2010/2/25
種子島赤米こうじ仕込み本格焼酎「宝満」 漫画
イブニングのウナレンという、
なぞなぞのコーナーをやっておられる柳田理科雄さんから、
ひょんなことで、焼酎をいただきました!
種子島赤米こうじ仕込み本格焼酎「宝満」
僕はアルコールにかなり弱い下戸でして、
ビールをコップに1杯で急性アルコール中毒になり、
救急車で運ばれたことがあるんですが、
酒の味は大好きなんです!!!
なので、味見のようにちょびっと飲みます。(多くておとそくらい…)
優しく甘い!!!!
ぶち美味いんですけど、これ!!!!
でも量飲めん悲しさ!!!!
平気で3日酔いになる体が恨めしい!!!!!
(2日酔いじゃなく3日…しかも眠れなくなるんです、頭痛で…)
嫁はロックをおいしいおいしいと飲んでました。
いーなー。
これを機に、ちょっとずつ酒を練習していこうかな…
と、思えるほど美味かったです。
柳田さん、ほんまありがとうございました!
ちびちび楽しもうと思います!
なぞなぞのコーナーをやっておられる柳田理科雄さんから、
ひょんなことで、焼酎をいただきました!
種子島赤米こうじ仕込み本格焼酎「宝満」
僕はアルコールにかなり弱い下戸でして、
ビールをコップに1杯で急性アルコール中毒になり、
救急車で運ばれたことがあるんですが、
酒の味は大好きなんです!!!
なので、味見のようにちょびっと飲みます。(多くておとそくらい…)
優しく甘い!!!!
ぶち美味いんですけど、これ!!!!
でも量飲めん悲しさ!!!!
平気で3日酔いになる体が恨めしい!!!!!
(2日酔いじゃなく3日…しかも眠れなくなるんです、頭痛で…)
嫁はロックをおいしいおいしいと飲んでました。
いーなー。
これを機に、ちょっとずつ酒を練習していこうかな…
と、思えるほど美味かったです。
柳田さん、ほんまありがとうございました!
ちびちび楽しもうと思います!
2010/2/21
度々息子の絵ですんません 子育て日記


ケータイで写真を送ると横になる…
スポンジボブとスティッチです。
スポンジボブと西原さんの毎日かあさんを同じ時間に放送するのが我が家の悩み…
うちの録画機能は録画は1度にひとつしかできんのですが、
毎日かあさんは全部録画するのは決定してるので、
スポンジボブはその時間にみなければならんのです。
20時に寝かしつけを実施してるので、
19時〜19時半は息子を風呂に入れる時間なので、観れんのです…
スポンジボブは僕の方がハマってます…
2010/2/20
4月のイベントに合わせて出ます 漫画
こないだの日記に、「とろけ4巻」と「ものものじま」が同時発売じゃなくなった。
と、描いてましたが、また同時発売することになったみたいです。
担当編集さんの奔走劇は素晴らしいものがありました。
(誉めてもきっと喜ばないから誉めない)
4月21日に発売予定です。
通常の講談社と小学館の発売日はもう少し月末なんですが、
他の単行本よりも、ちょい早めにフライングの発売日です。
なんでかというと、4月21日から東京ビックサイトという溶接機のイベントが4日間行われるので、そこで即売会をする事になったからです。
ぬるいゆったりしたサイン会みたいになるんだと思います。
で、このことが3月に発表されるとのことだったので、
のへーっとしてましたところ、
溶接機のイベントに僕も参加することをすでに知ってる方々が多いこと!
まだ僕もはっきりしたことも決まってないんで、
後にこのブログに決まったら書こうと思います。
完全に決まってることは、4日間フルで会場にいることくらいです。
こ、個人的には新型溶接機が大量に集まるそうなので、
ちょいちょい見学できたらなーと、もくろんでおります。
とろけのブースにいない場合はどっかその辺をふらついております。
あ、間違いなく決まってることは、緊張でテンパってます。
描く絵が自然ウィービングになります!
本当にその辺はごめんなさい!
と、まあなんにもわかってないんですが、
イベントの事をすでに知ってる方が多数おってなので、
一応報告しときまーす…
「ゲームショー」とか「モーターショー」の溶接機版のような、
無茶苦茶でかい規模のイベントらしいので、
溶接機に興味があって、距離も近場で時間に融通が効く方は、
僕がどうのこうのはほっといて、
どうぞ見学してみてください!
来れない方は、ほんともうしわけないです…
漫画でなんとか取り返せたらと思います。
と、まあ結果、報告を兼ねた宣伝日記でした。
と、描いてましたが、また同時発売することになったみたいです。
担当編集さんの奔走劇は素晴らしいものがありました。
(誉めてもきっと喜ばないから誉めない)
4月21日に発売予定です。
通常の講談社と小学館の発売日はもう少し月末なんですが、
他の単行本よりも、ちょい早めにフライングの発売日です。
なんでかというと、4月21日から東京ビックサイトという溶接機のイベントが4日間行われるので、そこで即売会をする事になったからです。
ぬるいゆったりしたサイン会みたいになるんだと思います。
で、このことが3月に発表されるとのことだったので、
のへーっとしてましたところ、
溶接機のイベントに僕も参加することをすでに知ってる方々が多いこと!
まだ僕もはっきりしたことも決まってないんで、
後にこのブログに決まったら書こうと思います。
完全に決まってることは、4日間フルで会場にいることくらいです。
こ、個人的には新型溶接機が大量に集まるそうなので、
ちょいちょい見学できたらなーと、もくろんでおります。
とろけのブースにいない場合はどっかその辺をふらついております。
あ、間違いなく決まってることは、緊張でテンパってます。
描く絵が自然ウィービングになります!
本当にその辺はごめんなさい!
と、まあなんにもわかってないんですが、
イベントの事をすでに知ってる方が多数おってなので、
一応報告しときまーす…
「ゲームショー」とか「モーターショー」の溶接機版のような、
無茶苦茶でかい規模のイベントらしいので、
溶接機に興味があって、距離も近場で時間に融通が効く方は、
僕がどうのこうのはほっといて、
どうぞ見学してみてください!
来れない方は、ほんともうしわけないです…
漫画でなんとか取り返せたらと思います。
と、まあ結果、報告を兼ねた宣伝日記でした。
2010/2/16
単行本の表紙の話 漫画
最近ちょろちょろと、とろけの4巻とものものじまの単行本作業を始めてます。
両方4月中〜下旬発売です。
同日発売を検討してたみたいですが、だめだったみたいです。
今、両方の表紙の下書きが終わったところなんですが、
これをペン入れして、デザイナーさんに渡すと、
デザイナーさんの技でええ感じの表紙になります。
とろけの表紙はダンボールに描いたように見えますが、
ペン入れは普通の白い紙に描いてるのでなんかしょぼいです…
あ、前に描いた2巻の下絵の写真があったんでのっけます。

壊れとる飛行機に気がついて、さと子は不安な顔をしてます。
「笑わせて下さい!!!」
で、本番はこうなりました。

さとこが故障に気がついてない事にしたら、笑顔になりました。
吉ちゃんの位置もかわっとるのは謎…わすれました。
これをデザイナーさんに渡すとあら不思議、
かっこええ表紙の出来上がりです。
3巻でキャラを小さく描いて、ちょっと後悔したので、
4巻はでかくかきました。
それを今からペン入れしまーす。
昨日はその打ち合わせで、ナルティスというデザイナーさんのところに行ったんですが、
そこでいただいた、三河島にあるという肉屋のキムチの入ったメンチカツが、
無茶苦茶美味い!!!!
今度、店探してまた食おうと思います!!
ちょいびっくりする美味さだったんです。
思いだしただけでよだれ洪水ですわ…
両方4月中〜下旬発売です。
同日発売を検討してたみたいですが、だめだったみたいです。
今、両方の表紙の下書きが終わったところなんですが、
これをペン入れして、デザイナーさんに渡すと、
デザイナーさんの技でええ感じの表紙になります。
とろけの表紙はダンボールに描いたように見えますが、
ペン入れは普通の白い紙に描いてるのでなんかしょぼいです…
あ、前に描いた2巻の下絵の写真があったんでのっけます。

壊れとる飛行機に気がついて、さと子は不安な顔をしてます。
「笑わせて下さい!!!」
で、本番はこうなりました。

さとこが故障に気がついてない事にしたら、笑顔になりました。
吉ちゃんの位置もかわっとるのは謎…わすれました。
これをデザイナーさんに渡すとあら不思議、
かっこええ表紙の出来上がりです。
3巻でキャラを小さく描いて、ちょっと後悔したので、
4巻はでかくかきました。
それを今からペン入れしまーす。
昨日はその打ち合わせで、ナルティスというデザイナーさんのところに行ったんですが、
そこでいただいた、三河島にあるという肉屋のキムチの入ったメンチカツが、
無茶苦茶美味い!!!!
今度、店探してまた食おうと思います!!
ちょいびっくりする美味さだったんです。
思いだしただけでよだれ洪水ですわ…
2010/2/7
息子の描いた図面 日記
起きたらこんなもんが食器棚に貼ってありました。
なんなんこれ?
って聞いたら、
「これを見ておどるんよー!」
とのこと。
幼稚園で踊る踊りの手順を描いたらしい。
なるほど!頭ええかもしれん…
でもこれみてもようわからん!
文字は、なんが書いてあるん?と聞いてみると、
「おひざ、くるりとまわして、とんとんとん」
な、なにかわいこぶっとるんなら!!かわいすぎじゃろ!!
思わず突っ込み…
嫁にこれを見ながら踊るよう偉そうに指導してました…
でもやらない嫁。
なんなんこれ?
って聞いたら、
「これを見ておどるんよー!」
とのこと。
幼稚園で踊る踊りの手順を描いたらしい。
なるほど!頭ええかもしれん…
でもこれみてもようわからん!
文字は、なんが書いてあるん?と聞いてみると、
「おひざ、くるりとまわして、とんとんとん」
な、なにかわいこぶっとるんなら!!かわいすぎじゃろ!!
思わず突っ込み…
嫁にこれを見ながら踊るよう偉そうに指導してました…
でもやらない嫁。
