2012/3/16
ラスト前日、4002レ JR西日本
いや〜、今日はネタが多い一日でした。
東へ西へ、まさに東西奔走の一日でしたね(笑)
そうは言っても、朝の4002レから撮影される方が多かったんじゃないでしょうか。
上淀や湖西線にはもう嫌というほど行った?ので
お手軽に岸辺の定番撮影地へ。
阪急正雀工場前の撮影ポイントですね。
しかしまぁ、車の通行量の多いこと・・・(笑)

4002レ 「日本海」 EF81-101牽引 千里丘〜岸辺にて
続いて琵琶湖線方面へ移動しました。

2012/3/14
ゼロロク&ワム!
ポン海ネタはこれくらいで、今日の午後の部を。
上淀で撮影後、8865レに66-36が充当され、しかもワムが連結されているとのことで
伸太郎さんと京都へダッシュで移動!

8865レ EF66-36牽引 京都駅にて
みやこ路との被りは回避できたものの、肝心のワムと重なってしまいました(泣)
意外にも撮影者が少なかったです。皆さん奥のほうまで行かれたんでしょうか。
そして京都駅周辺で昼食後、梅貨からのワム回送を撮りに高槻ストレートへ。
横の畑から漂うこやしの香りと戦いながらも、根気よく通過を待ちます(笑)

EF66-36牽引 ワム15B
列番は失念しました(笑)
設定自体はわりと急だったのですが、各駅とも撮影者で賑わっていたようですね。
続いてまたまたワムが連結される配1975レも撮りたかったのですが、所用のためパス!
ゼロロクとワムが熱い一日でしたね。
伸太郎さん、お疲れさまでした。

2012/3/14
2つの「青」 JR西日本
先ほど、京都方面から帰ってきました。
いやぁ、今日はなかなかネタが満載の一日でしたね。
とりあえずそれは置いといて、まずはブルトレネタを。
今日は朝から日本海を狙いに上淀へ出撃してきました。
もちろんお決まりの川べりアングルです。
もう3日連続で通っているのですが、昨日も一昨日も晴れず!
望遠で撮るならまだしも、広角で撮る場合は晴れてくれないと話になりません(泣)
と、三度目の正直が叶ったのか、今日は見事な冬晴れ。
遠方から通われている伸太郎さんとMさんも喜んでおられました(笑)

4002レ「日本海」 EF81-106牽引 新大阪〜大阪にて
青空とブルトレ、それにピンクの艶やかな機関車が映えて
いい感じにまとまりました。

・・・と、これは昨日の4002レですね。
もうこれ以上ないくらいのドン曇りっぷりです(笑)
この川べりアングル、望遠で撮ってもいい感じに仕上がるのでお気に入りです。

2012/3/13
空
昨日の撮影分です。
朝起きてベランダから淀川方面を見ると、見事な晴れ!
これはもう上淀に行くしかないだろう!ということで、出撃してきました。
築堤の上の定番アングルは撮影者でごった返していたうえに
もう過去に散々撮ったので、前回と同じく川べりのポイントで撮ることに。
上淀では伸太郎さんとMさんにお会いしました。
とりあえずやって来た丹波路快速を広角で撮影。
恐らく前日の雨で流されてきたであろう、川に浮かぶゴミ達は気にしないことにします(笑)

「丹波路快速」 新大阪〜大阪にて
が、この後分厚い雲が太陽にかかり・・・
本チャンのポン海は見事にドン曇り!
広角で空を大きく入れて撮る場合、晴れてくれないと話にならないので
掲載は見合させていただきます・・・(泣)
ですが、このまま何も土産のないまま帰るわけにはいかず
73レが1089号機牽引だったので、伸太郎さんと須磨へ。
こちらはちゃんと晴れてくれたので助かりました。

73レ EF65-1089牽引 須磨海浜公園〜須磨にて
しかしこの機関車は色がよく出ますねぇ。
今日の撮影分は夜にでも更新したいと思います。
0
朝起きてベランダから淀川方面を見ると、見事な晴れ!
これはもう上淀に行くしかないだろう!ということで、出撃してきました。
築堤の上の定番アングルは撮影者でごった返していたうえに
もう過去に散々撮ったので、前回と同じく川べりのポイントで撮ることに。
上淀では伸太郎さんとMさんにお会いしました。
とりあえずやって来た丹波路快速を広角で撮影。
恐らく前日の雨で流されてきたであろう、川に浮かぶゴミ達は気にしないことにします(笑)

「丹波路快速」 新大阪〜大阪にて
が、この後分厚い雲が太陽にかかり・・・
本チャンのポン海は見事にドン曇り!
広角で空を大きく入れて撮る場合、晴れてくれないと話にならないので
掲載は見合させていただきます・・・(泣)
ですが、このまま何も土産のないまま帰るわけにはいかず
73レが1089号機牽引だったので、伸太郎さんと須磨へ。
こちらはちゃんと晴れてくれたので助かりました。

73レ EF65-1089牽引 須磨海浜公園〜須磨にて
しかしこの機関車は色がよく出ますねぇ。
今日の撮影分は夜にでも更新したいと思います。

2012/3/11
夕闇の阪急電車 関西私鉄

5300系(5400形) 阪急京都線南方駅にて
新大阪の陸橋で日本海を撮った帰り、偶然阪急京都線・南方駅すぐ傍の踏切を通りかかったのですが
せっかくカメラも持ってるんだし、どうにかして撮れないものかと思い
久々に闇鉄でもしてみることにしました。
上の一枚はごくふつうに停まっている電車をパシャリ。
しかし、それだけでは普通の撮影と何ら変わりないので
幸いにも標準レンズを持ち合わせていたので、走行をスローシャッターで撮ってみることに。
この踏切は照明が強いので、比較的難易度は低めです。

僕自身、普段は通学でしか使わない阪急電車ですが
こうして撮ってみると何か特別に感じました。
