7月19日、今年も行ってまいりました!!
NIPCOM展示会!!
今回は自分、ムラマサさん、ジムスキーUくんの3人で参加。
kenZiくんとアメノミさんはお仕事のため参加できず・・・orz
それでも3人はテンション高かったですよ〜。
「もう朝っぱらから元気過ぎだよ」と言われんばかりww
そんなハイテンション3人組は長野から2時間ほどで新潟へ。
事前情報から、n兄さんとワイルドリバー・荒川直人さんの参加が決まっていたのですが、会場お見かけした際にはもう超緊張しました(笑)
そんな盛り上がったNIPCOM、写真アップしていきたいと思います。

ポカモトさんのKV-2とクロムウェル。
タミヤの1/48ですね。
どちらも好きな戦車なのでパシャリ。
KV-2はやっぱりデカイなぁ。
このドッシリとした感じが大好きなんです。
そしてクロムウェルも。
後ろの方に空きスペースにバッチリ荷物が乗ってました!!
やっぱり載せちゃいますよねぇ。
俺も「これ、絶対荷物乗せそうだわ」って感じました。
作るときは俺も乗せよう。

同じく、ポカモトさんのダイビングビートル。
H級ATの重量感を感じます。
クメンなどの湿地帯で使われていた機体なので、ヴィネットの泥表現と相まって格好良いですね。
DAITENさんのランバ・ラル専用ザクU。
第15回オラザクで大賞を取った作品です。
ベースはメガサイズのザクなんですが、デカイ!!
もう圧倒的な存在感です。
動力パイクや関節のシーリング、溶接跡などがMSにリアルな存在感を醸しだしてます。
フォレストさんのA-TOLL・BS。
光沢が綺麗です。
星団3大モーターヘッドと呼ばれるだけあって、大きいですね。
槍を持っているところを見ると、本国仕様でしょうか?

terasawaさんのバンタコとザク。
今回もterasawさんの独自の塗装が見れました〜。
フレームもガンメタとかグレー一色ではなくて、こういう風にカラフルな感じに塗ってみても合いますね。
後個人的に、ザクのスリッドが細めなところも好きです。
やっぱりスリッド詰めるだけでも違いますよねぇ。
同じくterasawaさんの作品。
ゾゴック、ジュアッグ、ハイモックのミキシング機。
バッチリ後ろにも目がついてます。
しかも頭がチャビィー風。
ハイモックでスコープドッグ風なもものを作る人は多く居ますが、チャビィーは珍しいですね。
しかも腕と脚に組み込んだゾゴックのパーツが違和感ない。
俺もハイモックT体余っているので、これやってみようかな〜。
J.J.代表のスコープドッグ(PF版)。
RRMと企業(?)のコラボで作られた作品です。
PFは緑濃いで、ももや二の腕は白っぽい感じだよなぁ〜って常々思っていましたが、正しくこのとおり。
俺も波のPFタコはこう塗ろう。
そして相変わらずボトムズキット大好きなJ.J.代表。
会場ではスコタコの帽子被ってました。
ken16wさんの旧ザク。
ベースはF2です。
塗装が綺麗です。
当日のザクコンペで見事に1位をとりました!!
兄さんいわく「塗膜が薄くてエッジがしっかり立っている」とのこと。
確かにくっきりとしててしまって見えます。
俺もこういう作品目指して頑張りたいと思います。
フォレストさんのザクスナイパー(機甲猟兵)。
スナイパーライフルがオリジンザクの対艦ライフルになってます。
実は俺もザクコンペのネタにこれと似たようなのを考えてました。
やっぱり対艦ライフルとザクTスナイパーって合いますよねぇ。
でも本作品は対艦ではなく、対MS用と思われるライフルになってます。
こういうちょっとした改修で違う印象が生まれるのもガンプラの特徴だと思います。
拓さんのアイナザク。
動力パイプはMGのザクのごとく差し込んでいったそうです。
すげぇ・・・。
俺だったら絶対「HGだから」って言って端折りますよ。
そんでもって、前日には動力パイプが吹き飛んだとか。
心が折れそうな日々をかさねて作られたんですねぇ・・・。
本当に凄いとしか言い様が無いです。
こちらの方も名前失念・・・。
迷彩柄のマーシィドッグ。
こちらも湿地帯で使われた機体なので、迷彩がその雰囲気を醸し出してます。
タイガー戦車か何かでもこんな迷彩施してあるのを見たような・・・。

ROkUさんのウィングガンダム・ゼロ ディアボロスとトールギス3の改造作品。
ディアボロスは昨年のGBWC2015の国内決勝戦の準優勝作品です。
ゼロ(EW)が天使ならば、こちらは悪魔という感じがします。
しかも赤い色を入れることで、凶暴そうなイメージがアップしているように感じます。
ROKUさんにお聞きしたら、羽根にはコトブキヤのユナイトソードを使っているとのこと。
やっぱりかぁ。
もしかしたらそうじゃないかと思っていました。
そして製作中のトールギス3もアップしてOKとおっしゃってたので。
こちらもまたムッキムキになりそうです。
今年のGBWCにも出るそうなので、その時どうなるか今から楽しみです。

maichiさんのジム・キャノンと百万式。
どちらもブログで拝見していましたが、生で見るとやはり格好良い!!
maichiさんは「よく『模型楽しんでるなぁ〜』って言われる」と言っていました。
確かにブログも拝見していましたが、楽しんで作っている感じが伝わってきました。
自分で納得行く作品を楽しんで作れるのって、素晴らしいことですよね。
たまに「これ、どう見られるかな〜?」って作る時が俺にもありますが、そういうこと気にしないで、「自分はこれがいい!!」って言える作品・・・。
最近あんまりそういうの作って無かったなぁ・・・。
またやってみるか。

A's roomさんの作品群。
今年もジオン軍多めです。
特に砂漠のジオラマが気になりました。
この建物関係はフルスクラッチなのでしょうか?
1/144で建物系ってあまりありませんしねぇ・・・。
そしてゲルググ。
ドロスの配備機ということでカラーリングが統一されています。
武装は違っても、カラーを統一してあるとまとまりが出てきますね。
ぷーもくんのグリモア。
グリモアミーティングにも参加した作品です。
「フルメタル・パニック」のサベージを意識した、1/35風になってます。
シールドを前面装甲にするという発想、俺にはない発想です。
シールドはシールドとして常に考えてしまうので、彼の発想力は凄いなぁと毎回思います。

カイズムさんのネプチューン、シュペルター、テロル・ミラージュ。
テロル・ミラージュの組み上がったものは初めて見ましたが、大きいです。
ブーメランを大きく構えたポーズは有名ですが、キットにするとめっちゃ広い!!
そしてネプチューンとシュペルターも格好良い!!
昨年のバッシュもそうでしたが、カイズムさんのつや消し塗装のモーターヘッドは本当に格好良いです。
ken16wさんの漸雷。
あのー、これ見て漸雷買おうかと思いました。
この色合がすっごい好きです。
グレー系は好きな色で、塗る色に迷った際にはよく塗っています。
最近はあんまりグレー単色では塗ってなかったのですが、これみて久々に塗ってみようと決めました!!
さて、漸雷どっかにあるかな?(笑)

TOKKOさんのアイーダ専用グリモアとメガストライカー。
メガストライカーは新作!!
百万式をベースにして、どことなくディープストライカーを彷彿させる感じですね。
アイーダ専用グリモアはモデグラのグリモアミーティングで拝見してから「これいいな〜!!」って何度言ったことか。
TOKKOさんは武装が好みです。
オーバースケール感のあるウェポン、俺はすっごい好きなんです。
なんでいつも「武装どうつけようかな〜?」って時はTOKKOさんの作品を見て考えてます。

沖 冬弥さんの作品。
ザクコンペは教導隊のザクを作られました。
このザクはMSV-Rに出てきたやつですね。
設定カラーだと旧ザクと似たような色ですが、こちらの色が俺は好みです。
ジオン系じゃ青い機体(パーソナル以外)って少ないですからねぇ。
もう1体はジムU。
細部を改修した作品です。
ブログで拝見していましたが、ホントに細かいところに気を配って工作されていました。
頭部バルカンにバルカンを仕込んだり、凹みモールドを追加したり。
細かいところを突き詰めていくスタイル、感服いたします。

「ワイルドリバー」の愛称でお馴染みのプロモデラー、荒川直人さんの円形劇場。
サボイアのジオラマはスケールアヴィエーション、ホワイトベースの情景は自身の作品集、ジムスナイパーのは「プラモつくろう」で紹介された作品です。
ちなみに、サボイアのジオラマには豚が隠れていたそうですが・・・、見つけられずorz
「純粋なこどもの気持ちで見れば分かるよ〜」と言ってました。
・・・俺はもう心が汚れた大人に会ってしまったのかぁ。
という嘆きをは置いといてw
本当に360度見て楽しめるジオラマです。
「プラモつくろう」でも、身の回りのものをプラモに取り入れていた荒川さん。
ベルファストの情景にはピンポン球を使っているそうです。
自分も最近、日常的に使っているものを作品に取り入れていますが、分かっちゃうものが多かったりします。
こうやって、違和感なく使えるようにはまだまだ時間がかかりそうです。
そしてちゃっかり撮っていただきました。
こういう機会がないと、こういう写真は撮っていただけませんからねぇ。
荒川さんも気さくな方で、「長野からどうやってきたの?」という話から始まり、「ジオラマも、最初は小さいヴィネットみたいなのから始めていけばうまくなるよ」とのアドバイスも頂きました。
やはり数ですね。
数をこなしていく、そして慣れる。
それが一番大事なんだと改めて思いました。
そんでもって、もう1つ。
今回行われたザクコンペでなんと・・・、
10位に入賞しましたー!!
最後の表彰式で名前が呼ばれた時はホントにビックリしました。
今でも信じられないですよ、俺の作品がトップ10に入るなんて(驚
でもこれで、多少の自信は付きました。
なんでこれからも色々なことにチャレンジしていきます。
・・・というわけで、駆け足でお送りしてきました。
NIPCOM8の報告。
もう本当に濃い、いや濃すぎる展示会でした。
これは是非とも来年も参加させていただきます!!
お相手いただいたモデラーの皆様、そして拓さん、SVXさん、terasawaさん初めスタッフの皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!!
またお会いする機会も多いと思いますが、その際もよろしくお願い致します!!
1クリックお願いします

ガンダムSEEDで8位

1