2012/3/29
久々のおけいはん 関西私鉄
こんばんは。
ちょっと訳あって、ここ数日まともな鉄をしてません(-_-;)
とりあえず阪和113の団臨に向けて体力を・・・(笑)
まぁ、そうは言ってもチョコチョコと京阪電車を撮ったりしていました。
別に何が撮りたかった、という訳ではないのですが
ただ何となく足が向いただけ・・・なんです(笑)
とりあえず馴れ親しんだ?野江へ。
頻繁に様々な形式の電車がやって来るので、長居しても飽きませんよ!
1900が走っていたくらいの時はもっと面白かったんですけどね・・・。

まずは2400系から。
野江の定番アングルは通過線ですが、こちらのアングルもお気に入りだったりします。

やっぱり京阪と言えば8000系。
またノンストップ特急が走っているようですね。撮らなくては・・・。
と、あくまでも「何となく撮影に来ただけ」だったので
もう数本撮っただけでお腹がいっぱいになりました(笑)
ちょうど3083レの時間だったので、適当に野江付近の築堤区間で撮ろうと思って
レンズを先日買ったばかりの24-105に付け替えていたところ
何やら見慣れぬ列車が・・・(笑)

こんなものがやって来ました(笑)
そう、先日寝屋川工場に陸送されたばかりの13000系が試運転をしていたんですね。
もちろん全く知りませんでしたよ。
やけに撮影者が多いなとは思ってたんですが、このせいだったんですね(笑)
私鉄ネタには疎いもんですから・・・。
標準レンズの望遠側で撮ったもんですから、画質が少々悪く
見苦しいかもしれませんが、そこはお許しください(笑)

2012/3/11
夕闇の阪急電車 関西私鉄

5300系(5400形) 阪急京都線南方駅にて
新大阪の陸橋で日本海を撮った帰り、偶然阪急京都線・南方駅すぐ傍の踏切を通りかかったのですが
せっかくカメラも持ってるんだし、どうにかして撮れないものかと思い
久々に闇鉄でもしてみることにしました。
上の一枚はごくふつうに停まっている電車をパシャリ。
しかし、それだけでは普通の撮影と何ら変わりないので
幸いにも標準レンズを持ち合わせていたので、走行をスローシャッターで撮ってみることに。
この踏切は照明が強いので、比較的難易度は低めです。

僕自身、普段は通学でしか使わない阪急電車ですが
こうして撮ってみると何か特別に感じました。

2011/9/12
サザンを狙う! 関西私鉄
夕方からは南海を撮影する為に粉浜へ向かいました。
新今宮でhyperさんと合流し、撮影開始!

これがお目当てでしたが、上下ともカツカツ・・・。

せっかくなので通過後も撮影を続けることに。
旧サザンもなかなか好きな車両ではありますね。
これにて撤収。
いやぁ、ほんとに暑い一日でした・・・。
3
新今宮でhyperさんと合流し、撮影開始!

これがお目当てでしたが、上下ともカツカツ・・・。

せっかくなので通過後も撮影を続けることに。
旧サザンもなかなか好きな車両ではありますね。
これにて撤収。
いやぁ、ほんとに暑い一日でした・・・。

2011/9/4
久々におけいはんを・・・。 関西私鉄
こんにちは!
先ほど撮影から帰ってまいりました。
今日は朝からずっと怪しい雲行で、雨が降ったり止んだりと不安定な状態です。
まぁ当然これも台風の影響なんでしょうが・・・。
紀勢線では鉄橋が崩落したりと、大変なことになっていますね・・・心配です。
僕の方は朝から京阪の撮影に行ってきました。
しかし京阪を撮影するのは何年ぶりだろうか・・・という位、最近は私鉄から遠ざかっておりました。
最寄り駅から各停に乗り、とりあえず野江へと向かいました。
そして伸太郎さんと合流!

まずやって来たのは6000系。
この前のダイ改で昼間の急行が復活したんですよね。

反対側に移動し、2600系の準急を撮影。
何気に管理人が一番好きな形式だったりします。

3000系の特急です。
快速急行として走っている姿をあまり見かけなくなりました。

7200系もやって来ました。
しかし暗いですね・・・(笑)

シメは旧3000系の原色特急です!
やはり京阪特急と言えばこの塗装でしょう。
寝屋川市にて。
どこの駅も露出がなくて大変でした・・・。
明日からはいつも通りの生活が始まります。
撮れるのは夕方の日本海くらいかなぁ〜。
伸太郎さん、今日はお疲れ様でした。

2011/9/2
阪急を撮るのも久しぶりですね〜 関西私鉄
こんばんは。
今までの記事も削除して、ブログを新調しました!
あまり頻繁に更新はできませんが、どうか暖かくお見守りください。
さて、今日は本日より稼動を開始した新レンズの試運転も兼ねて
伸太郎さんにお付き合いいただき、久々に阪急を撮影してきました。
いやぁ、改めて思いましたが、白レンズ独特の重厚感には中々のものがあります(^^)
それなりに出費もかさんだ訳ですが、その写りの良さは感動モノ!
もっと早く購入しておけば良かったとまで思ってしまいました(笑)
さすがキャノンを代表するレンズなだけありますね。最高です!

まずは到着後すぐにやってきた9300系の特急を撮影。
阪急の伝統を守りつつ、デザインを一新した形式ですね。

続いて市営交通66系を撮影。
普段堺筋線をよく利用する為、管理人には馴染みの深い形式です。

7300系もやって来ました!初撮影です!

ここ上新庄では特急の離合を撮影することができます。
台風が接近していることもあり、悪天候の中での撮影となりましたが
多種多様な形式が撮影できたのでよかったです!
週末が晴れだったらもっとレンズの試運転ができたのになぁ・・・。
PFのトワも運休なんでしょうか?
