ASD'S blog
アルファロメオと趣味とデザインを中心とした徒然日記
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
フェラーリ?
VIOS TRD Sportivo
バンコクで見かけたクルマ
休暇帰国 その3
休暇帰国 その2
休暇帰国 その1
出張帰国
デジカメ
出張帰国
バンコクで見かけたクルマ
過去ログ
2014年7月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (3)
2013年10月 (1)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (3)
2013年4月 (3)
2013年3月 (5)
2013年2月 (1)
2013年1月 (6)
2012年12月 (13)
2012年11月 (4)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (3)
2012年5月 (5)
2012年4月 (3)
2012年3月 (6)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (2)
2011年9月 (3)
2011年8月 (5)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (6)
2011年3月 (8)
2011年2月 (5)
2011年1月 (11)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (13)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (2)
2009年9月 (2)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (10)
2009年4月 (9)
2009年3月 (7)
2009年2月 (11)
2009年1月 (8)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (8)
2008年9月 (8)
2008年8月 (11)
2008年7月 (10)
2008年6月 (5)
2008年5月 (10)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (15)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (9)
2007年10月 (13)
2007年9月 (8)
2007年8月 (7)
2007年7月 (12)
2007年6月 (12)
2007年5月 (10)
2007年4月 (11)
2007年3月 (20)
2007年2月 (13)
2007年1月 (20)
記事カテゴリ
ALFAROMEO (96)
カラシ号 (54)
CAR (143)
DESIGN & ART (6)
Family (25)
Collection (50)
MUSIC (8)
Fashion (5)
Gourmet (8)
雑貨 (9)
Book&Magazine (23)
Fitness & Exercise (12)
ノンジャンル (43)
リンク集
Oh My Giulia 3 (club Mother Head)
Oh My Giulia 2 (club Mother Head)
AlfaRomeoSalon
ARSV
panda jazz club + super
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
7/29
>あぷとさん ご無…
on
フェラーリ?
7/29
>アルサロさん と…
on
フェラーリ?
7/28
お姉さん・・・お兄…
on
フェラーリ?
7/19
ご無沙汰です。 赤…
on
フェラーリ?
7/14
>おかんさん&grun…
on
フェラーリ?
7/11
フロントのボンネッ…
on
フェラーリ?
7/10
んーーなんだろ? …
on
フェラーリ?
5/11
>おかんさん 日本…
on
VIOS TRD Sportivo
5/11
持ち帰れば儲かる?
on
VIOS TRD Sportivo
5/7
>アルサロさん そ…
on
バンコクで見かけたクルマ
最近のトラックバック
白蜘蛛&カラシ号と…
from
Oh My Giulia 5
公道やワインディン…
from
Oh My Giulia 5
Tシャツで程好く、…
from
Oh My Giulia 5
昨日恒例の測定は …
from
Oh My Giulia 5
月曜揖斐方面とくれ…
from
Oh My Giulia 5
最近の投稿画像
フェラーリ?
バンコクで見かけた…
休暇帰国 その3
休暇帰国 その2
休暇帰国 その1
ブログサービス
Powered by
« 試走
|
Main
|
修理あれこれ »
2009/3/13
「トリムとペダル」
カラシ号
注文していたブツが届いたので
コレを
直しました。
ついでに、147の頃から使ってる
セミオーダーの皮革製ホルダーも付けてみました。
あとは、コチラも取り替え…
ツルツルでスベりそうなんです。
取り外して新品と比較
以前のモノはゴムかかなり硬化しており
取り外すのもひと苦労。
それにしても「アクセルペダル」は少し短い!?
なんでだろ??
とまぁ、気になるところは有りましたが「装着」。
でも、本日は大荒れの天気だった為
試走することは出来ませんでした。
ペダル繋がりってことで
おかんさん
&
PINOさん
にトラバです。
0
投稿者: ASD
トラックバック(1)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ASD
2009/3/15 22:45
>ortofon13さん
お久しぶりです♪
そーなんですよ!ついにジュリアオーナーとなってしまいました。
イタジョブのときにクルマ見せてもらいましたが
見えない所もいろいろと細かく
ワンオフされてるんですね!スゴいなぁ〜
http://red.ap.teacup.com/asd147/
投稿者:ASD
2009/3/15 22:41
>s800さん
進化というよりも現状維持?
とりあえずは「直し」が優先となってます(苦笑)
リヤシートの留め金情報ありがとうございます!
もちろん憶えてますよぉ〜
でも、これでしっかり固定されるんでしょうか?
現状とあまり大差ない気がします…
http://red.ap.teacup.com/asd147/
投稿者:ortofon13
2009/3/15 21:37
GTVオーナーになられた事を、つい最近知りました。おめでとう御座います。^^
私のもAペダル短いですよ〜〜。
ボルト2本で留まってる所に7mm厚のアルミで自分の足に合わせて延長+角度付けしてステーを作りました。
ストッパー調整(緩めて回すだけ)とキャブのスロットルが全開になるか確認しながら(ちょっとメンドクサイ)ステーの加工しなければいけません。
操作性重視と言う事で、ホームセンターで材料揃います。
投稿者:
s800
2009/3/15 1:32
着実に進化しておりますな。
楽しそうじゃないですか〜
こないだ話してたリアシート下側の留め金(覚えてる?)
ココ↓↓に出ておりますよ、どうですか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73325188
http://ameblo.jp/1750gtv/
投稿者:ASD
2009/3/15 0:35
>ヒロさん
今回は自分でトライしてみました♪
私は「機械オンチ」なんで
難しそうな箇所はプロにおまかせですが
自分でもやれそうな箇所は
どんどんトライしていこうかと思ってます。
やってみると楽しいですよぉ〜
http://red.ap.teacup.com/asd147/
投稿者:ASD
2009/3/15 0:30
>PINOさん
こちらこそトラバありがとうございます♪
装着後もやっぱり短いですよねぇ…
納車後、一番最初に感じた不安が「ペダルすべりそ…」でしたので、ブレーキ&クラッチも交換しました。
「転ばぬ先の杖」です(笑)
http://red.ap.teacup.com/asd147/
投稿者:ASD
2009/3/15 0:24
>TKさん
少なくとも私はYESです。みなさんはどうなんでしょ?
TKさんのは通常(長いほう)のタイプ!?
http://red.ap.teacup.com/asd147/
投稿者:ヒロ
2009/3/14 19:23
自分でされたんですか!
う〜〜ん、ボクは何にも自分でしていない…。
ASDさん追い越さないで下さいね〜(笑
http://blogs.yahoo.co.jp/romeo_147ts
投稿者:PINO
2009/3/14 13:02
トラバありがとうです
やっぱり?短かったようですね〜
これを見るとブレーキクラッチのゴムも替えたくなります
http://blog.goo.ne.jp/tana11509
投稿者:TK
2009/3/14 5:45
皆さんOさんからお取り寄せかな?
おかんさんのコメント見てふと気付いたのは、僕はこれを取り寄せたのは別ルートだったのを思い出しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tk_55carlife
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”