蟻道
アリ飼育日記と自然観察、その他。
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
アリ飼育 (34)
アリ観察 (20)
ランプリマ飼育 (3)
レオパの表情 (0)
自然観察 (10)
生物 (0)
その他 (3)
ノンジャンル (210)
最近のコメント
かずきさん、ようこ…
on
オオハリアリ
私も、最近オオハリ…
on
オオハリアリ
私は編集プロダクシ…
on
samurai 奴隷狩り
年賀状ですね。どう…
on
コロニー合体
写真を年賀状の材料…
on
コロニー合体
リンク集
別館・ありんこ資料館
アント★だいありぃ
KuroyagiThinking
蟻が10ooo!
A branch insect
→
リンク集のページへ
過去ログ
2007年6月 (8)
2007年5月 (14)
2007年4月 (12)
2007年3月 (8)
2007年2月 (12)
2007年1月 (8)
2006年12月 (9)
2006年11月 (11)
2006年10月 (16)
2006年9月 (20)
2006年8月 (17)
2006年7月 (15)
2006年6月 (19)
2006年5月 (12)
2006年4月 (14)
2006年3月 (12)
2006年2月 (8)
2006年1月 (9)
2005年12月 (8)
2005年11月 (13)
2005年10月 (15)
2005年9月 (20)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« クロナガの餌探し
|
Main
|
足場を安定させる »
2005/10/29
「観察」
クロナガアリの巣口付近に餌をまいてやったら、数十匹の働き蟻が一斉に出てきたのでちょっとびっくり^^;
見ていて飽きない!おもしろい!^^
「サクラアリ」
アメイロアリかと思いました^^;
調べてみるとサクラアリのようで^^
沢山の羽蟻が飛び立っていきました。
0
投稿者: スラダケ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:いるまえかわ
2005/11/7 22:58
ずいぶん遅かったですね。
埼玉では、遅くても10月中旬ですね。
投稿者:スラダケ
2005/10/30 19:43
実際に見れば、大きさで判りますね。
写真で見ると判りにくいんですよね。
http://red.ap.teacup.com/arido-/
投稿者:アリ小僧
2005/10/30 15:40
クロナガの方が、デカイような気がします。
http://blog.livedoor.jp/arikozou/
投稿者:龍陽
2005/10/30 12:39
う〜ん、いつ見てもクロナガとトビシワが一緒に見える。(^^;
投稿者:南柯太守
2005/10/29 22:04
サクラアリが飛びましたか・・・。
感慨深いですね。
これで、飛行シーズンも最終・・・。
サクラが飛んだなら、トゲアリも
飛んでいるはず・・・。
http://www.d2.dion.ne.jp/~st0024/nanka/
teacup.ブログ “AutoPage”