蟻道
アリ飼育日記と自然観察、その他。
検索
このブログを検索
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
アリ飼育 (32)
アリ観察 (20)
ランプリマ飼育 (3)
レオパの表情 (0)
自然観察 (10)
生物 (0)
その他 (2)
ノンジャンル (208)
最近のコメント
かずきさん、ようこ…
on
オオハリアリ
私も、最近オオハリ…
on
オオハリアリ
私は編集プロダクシ…
on
samurai 奴隷狩り
年賀状ですね。どう…
on
コロニー合体
写真を年賀状の材料…
on
コロニー合体
リンク集
日本産アリ類観察録
別館・ありんこ資料館
アント★だいありぃ
KuroyagiThinking
蟻が10ooo!
→
リンク集のページへ
過去ログ
2007年6月 (7)
2007年5月 (14)
2007年4月 (12)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (8)
2006年12月 (9)
2006年11月 (10)
2006年10月 (16)
2006年9月 (20)
2006年8月 (17)
2006年7月 (15)
2006年6月 (18)
2006年5月 (12)
2006年4月 (14)
2006年3月 (12)
2006年2月 (8)
2006年1月 (9)
2005年12月 (8)
2005年11月 (13)
2005年10月 (15)
2005年9月 (20)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 交尾画像
|
Main
|
蜂の巣 »
2007/2/16
「Lamprima adolphinae」
ランプリマ飼育
本日より、パプアキンイロクワガタの累代飼育を開始する。
ネットで、2ペア購入。早速一組が交尾した。
主にニューギニア島に生息するクワガタムシ。
緑、赤、青など、様々な色彩変異があり、飼育者の殆んどは、そのカラーを楽しんでいる。特に青色の個体は貴重で、人気がある。
0
投稿者: スラダケ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:スラダケ
2007/2/16 16:25
アリを始める前は、クワガタでしたから。
でも、下手で増えませんでしたが。^^;
ちょうど2年前だったかな?この種も一度飼育しましたが失敗しました・・・。
今度こそは!
http://red.ap.teacup.com/arido-/
投稿者:末斬
2007/2/16 15:02
スラダケさんもついにクワガタに手を出しましたか。(^^
http://machineant.sakura.ne.jp/
teacup.ブログ “AutoPage”