こう、その都度、思うことがあるんだけど、
えっと、ひとつは、
お財布をお金出して買う時になんか不思議な気分になるのと、
あと、新しいカメラ本体の写真を別の(旧い)カメラで撮る時。
・・・…
メニュー用の商品であったり、竣工後の店舗の内外装であったりと
そういった撮影も僕の仕事のひとつだったりするんだけど、
なんせ地方の仕事が多いもので(えっとしかもベトナムも含みます)、
その度の撮影機材一式となると、もうほんとにすごい装備になってしまい、
えらいことになる。
正直、適正露出でなくても、色情報が残っていて、
ある程度の画素数で撮れてさえいれば、
RAW現像とレタッチでどうにかなっちゃうのも近年のデジタル写真。
現場での仕事よりも、撮影後の現像&レタッチの方が時間を要する訳で、
なんというか、もうちょいこの装備を
コンパクトにできないものかとずっと思案していた。
一眼レフって本体含め、バッテリーやら替えのレンズやらなにやらで
結構かさばるし重いし、これだけでも小さくなってくれると
ありがたいのになぁ、なーんて思うことが多々あったりした訳ですよ。
けれど確かに、お客様立会いでの撮影もあったりで、
一眼レフを携え、操っていた方が、そのなんだ、絵ヅラ的には
こう“ちゃんと仕事してる感”が高いというか、そんな雰囲気もあったり。
でもそういう感覚って、果たしてどうなんだろ?とも思ったり。
近年、マイクロフォーサーズ規格のデジカメの認知も進み、
大きいカメライコールちゃんとしてる…みたいな認識も変わりだしたかなと。
こうした、レンズ交換式の小型カメラが、
いわゆるコンデジや一眼レフとの住み分けもハッキリしてきたところで、
“ミラーレス”と称されるカメラの存在も、だんだん気になってきていた。
そんなこんなの流れで、昨年末にNikonがV1が発売。
最初見た時は、なんだかブサイクだなーコレと思っていたんだけど、
見てるうちにだんだんとこう、ブサカッコイイ!!的な感覚になり、
価格も相当こなれてきたところで購入することにした。
このボディ左の“1”の入れ方もダサすぎだろ!!って
思ってたんだけど、なんかだんだんそういう部分も
ダサカッコイイと思えるようになってきた。不思議だ。
でもきっとそういう感覚にさせられるプロダクトって、
やっぱちゃんと全体のバランスを考えているんだろうなあ。
結構な厚みがあり、金属製のボディはそれなりに重みもある。
が、ある程度の重量感はやっぱ必要だし、僕にとっては心地良い重み。
そしてなにより、ファインダーが覗けるのはやっぱ大きい。
どうしてもファインダーを覗きながら撮りたくなる対象物ってあるもん。
さらに言えば、(また前述に戻るけれど)ファインダー覗いて撮ってる方が
仕事してる感じあるものね。
で、もう、実戦投入していて料理写真を撮ってきた。
うんうん、きれいきれい。
ファインダーもすごく見易くてイイ感じ。
そんなこんないじっているうちに、
どんどん愛着の沸く存在になってきた。
で、おおかた満足の行く筐体なんだけど、
やっぱりホールド感が悪いので、グリップ的なもんが欲しいなと。
そしたら純正品でこんなのがあった。
うむ、たしかに安定したホールド感が得られそうではあるけれど…
これって、底の三脚用のネジ穴で固定する式じゃーん!!と。
電池交換の際はイチイチ外さなくちゃならないのと、
なんせ上げ底になっちまうわけで、うむむむむむむむむむ。
そんなこんないろいろ探したらありましたわ、いいのが。
ふんがーーー!!!ナイスグリップだす。
参考:オリエンタルホビー
http://oriental-hobbies.com/
これパッと見、ゴムっぽく見えるけれど実はアルミ削り出し。
さらにボディ色に併せたフラットブラックでアルマイトされています。
グリップの出っ張り具合いは以下の画像も見てみて下さい。
ボディには両面テープ留め。しかし安定感あります。
心配なかたはハンドストラップ併用すべきかなと(僕もそうしてます)。
ボディ部、“1”のマーキングの部分は刻印。
またグリップ裏面のこの部分はえぐられていて、本体の凸マーキングに
干渉しないようになっています。
同時にレリーズボタンもプチカスタム。
こうして赤色のワンポイントが入るだけで、さらに愛着が(笑)。
30-110mm装着時。
実際あまり使う機会はなさそうだけど、
せっかくだからお台場のガンダムでも撮りに行こうかなあ。
カメラそのものや機能、写真の仕上げりに関するレビューは、
ネット上いたるところにありますからここでは割愛。
とはいえちょっとだけ触れると、AFの速さは特筆すべきものがあります。
また、弊社の社員でどんなコンデジを扱っても
ボケボケに手ブレしちゃう人間がいるんですけど、
そんな彼が、ほんとに初めてと言っていいくらい、
すっげー綺麗な写真が撮れたので、これはやっぱすごいなと。
うん。
参加中
ポチっと押して下さると嬉しいっす