どうも〜。
ちょこっと日にちが空いちゃいましたが、千葉しぼり展示会のサポータ枠のレポです。
サポーター枠の作品もすごいのが多かったですよ〜。
マイクさんの卓にありました作品。
ギラ・ドーガにヘイズル系のパーツを組み込み、一部にスクラッチしたパーツを使っています。
自分も以前、ドーガ系に組み込んだら〜って考えたことがありました。
似合うだろうなぁとは思っていたのですが、やっぱり似合いますね!!
昨年のオラザク大賞を受賞したエスタさんのドム!!
生で見るとめっちゃマッチョです。
フツーのドムはでっぷりした感じですが、エスタさんのドムはマジでマッチョ!!
そしてこの日凄かったのは、会場にエスタさん、DAITENさん、西田総務さん、あにさんとオラザク大賞受賞者が4人もいた事(汗
そうそうたる顔ぶれってこういうことを言うんですね。


まんねんさんのジオラマ。
これはもう圧巻です!!
反攻作戦に備える連邦の部隊、こういうの見るとワクワクします。
ジムスナイパーが水の中に膝をつき、メンテを受けている様子や陸ジムと陸ガンのスタンバってる姿がもうたまらない!!
はまちゃんさんのヘイズル・アウスラモドキ。
PLUMのクラウドブレイカーを軸に使っているそうです。
モドキってかいてありますが、自分は「あ、アウスラ!!」とめっちゃ食いついちゃいました。
変な言い方かもしれませんが、立派な本物だと思います。
豆タンクさんのGP-00ブロッサム改。
レドームの代わりにIフィールド・ジェネレーターが付いてます。
GP-00というマイナーな機体を作られただけでなく、ディテールも細かいです!!
差し色もあって、塗装にもおもしろみを感じました。
Finoさんのグリモア。
アイーダ仕様のカラーリングに重武装で格好良い〜。
しかもアームが付いているので、バックパックも分離可動しそうな感じに見えます。
脚部のミサイルポッドが数発ではなく、めっちゃ積んでるタイプなのも目を引かれました。
ブラック・スマーフさんのノイスポッター。
カメラには電飾が仕込まれており、会場では発光状態でした。
色合いから夜間偵察タイプにも見えます。
今年に入ってノイスポッターを二回も見れるなんて感激!!
あー、何時かWAVEから出てほしいなぁ。

kaiさんのフルアームドZUとRザザ。
どちらもゴッツいです。
Rザザは肩部にボールが!!
それもあって、堂々たる出で立ちになってます。
ZUはより強固な感じに見えますね。
ZUとリゼルは、同じメタスの機構を使ってますから自然とパーツが合うんですね。


ランバ・ラオさんのランバ・ラル専用旧ザクとギラ・ドーガ。
もうジオン好きには堪らない2体です。
旧ザクはディテールの付け根にも汚しが入ってていて、いかにも歴戦の猛者という雰囲気に引き寄せられちゃいました(笑)
ギラ・ドーガも、ディテールもさることながら色が濃い目なので目を引かれます。
SOMAさんのディジェ。
あぁ〜、遂に見れたぁ〜。
SOMAさんはTwitterのフォロワーさんで、どの作品も魅力的なものばかり!!
この日は諸用で会場には来ていなかったので、お会いできなかったのが無念!!
でも作品はバッチリ!!
同系色の明暗でパーツを塗り分けているのと、各部の工作がきっちりと仕上がっているのが素晴らしいです〜。
たけぞうさんのザクTスナイパー。
もうこれ、キット化してくださいよ〜、バンダイさ〜ん。
って言いたくなるくらいの作品です。
ライフルが大きめなので、迫力もあります!!
makotoさんのハイゼンスレイ。
イラストを参考にここまで出来るなんて・・・(冷汗
しかも、絵からそのまま出てきたような感じがします。
自分もごくたまにイラストから参考にパーツを作ったりしますが、「なんか違う」ってなるのがほとんど。
でもこのハイゼンスレイ、そういうのが無いってのが凄いわぁ・・・。
えー、そしてここからはゲスト編!!
今回はNAOKIさん、ワイルドリバー荒川直人さん、MAX渡辺さんが参加されていました。
荒川さんは「ご無沙汰しております」とごあいさつしたら、「お久しぶり」とのお声をかけていだきました。

マックスファクトリーさんの製品が!!
好評展開中のダグラムシリーズに、ハセガワとタックを組んで展開する軍艦キット第1弾の島風。
1/350の駆逐艦なんて、あんまり見かけないからですかね?
めっちゃ大きいです。
ちなみに、島風ちゃんのフィギュアもついてくるみたいですよ〜。

MAXさんの作品。
ルナダイバーのドクロがめっちゃインパクト大!!
SAFS群は女性パイロットフィギュアが多めだったので、オシャレな感じがしました。
ザクは・・・1/48?
旧キット風と現代風のプロポーションが相まって、懐かしい感じがします。
もちろん、ツーショット写真とサインを頂きました〜。
MAXさん「ガンプラ作るの?」
ザビーネ「ガンプラも作りますが、最近はマシーネンにハマり気味で〜」
MAXさん「おお、マシーネンッ!!」
という会話がサインの時にあり、何とファイヤーボールのイラストを描いていただきました!!!
まさかファイヤーボールの描いていただるなんて。
もうこれは家宝にします!!
NAOKIさんのライトニングZ。
こちらは今月のモデルグラフィックスに載っている作例です。
編集部のご厚意で発売日当日に展示されるというサプライズ!!
NAOKIさんいわく、当初ユウマのライトニングZはこうなる予定だったそうです。
アムロカラーのユウマ機、見てみたかったなぁ。
そしてNAOKIさんからもサインをいただき、ツーショット撮っていただきました。
NAOKIさん、背が高い・・・。
身長180cm行ってるよなぁ〜。
今年のはじめに作品本出されているので、やはり持って来場される方が多かったです。
自分はキュベレイのページにサインをいただきました。
それと、12月にガンダムホビーライフが復活するとのお話もありましたよ〜(ヤッター
そして展示会も終盤に差し掛かった頃。
会場を見ていると・・・・・・。
オオゴシ・トモエさんがーッ!!
この日は別のイベントがあったそうで、そちらから直接こられた様です。
いや〜、美人だわぁ(ォィ
まさかね、来るとは思いませんでしたからホントにびっくりしました。
こちらの方は、マックスファクトリー所属の竹下やすひろさん。
電飾を得意とされる方です。
「プラモつくろうCustom」で伊原源造さんに電飾を教えていた方です。
MAXさんが来ているからか、マックスファクトリーの人は結構来場されてたみたいで。
ごあいさつは出来なかったけど、清水圭さんもいらっしゃってました。
・・・恐るべしマックスファクトリー!!
上田の展示会でお会いした、松本州平先生もいらっしゃいました。
先生はロボットバトルの「ブラックナイト」を持ってきてました。
ブラックナイトはライフル(?)を持っていましたが、州平先生のは片腕がガトリングというタイプ!!
各部分にパイピングが追加されており、本家よりも刺々しく見えます。
来年の上田では完成品見れるかな〜?
と、言うわけで2回に渡り、千葉しぼり展示会のレポをお伝えしました。
いや〜、ホントに楽しかった!!
刺激され、自分の不足部分も明確になり、また精進していこうと改めて思えるような展示会でした!!
大袈裟かな?(笑)
n兄さんを始め、千葉しぼりのメンバーの皆様。そして運営に関わったスタッフの皆様!!
改めまして、ホントにありがとうございました!!
自分は参加することでしか、お力になれないかもしれませんが、また参加できる機会がありましたら参加させていただきます!!
それでは〜。
1クリックお願いします

ガンダムSEEDで7位

0