どもども、ザビーネでござんす。
またしても間を空けてソーリー、ソーリー、小泉総理。
今回は4年ぶりの参加となったRRM展示会の記事っす。
いやぁ、ねぇ。
4年ぶりに行きましたが、相変わらず楽しい展示会でした。
今回はムラマサさんの車に同乗させていただき、23日の夜明け前に出発。
早く出たのと快調だったのもあって、5時間弱(?)で郡山に着きました。
夜明け前に出発っての中々楽しかったですよ〜。


拙作は3点。
ケルディムとトールギスはNIPCOMですでに出てますが、新作はスコープドッグのヴィネット。
こちらは中々、好評だったようで見ていただいた方が結構居たそうです。
それと、シュウさんに岡ちゃんさん、DAITENさん始め久々にお会いしたモデラーさんとも会話が弾み、本当に楽しかったです。
ken16wさんのEx-s。
総選挙1位に入賞されました!!
おめでとうございます。
kenさん独特の発色の良さ、いつ見ても飽きません。
いくすさんの「進化の終着」。
このボリュームと密度は凄いです。
DAITENさんの1/12スコープドッグ。
細かいウェザリングやパーツの塗り分けなど丁寧な工作だけでなく、
この1/12というボリュームが凄いです。

マスキングでこの模様を再現されているそうです。
細かさと光沢の美しさに脱帽でした。
1/100デュナメスかな?と思ったら、MGを基軸にしたデュナメスでした。
カラーリングも鮮やかですが、要所要所に入っているオリジナルの
ディテールも格好いい作品です。
ケインさんの1/24スタンディングタートル。
AFVモデラーさんでもあるケインさんらしい改修が
施されていました。
Aquariusさんの「Air Ride-蒼天の一撃-」。
もう情熱満載の作品です。
解説本もあって、強いこだわりを持って作られたんだなと感じました。
TA2-YAさんのZU。
モデグラの作例ですね。
紙面で見るよりも、やはり生で見るのが1番格好良いです。
このフォーエバー、一目惚れです。
もうキット化してください!!と言いたいです。
しかも軸がMGという・・・。
kaineさんのAGE-3。
独自のフォルムが格好良いですね。


かずを先生のAGE-2。
ミキシングの違和感がないといいますか、ラインが
整っていて素晴らしいですね。
カラーリングもとてもきれいです。
kanameさんの作品。
もう存在感の塊です。
ストライクを軸にここまで盛ってると、
自然と目が行きますね。
と、言うわけで、自分のRRMレポはこんな感じです。
これで2度目の参加となりましたが、本当に楽しい時間をありがとうございました。
J.J.さんを始め、RRMの皆様。
運営お疲れ様でした。
また来年、お邪魔できるように精進します(ホントカナ?
それでは〜。
1クリックお願いします

富野由悠季で13位

0