はじめに
本日は「天神橋運輸区〜鉄道撮影記〜」に
御アクセスいただき、ありがとうございます。
当ブログでは、管理人が撮影した関西の鉄道全般の画像や
臨時列車運転情報などをご紹介します。
リンク希望等はコメント欄にて随時受け付けております。
なお、当ブログに掲載される
全ての画像の無断転載をお断りします。
また、管理人が投稿した臨時列車等の運転情報には
一切の責任は持てませんのでご注意ください。
(現業機関へのお問い合わせもご遠慮ください)
以上のことをご理解いただいた上での閲覧をお願いします。
管理人:ゆがみん
使用機材
カメラ:Canon EOS 50D
レンズ:EF70-200mm F4L IS USM・EF24-105 F4L IS USM

配9580レ DD51-1183+DD51-1191+283系9B
(台風12号の被害による車両故障に伴う配給列車) 野田にて
0
御アクセスいただき、ありがとうございます。
当ブログでは、管理人が撮影した関西の鉄道全般の画像や
臨時列車運転情報などをご紹介します。
リンク希望等はコメント欄にて随時受け付けております。
なお、当ブログに掲載される
全ての画像の無断転載をお断りします。
また、管理人が投稿した臨時列車等の運転情報には
一切の責任は持てませんのでご注意ください。
(現業機関へのお問い合わせもご遠慮ください)
以上のことをご理解いただいた上での閲覧をお願いします。
管理人:ゆがみん
使用機材
カメラ:Canon EOS 50D
レンズ:EF70-200mm F4L IS USM・EF24-105 F4L IS USM

配9580レ DD51-1183+DD51-1191+283系9B
(台風12号の被害による車両故障に伴う配給列車) 野田にて

2013/3/16
更新再開
長らくお待たせしました・・・。
多忙な毎日を送っていましたが、ひと段落つきましたので
本日から更新を再開します。
ここ最近の撮影画像をまとめてどうぞ。
0
多忙な毎日を送っていましたが、ひと段落つきましたので
本日から更新を再開します。
ここ最近の撮影画像をまとめてどうぞ。

2012/3/27
新レンズ購入
こんばんは。
今日は何かとハードな一日でした・・・。
何かもう、最近は寒くなったり暖かくなったりの繰り返しで
身体がついていきませんよ(笑)
「まだ若いのに何を言ってるんだ!」とMさんあたりに言われそうですが
何とか毎日生きておりますよ(笑)
さてさて、今日の本題?ですが
昨日、僕の元に新しいレンズがやってきました。

Canon EF24-105mm F4L IS USM です。
ええ。買ってしまいましたよ。
キャノンが誇る「Lレンズ」の証である赤ハチマキを纏った標準ズームレンズです。
標準域はキットレンズ(EF-S18-200 IS)で済ませていたのですが
それでは画質の面で納得がいかず、その他色々と不満もあったので
前々からこのレンズへの買い替えは計画していたんですよ。
ところが、昨日大阪の某カメラ店に寄ってみると
何と価格コムの最安とそんなに変わらない
98000円の値札が付いているではありませんか!!!!!!
・・・・・・気が付いたら買ってました(笑)
最初はこのレンズのライバルでもある「EF24-70 F2.8L USM」を購入しようと考えていたのですが
新品で購入すると150000円を超えてくるのと、重さがかなりあるので
機動性重視でこの24-105を購入しました。
24-70はU型も既に発表されていますしね。
とりあえず現時点ではF2.8という明るさは必要ないだろうということで
このレンズを選択するに至った訳です。

開放からカリカリシャープな描写を見せてくれるこのレンズ、実戦での使用が楽しみです。
あっ、フードは付属品ではなくてEW-83Jを付けています!
付属のものより少し大柄なフードになるのですが
使用している50DはAPS-Cなので、ケラレ等を発生させることなく撮影できるという訳です。
もっとも、フルサイズ機でも全く影響ないようですが・・・。

と、こちらは現在のメインレンズ、70-200ですね。
もちろんキャノンの望遠Lレンズなので、俗に言う「白レンズ」となる訳です。
三脚座を外した状態で撮影したので、少々格好悪いですが・・・(笑)
こちらも髪の毛が逆立つほどのシャープな描写を見せてくれますよ。
何か機材紹介みたいな感じになってしまいましたね。
この記事の写真につきましては、iPhoneで撮影したために
少々写真が荒いですが、そこはご辛抱ください(笑)
0
今日は何かとハードな一日でした・・・。
何かもう、最近は寒くなったり暖かくなったりの繰り返しで
身体がついていきませんよ(笑)
「まだ若いのに何を言ってるんだ!」とMさんあたりに言われそうですが
何とか毎日生きておりますよ(笑)
さてさて、今日の本題?ですが
昨日、僕の元に新しいレンズがやってきました。

Canon EF24-105mm F4L IS USM です。
ええ。買ってしまいましたよ。
キャノンが誇る「Lレンズ」の証である赤ハチマキを纏った標準ズームレンズです。
標準域はキットレンズ(EF-S18-200 IS)で済ませていたのですが
それでは画質の面で納得がいかず、その他色々と不満もあったので
前々からこのレンズへの買い替えは計画していたんですよ。
ところが、昨日大阪の某カメラ店に寄ってみると
何と価格コムの最安とそんなに変わらない
98000円の値札が付いているではありませんか!!!!!!
・・・・・・気が付いたら買ってました(笑)
最初はこのレンズのライバルでもある「EF24-70 F2.8L USM」を購入しようと考えていたのですが
新品で購入すると150000円を超えてくるのと、重さがかなりあるので
機動性重視でこの24-105を購入しました。
24-70はU型も既に発表されていますしね。
とりあえず現時点ではF2.8という明るさは必要ないだろうということで
このレンズを選択するに至った訳です。

開放からカリカリシャープな描写を見せてくれるこのレンズ、実戦での使用が楽しみです。
あっ、フードは付属品ではなくてEW-83Jを付けています!
付属のものより少し大柄なフードになるのですが
使用している50DはAPS-Cなので、ケラレ等を発生させることなく撮影できるという訳です。
もっとも、フルサイズ機でも全く影響ないようですが・・・。

と、こちらは現在のメインレンズ、70-200ですね。
もちろんキャノンの望遠Lレンズなので、俗に言う「白レンズ」となる訳です。
三脚座を外した状態で撮影したので、少々格好悪いですが・・・(笑)
こちらも髪の毛が逆立つほどのシャープな描写を見せてくれますよ。
何か機材紹介みたいな感じになってしまいましたね。
この記事の写真につきましては、iPhoneで撮影したために
少々写真が荒いですが、そこはご辛抱ください(笑)

2012/3/24
「日本海」の思い出

4002レ 「日本海」 新大阪〜大阪にて

4002レ 「日本海」 小野〜和邇にて

4001レ 「日本海」 大阪にて

4002レ 「日本海」 湯尾〜南条にて
最近撮影に出ていないので過去の撮影分の紹介になってしまいました(笑)
鉄を始めた当初から毎週末、取り憑かれたように通った上淀や
始発で行ったにも関わらず、見事に山に雲がかかったオノワニや
ひたすら最後尾ばかりを撮った大阪駅や
気温マイナスの中、遅延し加賀温泉で数時間抑止を喰らっていた4002をひたすら待ち続けた南条ストレートなど
思い出深いものをピックアップしてみました。
臨時という形で残ることにはなっていますが、恐らくそれも長くは続かないのでしょうね。

2012/3/16
300系ラッピング編成
岸辺付近で4002レ撮影後、すぐに東海道新幹線の某撮影ポイントへ移動。
しかし駅から遠かった・・・。
他の撮影者の方数名と、地元住民の方数名で通過を待ちます。
新幹線を撮影する場合、基本的には一発勝負という形になるので
緊張感とプレッシャーが尋常じゃありません(笑)

300系 ラッピング編成 米原〜京都にて
ワムとシキ撮影の為、西へ移動しました。
