2012/3/11
終焉 JR西日本
こんばんは。
今日は昼前から用事があり、少し出ていたのですが
ちょうど終わった時間が16時ごろ。
4001レ「日本海」も撮れそうだったので、とりあえず自転車を飛ばして京都線方面へ。
駅撮りの場合はどこも人でいっぱいだし、この時期はまだ露出がキツいこともあったので
とりあえず新大阪駅手前の陸橋から狙うことにしました。

4001レ 「日本海」 新大阪駅付近にて
1年前は最後尾を撮る人はあまり見かけませんでした。
多くの撮影者で賑わうホームが、廃止が刻一刻と迫っているのを物語っているかのようで
何か少しもの悲しい気分になりました。

2012/3/10
本日の撮影[その2] JR東海
さてさて、その2です。
四宮で日本海を撮影後、伸太郎さんと瀬田の某ポイントに向かいました。
しかし、既に撮影地には砲列ができあがっており
ベストポジションは元々キャパが狭いこともあって
少し離れたところから撮影することにしました。
しかし、何とまぁこれがイイ感じの構図ではないですか!
新幹線をちゃんとした形で撮るのは久しぶりだったので
何か変に緊張しました・・・(笑)

300系ラッピング編成 京都〜米原にて
そして、皆さんが一同に撤収されたので
空いたベストポジションへ移動しました。
別に何が来る、という訳でもなかったのですが
たまにはちゃんと新幹線を撮るのもいいもんですねぇ。

700系 JR西日本所属車 京都〜米原にて
JR東海の職員の方も見回りに来られましたが
特にトラブルもなく、非常に充実した撮影になったのでよかったです。
とりあえずラッピング300系は16日の運転までお預けですね。
さぁ、明日はどこでポン海を撮ろうか・・・(笑)

2012/3/10
本日の撮影[その1]
こんにちは。
何かまた寒くなりましたねぇ・・・。
こう寒いと撮影もなかなか・・・という訳にはいきません!特に今の時期は!笑
今日は朝の4002レ・日本海と300系の団臨が上手いこと兼ねれそうだったので
早朝より出撃してきました。
まずは朝の日本海から。
皆さんご存知の通り、現在ポン海は客車を増結して運転中な訳で
なるべく長編成がキレイに収まる撮影地、ということで
四宮(山科)の陸橋をチョイスしました。
時期が時期というだけに、早めの場所確保が吉だろうと考え
伸太郎さんと早朝の電車で向かいました・・・
が、結局同業者は数名のみ。
いつも割りと早くから撮影者がいらっしゃるので、少し驚きましたが
そうこうしている内に通過時刻に。

4002レ 「日本海」 EF81-101牽引 大津〜山科にて
101号機を撮るのは何回目でしょうか(笑)
以前は少し汚れが目立っていたんですが、どうやら最近になって綺麗にしてもらったみたいですね。
この後、瀬田付近の某撮影地に向かいました。
[その2]へ続く。

2012/3/9
雪国で日本海! JR西日本
こんばんは。
今日は所用の為、撮影には行けませんでした・・・。
そのために目新しいものではないのですが
この更新が滞っていた間に
溜まっていた画像を公開したいと思います(笑)
昨日の記事にも書いたのですが、年末から今に至るまで
ずっと「日本海」ばかりを追いかけている訳です。
普段からホームグラウンド?である上淀や
京都線内ではよく撮っていたんですけど
北陸本線や湖西線といった少々遠い撮影地には中々行けず
そのうち行かなアカンなぁ・・・と思っているうちに
臨時化が発表されてしまったので
そうなったらもう全エネルギーを注ぐしかなくなった訳です(笑)
ということで、今日は去年の大晦日の撮影分を紹介します。
撮り納めなんだから、気合を入れて行こう!ということで
近江中庄駅ちかくのポイントに伸太郎さんと向かいました。
湖西線の冬の撮影の最大の魅力である雪は
近江今津の時点でかなり量があったので
そこは大丈夫だったのですが、このポイントの醍醐味は
晴天時にバックに出る山々。
しかもイイ感じに雪が付いているのですから
これはもう晴れることを祈るしかなかったんです(笑)
という50名近い撮影者の思いが天に届いたのか
ポン海通過直前に太陽が雲から抜け、見事な雪晴れ!
この後液晶で撮った画像を確認してニヤニヤしたのは
言うまでもありません(笑)

4002レ「日本海」EF81-108牽引 マキノ〜近江中庄にて

2012/3/8
上淀で日本海! JR西日本
皆さん、お久しぶりです。
前回の更新からかなり空いてしまいましたが、ちゃんと生きておりますよ(笑)
最近は皆さんご存知のように、既に臨時化が発表されている
寝台特急「日本海」ばかりを撮影しています。
今日は午前中が暇だったのですが、北陸方面や湖西線方面に出かける元気はなく
近所のお手軽?撮影地である上淀に行ってまいりました。
しかし、いくら釜次位にトワカニが付くとは言え
通過1時間以上前に到着したのですが、定番ポイントである築堤の上は
もう人、人、人・・・。
まぁ元から前日に伸太郎さんからご教授頂いた
水辺のポイントで撮影するつもりだったので
あまり関係はなかったんですけどね(笑)
しかし、ホント平日にも関わらず凄い人出でしたねぇ・・・。
上淀ではジン吉氏、伸太郎さん、ガトーさんとお会いしました。

4002レ 「日本海」 EF81-106牽引 新大阪〜大阪にて
この後、ジン吉氏と梅貨ではるか、オーシャンアローを撮影して帰宅しました。
撮影されていた皆さん、お疲れ様でした!
0
前回の更新からかなり空いてしまいましたが、ちゃんと生きておりますよ(笑)
最近は皆さんご存知のように、既に臨時化が発表されている
寝台特急「日本海」ばかりを撮影しています。
今日は午前中が暇だったのですが、北陸方面や湖西線方面に出かける元気はなく
近所のお手軽?撮影地である上淀に行ってまいりました。
しかし、いくら釜次位にトワカニが付くとは言え
通過1時間以上前に到着したのですが、定番ポイントである築堤の上は
もう人、人、人・・・。
まぁ元から前日に伸太郎さんからご教授頂いた
水辺のポイントで撮影するつもりだったので
あまり関係はなかったんですけどね(笑)
しかし、ホント平日にも関わらず凄い人出でしたねぇ・・・。
上淀ではジン吉氏、伸太郎さん、ガトーさんとお会いしました。

4002レ 「日本海」 EF81-106牽引 新大阪〜大阪にて
この後、ジン吉氏と梅貨ではるか、オーシャンアローを撮影して帰宅しました。
撮影されていた皆さん、お疲れ様でした!
