蟻道
アリ飼育日記と自然観察、その他。
検索
このブログを検索
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
アリ飼育 (32)
アリ観察 (20)
ランプリマ飼育 (3)
レオパの表情 (0)
自然観察 (10)
生物 (0)
その他 (2)
ノンジャンル (208)
最近のコメント
かずきさん、ようこ…
on
オオハリアリ
私も、最近オオハリ…
on
オオハリアリ
私は編集プロダクシ…
on
samurai 奴隷狩り
年賀状ですね。どう…
on
コロニー合体
写真を年賀状の材料…
on
コロニー合体
リンク集
日本産アリ類観察録
別館・ありんこ資料館
アント★だいありぃ
KuroyagiThinking
蟻が10ooo!
→
リンク集のページへ
過去ログ
2007年6月 (7)
2007年5月 (14)
2007年4月 (12)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (8)
2006年12月 (9)
2006年11月 (10)
2006年10月 (16)
2006年9月 (20)
2006年8月 (17)
2006年7月 (15)
2006年6月 (18)
2006年5月 (12)
2006年4月 (14)
2006年3月 (12)
2006年2月 (8)
2006年1月 (9)
2005年12月 (8)
2005年11月 (13)
2005年10月 (15)
2005年9月 (20)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 飛行に向けて
|
Main
|
めだか »
2007/3/21
「よかった!」
ランプリマ飼育
パプアキンイロクワガタの産卵木を割り出した。
グリーンの雌から33個、ブルー雌から1個の卵を得た。
ブルー雌に関しては、産み始めたばかりのようで、可哀想な事をした。
2匹の雌は、一週間後に再度、産卵させる。
産卵セットは、霊芝材を発酵マットに埋め込んだ物です。
0
投稿者: スラダケ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:スラダケ
2007/3/22 11:53
そうでしたか・・・。
ランプリマ専門のサイトに行って
卵をどの様に管理しているか聞いてきますね。
http://red.ap.teacup.com/arido-/
投稿者:末斬@チョン
2007/3/22 9:14
そうですね、パプキンに限らず私の所では卵で出てきたらほぼ駄目でした。
幼虫になってからだとまず落ちることが無いし、卵は扱いにくいのでこちらでは幼虫になってから割り出していました。(3年前の話ですが)
でも今のクワカブ飼育サイトを見るとみんな卵で取り出してますね。
それにちゃんと孵化しているみたいだし。
3年間の間に飼育技術が上昇したのかな。
http://machineant.sakura.ne.jp/
投稿者:スラダケ
2007/3/22 0:23
霊芝とかお金かけてるから(2年前の失敗を繰り返さないよう必死)
結果が出て一安心です!^^
孵化率が高ければ、今後も卵で割ろうと思います。
パプキンから卵を採れたのは、初めてなのでね・・・
ん?でも、末斬さんの経験だと孵化率悪いですか?
http://red.ap.teacup.com/arido-/
投稿者:末斬@チョン
2007/3/21 23:52
パプキンにレイシですか、これはゴージャスですね。
私の経験では幼虫になってから割り出す方が安全でしたけど、スラダケさんは卵で割り出す派ですか?。
http://machineant.sakura.ne.jp/
teacup.ブログ “AutoPage”