うん、エイプリルフールなので必死こいて考えたネタをタイトルにしました。
センスねぇ〜(笑)。
どうも、1ヶ月ほど空いちゃいましたが何とか生きてたザビーネです。
こんなに長くブログ書かなかったのは久しぶりかな〜?
数年前は連日投稿してたのに、あぁ、俺も歳食ったなぁ(笑)
2月11日、長野模型制作会と長野模型練習会の合同で行われた「第1回長野模型交流展」。
1日だけの開催でしたが、約130人もの方々にお越しいただきました。
小規模でしたが、充実した展示会になったと感じます。
中には、ネオ・ジオングと一緒に写真を撮ってもらっていたお子さんも居たりしました。
プラモというか、ガンダムパワーというか、展示会って良いですねやっぱり。
最初は正直、「お客さん来てくれるかなぁ」と不安な部分もありましたが、やってみると予想以上の盛況ぶりでした。
「案ずるより産むが易し」ってこういうことを言うんですね、多分。















自分の出展作品。
結構出しました。
まあ、新規と言うか、この展示会に向けて作ったのは3点ほど。
他は大体、準新作みたいな感じですね。
あとは自分が比較的気に入っているものとか。
それにしても、ちょっと持って行き過ぎた感はあるw
今後はちゃんと出すやつ限定するようにします、はい。

そして最近はと言うと。
チャーチルMk.W 75mm NAという、1/72スケールをパチってみました。
これは、北アフリカ戦線(North African Front)で損傷したチャーチルMk.Wにシャーマンの主砲である75mm砲を付けたやつです。
1/72ってホント小さいですわぁ。
これ、1/35でも改造すれば作れそうなんですが、如何せんタミヤオンリーでやろうとすると砲塔の形が違って違和感が出るし、AFVクラブと合わせられるのかも疑問点。
まあ、出来そうであればチャレンジして見るかもしれません。
で、パチったコイツは・・・、どうしよっかなぁ〜?
1/72だと単品で置いても小さいので、ベースに置くのは必須ですが・・・。
それ以外ですねぇ、フィギュアつけるとか。
1/72のフィギュアってあんまり見かけないし。
ま、おいおい考えていくとします。

そして最近、ゾイド熱が再発。
コマンドウルフとセイバータイガーSSを買ってみました。
コマンドウルフは自分の小遣いで買った、初めてのゾイドだった記憶があります。
初めて「お金貯めて買う」っていう行為が鮮明に焼き付いているのと、武装が豊富なので買っちゃいました。
セイバータイガーSSは、ゾイド作中でも好きだった機体の1つ。
アイアンコングもありますが、何故かセイバータイガーが良いんですよねぇ。
レッドホーン、ダークホーンみたくガッチリした体型にガトリングってのはしっくり来てますけど、セイバータイガーにガトリングってのが子供心にぐっと来たのを覚えてます。
結局、トミーからは出なかった(はず)ので、買い逃しちゃいましたが、ここに来て「子供の頃に出来なかったことをやってもいいか」と思いたち購入。
この2体も時間見て作る予定です。
もしかしたら、NIPCOMに持参・・・するかも?
1クリックお願いします

富野由悠季で13位

0