まずは土曜早朝練。
先週の反省から
飲酒は控えめ。
というよりメンタルがちょっとやられていたことのが大きくて
それはいろいろと迷惑かけながら回復。
ドラコさんとトロバラ。
タイムはドラコのブログ参照ですが
ふくらはぎを痛めた影響でケイデンス重視。
とくに上りでは踏み過ぎず注意していく。
久しぶりなのでペースがわからず
探り合いながらの展開。
ケイデンス重視だと上り切ってから加速できるので
メリットは大きいと思います。
またフックの記録ではインターバルインテンシティもほぼベストなので
調子は上向きです。
48q 170 L4以上30m
日曜日の鷹練。
参加者はイカルス、ガメロン、スカイドンでフック。
チャレバンと平田がブッキングで少な目。
エンデュランス強化のため京ヶ野コースへ。
スプリントはせず、後続待機の休憩もせず。
実は淡々ペースだとブログに書くネタないんですよね。。。
というわけで
TOJのKOMから三段坂へ。
淡々も同じだとちょっと飽きてきたので
勝手に自分でテーマを決める。
「三段坂をオールダンシング。」
ご存知の通りヒルクライムにおいてもなかなか上げない腰を
今日は思い付きで上げてみる。上げ続けてみる。
最後まで行ったあとやっぱり違う筋肉が疲労していましたね。
特にかかとからふくらはぎ。
ここはもっと踏み方の是正が必要でしょう。
国道出てからも淡々ペースですが
新休憩所までの立田のKOMへ向けてイカルスが加速。
何とか追いつき先着する。
チャレバン応援もあったので
先週と同じ工業団地からニッセンへショートカット。
落ち着いたペースで行くが
最後の橋の下りの勢いでイカルスが加速。
ここでスプリントよりは並走して
「ここから我慢比べ!」と思って声掛けしたのですが
イカルスが伸びない。。。
いな総からの西方のカベは
しっかり上げ切ってフックが先行。
逃げ切るかと思って踏み込むが
今度はイカルスもしっかり頑張る。
代わりに堤防沿いの橋の下ではしっかりやられました。
84q 203 L4以上41m
チャレバンですが
一旦家に帰ってからちょっとだけ顔出し。
午前最後のピストのスクラッチ。
人数が多いなって思っていたら
先行3人にブリッジを仕掛ける男前ピグモン。
あっさり追いつきここからかと思いきや
太鼓のような音とともに落車発生。
植木の陰で見れませんでしたが
結果3人が救急車で運ばれることになったようです。
このときはアイロスが妙に男前に見えましたね。
1000m
ロード
バニラ 1分16秒代だったような。。。
ピスト
アイロス 1分16秒27
組長 1分18秒56
ピグモン 1分20秒37
アイロスジュニア 1分30秒68
頂いた情報では以上です。
入賞した情報はまた中日新聞でも公開されるでしょう。
昼休み中に男前ピグモンと会話していたのですが
非常にありがたい言葉をいただき
今のフックにとっては貴重な時間になりました。
本当にこの40代という年頃って
人生の岐路というか、いろいろありますよね。
だれもが周囲に翻弄される運命にはありますが
その時々の状況を受け入れ、それを宿命と感じ
日々前向きに過ごしていくことが大事かな
と思えたこの1週間でした。
まだまだ皆さんからパワーをください。
私も与えられるものがあれば惜しまず捧げます。
来週以降も楽しい練習会をつくっていきたいです。
よろしくお願いします。





2