昼顔 の主張・・ 花・植物・野菜日記

誰も通らない自宅近くの寂れた里道に一輪の花が咲いている。
小さな花だが、花色は濃くリンと咲いている。
そういえば、昨年もこんな時期に、同じ場所で咲いているのを見た。
花に放射状の五本の曜がくっきり出ている事
開花が朝だけではなく夕方まで開いている事
そして、葉っぱがスペード型であることを勘案して
この花は、多年草の昼顔に間違いないだろう。
しかし、小さな花だが、枯葉や雑草に交じって
一日だけの美しい花を精いっぱい咲かせている
美しさを認めてあげなければ、可哀想だ。


パンダ豆ならぬ シャチ豆・・ 花・植物・野菜日記

白一色かもしくは、白に黒の模様が入る豆
昨年、家内が友人から貰ってきた一握りの豆を
今年は遊休畑の法肩部分に植えていたものだが
7月の豪雨で土砂崩壊して2/3は無くなってしまったというが
かろうじて、一握りのパンダ豆が収穫出来たようだ。
白と黒の二色だけの模様から言えばパンダ豆と名付けられた
過程もうなづけるが、よく個体を観察してみると
模様が付いている豆はみんな同じ配置と配色で出来て
いるのが判る。
我が家の池で飼っている錦鯉などは、二つと同じ模様は現れず
それだけに良く色揚がりした配置の良い鯉は、品評会で
評価され、高値で販売される。
これも、同じ模様は二つと現れないという錦鯉特有の性質に
よるものですが・・・
上半分に黒い模様がかぶさり、そのてっぺんに白い楕円が乗り
下半分には、目のような黒い模様が付くさまは、全部共通だ。
染色体の働きによるワールドな世界か?
しかし、よく見てみるとパンダというより、海の王様シャチのような
模様に見える((笑い
我が家で採れる豆は“シャチ豆”と呼ぼうかな??
新ブランドの成立か!!

