、今話題の財務局では有りません((笑い
0
建設業労働災害防止協会防止協会
広島県支部 呉分会の事務局を
退職しました。
心のこもった綺麗な花籠を頂きました。
お心使い頂いた方には深く感謝します。

2018年6月1日より
北の方面の国家公務員になる予定
ただし、今話題の財務局では有りません((笑い

恋水姫(こいみずき) や〜ぃ! ひろしま

平日の夕方・・
広島城のお堀に和船がゆったりと浮いている。
どうやら、昨年10月から運航開始した
広島城遊覧船運航 らしい
どうやら、船の帆先に座っている二人がお客さんのようだ。
しかし、ホームページには
広島城おもてなし隊の若い女性の
“恋水姫”(こいみずき)がご案内しますと
写真も載っているが
船の上には、どう見ても老人の船頭さんしかいない((笑い
恋水姫は、船に乗り込む時だけの案内か?
又は、土日等のお客さんが詰めかける時だけか?
いずれにしても、ちょっと興味半減ですね。


キウイの枝張りと開花・・ 果樹園芸日記

去年、遊休地にキウイの古木が有り
そこから数か所新芽を出しているのに気づき
パイプで棚を作ってやった。
キウイの木はオス木とメス木が有り
メス木で無いと結実しないので
花が咲くのを楽しみにしていた。
木姿からはオス・メス判別できないが
花が咲くと一目瞭然で判別できるからだ。
地中から数か所の芽吹きが有り
一年半でこれだけ枝が茂った。
しかし、花は数えると五輪程度しか咲かなかった。
前年伸びた枝にしか花は咲かないので
昨年の時点では、まだ枝があまり伸びていなかった。
さて、その花ですが・・・
残念、今年咲いた花は全部オス花だった。
まだ、地中から伸びた茎から全て花が咲いていないので
メス木が無いとは判断できないが、残念な結果だった。

前述のようにメス木が無いとは、まだ断定できず
もう一年様子を見る必要があるが
最悪の事を考えて、メス木の苗木を二本購入してきて
増殖をしておいた。
メス木が衰退して滅失している場合には
今回増殖した苗木が数年後には実を付けてくれるでしょう。


みかんの結実・・ 果樹園芸日記

去年、植え付けたみかんの苗木に
今年は花が三つ咲いて
そのうちの一つに
超小型のみかんらしい結実を見る事が出来る。
桃と一緒に囲いをしないといけないかどうか?
少しばかり、様子見ですね。


夢富士(桃)の結実・・ 果樹園芸日記

去年、苗木を植え付けた
桃の木が、今年は数個実を付けてくれました。
去年は、苗木を植え付けたばかりでも
一個の実を付けてくれましたが
袋掛けしていただけでは
何者かに、袋をはぎ取られて
食べられてしまった。
今年は、その失敗から周囲をネットで囲った。
花が咲いて結実もたくさんしたので
摘果して1/3くらいまで、実を落とした。
もうすでに、大粒の梅よりも大きく実が育っている。


遊休地の草刈り・・ 生活
遊休地 before


長い間、手が付けられず
、
草や笹が伸び放題だった
竹林横の遊休地だったが
やっと、草刈り機を掛けて
歩けるようになった。
いつ、マムシに遭遇しても
おかしくないような状況だったが
これで安心して歩ける。
遊休地 after

0


長い間、手が付けられず
、
草や笹が伸び放題だった
竹林横の遊休地だったが
やっと、草刈り機を掛けて
歩けるようになった。
いつ、マムシに遭遇しても
おかしくないような状況だったが
これで安心して歩ける。
遊休地 after



萩原麻未プロデュースコンサート くれ

2018年5月20日 呉市文化ホールにて
萩原麻未さんプロデュースのコンサートが開催されました。
1600人収容の呉市文化ホールを満員にしてのコンサートは
文化ホール開館30周年、並びに呉市交通安全協会設立70周年
記念を兼ての行事でした。

今回は、世界中で活躍される萩原麻未さんの
益々円熟味の加わった演奏と共に
萩原麻未さんを最初に見い出し、国際舞台に誘い出して頂いた
ジャック・ルビエ先生とのピアノ共演という演出も見事でした。
文化ホール会場のステージの最前列で
出演者の細やかな表情を拝見しながら
聴講させて頂きました。
ジャック・ルビエ先生

また、共演者としてバイオリンの成田達輝氏
成田達輝氏

クラリネットのコハーン・イシュトヴァーン氏と
共演者の顔ぶれも多彩でした。
コハーン氏


朝もやの木・・ 花・植物・野菜日記

緑の新葉を隠すように、朝もやのような花が
覆いつくす面白い木が
呉阪急ホテルの裏口付近に有りました。
木の名前が判らないので
とりあえず、朝もやの木とでも名付けておきましようか・・


サツキ咲く・・ 花・植物・野菜日記

呉駅裏の三菱日立パワーシステムズ体育館
周辺のサツキ植え込みが満開になっています。


裏山の整備・・ 自然

自宅近くの電力配送用の電柱の架線に
裏山の大木の枝が覆いかぶさっている。
途中の架線にも同じく枝が伸びて
覆いかぶさっている。
中国電力の管轄営業所に、ショートや断線事故が起きる前に
処理してもらうように連絡した。

中電電柱や架線の周囲には、手を出せないが
その他の山際の樹が伸び放題になっていたので
山の持ち主の許可をもらって
連休をつぶして大阪から帰ってきた息子と一緒に
切り倒して綺麗にした。
連休をつぶされた息子はいい迷惑だったが
ブツブツ言いながらも協力してくれた。
切り倒した巨木や枝が山のように積み重なったが
やっと歩けるくらいに整理できた。
しかし、まだまだ先は永い・・
山の管理って大変だね!
しかし、わずか一区画ながら
竹がすっきり見えるようになった。
苦労が報われる瞬間だ。

