厳寒のハイビスカス・・ 花・植物・野菜日記

厳寒のハイビスカス
夏の盛りには真っ赤な花を咲かせるが
やはり、この寒い季節には黄色に近い花色となって
咲いている、我が家のハイビスカス。
花弁の根元がかろうじて本来の赤い花色を残しているが
よう咲いてくんさった。
今年最後の頑張りですね。

「第九」招待作戦・・ ひろしま

家内の第九ひろしま2019の練習が、着々と進んでいる。
12月15日の広島サンプラザでの開催まで
昨日が11月最後の練習だったらしい。
あと、12月に入って2回の練習で本番突入となった。
来年からは、ぜひ6歳になったばかりの
孫娘を第九に誘うべく、チケットを購入して
会場に、ご招待の予定らしい。
先日、頼んでおいた第九の入場チケットをRCCから送って来た。
チケットに添付されたパンフでは
今年のゲスト演奏者、萩原 麻未さんが
にこやかな笑顔を浮かべ「いらっしゃい」と
言ってくれてるようだ。
家内の『孫娘招待作戦』が成功するかどうか??

異端の被爆者・・兒玉 光雄 ひろしま

原爆被爆地の長崎、広島を訪れ、核兵器廃絶の
強いメッセージを発信したローマ教皇フランシスコは
昨日、日本を後にした。
教皇は、広島では平和公園を訪れ、強いメッセージと共に
数多くの被爆経験者と逢われ、言葉を掛けられた。
当日会場で、フランシスコ教皇に逢う事はかなわなかったが
広島には、こんな人物も居る。
兒玉 光雄
広島での原爆投下時に、爆心地から850mの位置、広島一中で
307人の同級生と一緒に原爆を浴びた。
その同級生の8割は、即死となり、生き延びた人達も病気を発症し
次々と亡くなり、現在、生き残った者は6~7人くらいだろうと言う・・
原爆資料館の中のメディアテーブルに表示される
「傷ついた染色体の実例」とされる、染色体がブツブツに
切り裂かれた写真は、兒玉 光雄 本人のものだ。
60歳を過ぎて、22度のガンに体を蝕まれるが、克服し
原爆被爆者の実体験を絶やしてはならないと、語り部を続ける。
当時NHKの広島放送局ディレクターの横井秀信が
偶然巡り合った友人
兒玉 光雄の生きざまを綴った本が発行された。
『異端の被爆者』
〜地獄を見せつけられた原爆に、人生まで支配されるのは
まっぴらごめん〜
著者:横井 秀信 新潮社発行
価格: \1,550-
兒玉おじさん、いつまでも元気でね!

南米果実のアビウ 日本最北端栽培・・ 花・植物・野菜日記

先日、家内が友達と行った、鹿児島旅行で買ってきたもの
アビウという南米原産の果物らしい。
海外の暖かい気候の地で良く育っているが
日本の沖縄や九州南部でも栽培できるという
形は、ちょうどソフトボールのような大きさの円形の果物で
半分に割ってスプーンですくって頂くらしい。
食べてみると甘さを抑えた、洋梨、ラ・フランスや
ヤシの実のジュースを飲んで
殻を割って内側の白い果肉部分を食べている感触。
森のコラーゲンと言われているらしく
乳白状の果肉がたっぷり
コラーゲン不足の方々は、どうぞお召し上がりください。
しかし、実の中には1~2個、特大の種が入っている。
まるで二枚貝のような種だ。
土中に植えたら芽は出しそうですね。
ひょっとして、日本でのアビウの最北端栽培地に
なるかもしれない((笑い
チャレンジしてみようかな・・
アビウ 果物歳時記


ラグビーボールのような、ロロンかぼちゃ・・ グルメ

プレミア12の日本ラグビー熱が、いまだ冷めやらぬ頃
ラグビーボールのようなかぼちゃを頂いた。
名前はどうやら“ロロンかぼちゃ”と呼ばれているらしい。
バターナッツかぼちゃとは違い、こちらは煮物もOK
だという事。
早速、クックパッドで調べてみよう。

バターナッツ かぼちゃ・・ グルメ

知り合いから、面白いかぼちゃを頂きました。
日本の固有種で鶴首かぼちゃというものが有りますが
これは、まるでキュウリのような濃い緑色をしていますので
このかぼちゃのように白っぽい肌色の表皮からして
南米原産の“バターナッツ かぼちゃ”でしょうね。
煮物には型崩れしてしまうので不向き、スープや
スイーツとしてのプリンのレシピも有るようです。
早速、家内にクックパッドのレシピを渡しておきました。
固定種なので、種を取っておいて植えれば繁殖するらしい。
さっそくチャレンジしてみよう。

某家のひとりごとのお話・・ 安佐南区
10月の初旬
近所に住んでいる人が、某土地付きの一軒家を買ってくれないか?
と、持ちかけて来た人がいた。
今はアパートに住まいしている、息子夫婦の住居にどうかと
息子たちに見せたり、仲介の不動産業者と値決め交渉等を
段階に沿ってやってきた。
不動産業者とは値段交渉も合意し、最終的に相手の承認を貰って
契約書の書類を作りますと言って別れた。
しかし、数日後その不動産業者から電話が掛かってきて
相手の家族の反対で売らない事になったと言ってきた。
しかも、本人からは何の話もない!!
本人から「買ってくれないか?」と言ってきたのに!
まぁ! そんな人なんでしょうね。
積極的には付き合えない人ですね。
0
近所に住んでいる人が、某土地付きの一軒家を買ってくれないか?
と、持ちかけて来た人がいた。
今はアパートに住まいしている、息子夫婦の住居にどうかと
息子たちに見せたり、仲介の不動産業者と値決め交渉等を
段階に沿ってやってきた。
不動産業者とは値段交渉も合意し、最終的に相手の承認を貰って
契約書の書類を作りますと言って別れた。
しかし、数日後その不動産業者から電話が掛かってきて
相手の家族の反対で売らない事になったと言ってきた。
しかも、本人からは何の話もない!!
本人から「買ってくれないか?」と言ってきたのに!
まぁ! そんな人なんでしょうね。
積極的には付き合えない人ですね。

我が家の紅葉・・ 花・植物・野菜日記

庄原市の吾妻山では、もうすでに10月末には
山が真っ赤な紅葉を迎えていたが
やっと我が家の庭にも紅葉がやってきた。
毎年、綺麗な紅葉を見せてくれる
柏葉アジサイの木・・

大人遊びのプラモ造り・・ 生活

スーパーのお菓子売り場に置いて有る
子供が喜ぶミニプラ付きの お菓子・・
お菓子と言っても、中には小さなラムネ菓子が
一つ入っているだけ、それでも子供には嬉しいのだ。
バンダイ社製の、このお菓子の箱を開ければ
かっこいい変身プラモが入っているのだ。
箱のパッケージを見て、子供が買って欲しいとねだる。
一箱買えばこんなカッコイイ、キシリュウとマシンロボの
変身セットが買えると思う。
一箱の値段はそう高くない。
しかし、実際買ってみると一箱だけではこのパッケージに
印刷してあるものは出来ない。
四箱買わないと完成しないのだ((笑い
子供にねだられて一箱買ったが、残りを買う方が高かった。
しかも、三歳以上と印刷されているが
とても、それ近くの年齢では部品数がきめ細かくて
組み立てる事は出来ない。
そこで大人の出番となる。
時間掛けて出来上がったのが ↓これ!

子供と一緒にやれば、気があせるのだろう
いくら静止しても、パーツを先にもぎ取ってしまい
組立の順番が判らなくなる。
こっそり、子供に隠れての製作だったが
久しぶりの大人遊びだった。


外人さんもビックリ・・はとのふるたっちくん・・ ひろしま

先日、車の車検を頼んでいた広島トヨタで面白いものを発見した。
特等席のテレビの前の椅子に
なにやら大きなものが陣取っている。
どうやら、これは〜ハートフルタッチ〜を、モットーにしている
広島トヨタのオリジナルキャラクター
はとの“ふるたっちくん”らしい。
お客さんとの商談席のテレビの真ん前の席を占領している((笑い
テレビに映った外人さんも『ァラッ』と
ビックリしているではないか((爆
しかし、広島トヨタのオリジナルキャラクターなら
せめて、赤ヘル被らせてほしいなぁ・・

