「チャリ通勤を始めてからちょうど1年経過。本日2年目初日。」
BYCICLE/WEAR
昨年の上半期は、空前のミニヴェロブームが僕の中で巻き起こっていて
実際、6月に一台買った訳ですわ。しかもフォールディングバイク。
いわゆるソイツが1号だす。本妻だす。俺の嫁だす。
あ、そのうち機会見つけて、アップするだす。
これを乗り出したところから…というか、いじり出したところから、
僕と自転車の、ちょっとだけ深い関係が始まったのである。
とにかく毎日乗った。
やみくもに乗った日々だった。
今でも近所に買い物に行く時には、1号に乗って出掛けたりする。
走っても5km以内な感じのチャリ。
けれどある日、会社まで輪行し、
その帰り道をコイツに乗って帰るという暴挙に出た。
なぜ、あの時、そんなことをやってみようと思ったのか、
(…もしかすると、1度くらいちゃんと
フォールディングバイクとして機能させたかっただけだったのかも…)
もはや皆目見当もつかなくなってしまったのだが、
とにかく自分にとっては、小さな冒険をしてみようと思ったのだ。
で、実際敢行し、1時間30分ほどで家に着いた。
なんだよ、やりゃできるじゃん。
しかもこの“超小径タイヤ”で、1時間半で家に帰れる!という事実が、
後の僕に拍車をかけたのは言うまでもない。
なにより、埼京線を利用した、最強最悪な通勤に比べたら全然ラク!!
てか、走った後の爽快感と、なんつーの?
この達成感的なものはなんなのだ?!と。
そんなこんながないまぜになり、次に思ったことは、
大きなタイヤのやつなら、もっと早く、もっとラクにおうちに帰れるはず。
だった。
そうして、あっという間に2号車を購入。
ノンブランドのシングルギア車だった。
それが会社に届いたのが、昨年の今日。
そんなこんな、本日でチャリ通勤2年目に突入。
あの時に立てた「1ヵ月、最低1000km走る」というノルマは、
結局しっかりやり遂げた。
会社まで往復40kmなので、25日走れば自然とそうなる。
そして毎月25日以上出勤してるので、あっさり上回っている。
雨が降り乗れなかった日などがあった場合は、
休みの日に意識して距離を漕ぐようにしていた。
12000kmという距離は、
北海道最北端から九州最南端までを、2回往復できる距離。
そうやって考えると、
シングルギアの自転車で良く走った方だと思う。
この1年間で沢山の変容があった。
まず、
体重。…半年でガッと落ち、トータルで20kgダイエットした。
新陳代謝の活性化。…これはそう実感ができるってこと。
食事の量。…たぶん一番食べていた高校時代より今の方が食っている。
知識。…自転車と自転車を取り巻く周辺の知識。
そして、交友関係。…宮本商店の宮本さんと知り会えたことや、
最近では、“同じフレームを使用している”というところで
沢山のコンタクトをいただくし、
このブログを通じて知り合えたかたがたも沢山おります。
僕の友人らで、自転車に乗り出した者も増えて来ているし、
逆に友人のやっさん(チャリ先輩)からは、いろいろ教えて貰えたりもする。
そんな中から、何か生み出せないものかと考えています。
以前のエントリーでも書きましたが、
個々の価値観の共有よりも、
価値基準を共有し個々が探求していける場の創造…
そんなことができると面白いと思っています。
……・・・
スターウォーズという作品の中に出て来る、異能者ジェダイの騎士たちが
使う能力に“フォース”という架空のエネルギーがある。
近年、その言葉が使われることが少なくなって来ているようだが、
1977年のシリーズ最初の映画公開時には、この力を「理力」と訳していた。
これって素晴らしい翻訳だと、今でも僕は思っている。
自転車を漕いでいると、この「理力」という言葉が思い浮かんでくる。
自転車ってまさに「理」と「力」の双方で動いていると思うのだ。
この「理力」の感覚が共有できそうなかたと、
話したり、遊んだりしてみたいかな、今。
……・・・
最近、気になってる物。ヘルメット。
特にこれが気になってる。MTB用らしいけれど、
ロードで被ってるかたもいるし、これなら被ってもいいかなーとか。
MET PARACHUTE ってやつ。
フルフェイスだけど涼しそう。
この側頭部のネジを外すと、チンガードが外れます。
左右から、ほっぺを圧迫されたりしないみたい。
うん、やっぱ、かっちょいいな。
参加中
ポチっとしてくれると嬉しいです