はいどもー、ザビやんです。
11月も終盤であと一ヶ月で今年も終わりですね。
光陰矢の如しとはまさにこのこと。
・・・なんか毎年書いてる気がするな笑
そんな11月ですが、先日21日〜22日に駒ヶ根で行われた「駒ヶ根モデラーズクラブ展示会」に参加しました。

今回は自分、アラハバキ、パル24くん、RGMスキーUくん、子烏丸くん、コウさん、中崎商店さんの7名で出展しました。
いやぁ、結構びっちり埋まったなぁ。
こんだけ埋まれば絶景も絶景。
しかもアラハバキの作品は目立つし、インパクトあるからねぇ。
もう多くの人が見に来てました。
あとは久々に会えたまさみすさん、ヒカルさん、総長さん、kameoさん、でんちゅうさんや駒ヶ根のひろべぇさん、タツグチさんとも話せてよかったぁ。










自分の出展作品です。
F2ザク、シャーマン、アルトは結構好評でした。
あと意外にナイトシーカーが自分の持っていた作品の中では一番反響あった。
いやぁ、もう嬉しい限りですよね。
自分の中で格好良く作れたって思う作品は分かってもらえるんだなぁ。
ここからは参加された他の方の作品。
ヒカルさんのストライクフリーダムとSDデスティニー。
どっちも格好良いですね。
ひかるさんの作品は塗装がすごく鮮やかで印象的です。
P-47サンダーボルト。
黄色い前部と独特のマークが格好良かったです。

このヴィネットも印象的でした。
高低差もある上に、魚も泳いでいたりするので、日常的+戦争っていうのが表現されているような気がします。
ミヤジマさんのV突。
このヴィネットも見れてよかったぁ。
車両自体も格好良い上に、作戦会議中でも全員が役割を担っているように感じます。
NOMIZOさんのイフリート。
この量産機を思わせる塗装とか、さっぱりしたショルダーアーマー、今度やってみようかと思います。
バーチャロンをよくわからないのですが、この鮮やかさと機体のゴツさが好きです。
ラヤさんのVサイレン・ネプチューン。
このキラキラ感、良いですね。
皇帝騎って感じがひしひしと伝わってきます。
choriheさんのBAC221。
青がメインの海外戦闘機っていうのも格好良いですね。
Gマニアさんのバウンド・ドック。
ボリューミーなキットが3つも!!
Gマニアさんはこういう、チーム編成で作品を作られるのが得意で、それだけでも凄いなぁと思います。
Mr.Potatoさんのセンチュリオン。
やっぱり良いなぁ、センチュリオン。
自分も持ってますけど、こうして完成した作品見ると創作意欲がわきます。
マーシーさんのウィンダム2号機。
こういうウィンダムやりてぇ・・・。
武装がめっちゃ好みです。
この矢矧も格好良い。
フルハルの大型モデル船舶ってやっぱり迫力ありますね。
うきわマンさんの作品。
ダブルオーダイバーエースとヘルムヴィーゲ・リンカーのミキシングってこんなに格好良くなるんですね。
kameoさんの作品。
ブロックバスター1つでこういう風に立たせることができるそうです。
ZEROさんの作品。
赤系の作品は目を引く上に、デカールで情報量も増えていて、見入ってしまします。
えー、という訳で、参加報告も兼ねて作品紹介もさせていただきました。
いっぱい写真撮ったけど、全部は上げきれないです。
どうかご容赦を。
そして、駒ヶ根モデラーズクラブメンバーの皆様、お相手いただきました皆様、2日間ありがとうございました。
さーて、また頑張って作っていくぞ。
そんじゃまた。

2