午後の消火栓
アヒルと柴犬と絵を描くことを愛してやまない、気まぐれでルーズな学生の日常事件簿。
管理人
たみ
夏生まれ/学生/女
記事カテゴリ
登場人物 (1)
日記 (97)
唄 (3)
たわごと (6)
最近の事件簿
登場人物
サドンなファザー
年齢
カマキリ
のりたま
過去の事件簿
2007年10月 (2)
2007年8月 (1)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年2月 (1)
2006年12月 (1)
2006年11月 (4)
2006年10月 (1)
2006年9月 (15)
2006年8月 (6)
2006年7月 (2)
2006年6月 (2)
2006年5月 (4)
2006年4月 (5)
2006年3月 (16)
2006年2月 (6)
2006年1月 (10)
2005年12月 (5)
2005年11月 (10)
2005年10月 (8)
最近のコメント
ずっと童・貞で自…
on
のりたま
7万で練習相手に…
on
のりたま
お風呂で洗いっこ…
on
のりたま
【 オ ナ ニ ー 鑑…
on
のりたま
ナンバーワンなので…
on
のりたま
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
リンク
ぼく駐
うちの3姉妹
ポケットロケット
2丁目の隠れ家。
Hope & Future
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 1000HIT
|
Main
|
ただいま事件 »
2006/5/5
「手作り&森探検事件」
日記
最近みどりが好きです。
ちょうど前のふでばこも壊れかけてきてたし緑のふでばこに変えようと思ってお店で探してみたんだけどなかなか思ったのがなくて…手作りをすることに。
模様も考えて刺繍したんですけど、失敗してやりなおしたりして親に「刺繍だけでイヤになるんじゃない?」とか笑われながらなんとか完成、次は問題のミシン!
しかし…ミシン、難しいです。こういうとこ不器用なわたしはもうグニャグニャいがみまくり。これも何度も失敗しつつ、手縫いの方が早いんじゃないかというスピードで縫いすすめ、前日5時間今朝2時間の計7時間で、なんとか完成!バンザーイ!!
じゃじゃーん!
…こう見ると普通ですが、拡大して隅々まで見たりすると「ああ、手作りやな」ってかんじの仕上がり。寸法が合ってなくて途中でムリヤリ合わせたりしたので、へにゃへにゃです。
しかもうちは最後まで気付いていなくて親に言われて初めてハッとした、決定的な間違いが。
なんと、ファスナーが逆。
…なんかあんまり開かないなあ、とは思ったけど、まさか逆になっていたなんて…。ふつうのふでばこは開いたときに取っ手が右に来ているのに対し、わたしのふでばこは開いたときに取っ手が左。そのため口が大きく開かず、かなり使いにくいものに。
ある意味、レア。
ちなみに写真でファスナーについてぶらぶら揺れてるのは、知る人ぞ知る大根先生キーホルダーです。
なんだか長くなってしまったので、今日の森探検については「続きを読む」でご覧下さいな〜。
今日は親ふたりとわたしで外をウロウロしてきました。わたしが前から「森に行きたい」と言っていたため連れて行ってくれることになったんですが、たどり着いたのは森というより、山。
毛虫ちゃんがうじゃうじゃでした。うふふふふふ
虫を見かけるたびに、母に飛びついて盾にしていました。学校の帰り道では、いつも歌乃が母の役を果たしてくれています。
ごめんよふたりとも。しかしこの世に虫がいるかぎり、これからもわたしは側にあるものに飛びつき続けるであろう。うふふふふふ
←先を行く父の背。
そして毛虫・アリ・蛾がうじゃうじゃの山を出て次に向かったのは、川。
以前父と友とわたしの3人で見つけた場所を探すために旅に出ました。
行ったのは結構昔で、そこは大きな白い岩、緑、水がありとても綺麗な場所でした。
それからそこを思い出して何度かそこへ行こうと試みてはいたのですが、なかなかたどり着けずあきらめていました。ついには「幻でも見ていたのかもね」とか言い出す始末。
しかし今日、怪しい場所を見つけるたびに車を止め、父が確認しに行きを繰り返していると…
我々はついにその場所を発見したのであります!
長めの坂道を降り、目の前に広がるあの光景
きらきら光る白い石、さわさわと風に揺れるみどりの木々。
あれあれ?しかし肝心なものがない。
…なんだ?
水だ!
「こんなの川じゃない!!」
かくして我々は、乾涸らびた川のはしっこに出来た水溜まりの中で取り残された小魚たちをウフフと見つめ、坂道を戻ったのでありました。
←虚しい帰り道。ああ、足が重い。
頑張って生きろよ、小魚。
0
投稿者: ちづる
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ちづる
2006/5/8 17:41
うん、もう
この世にはびこっている虫さんたちは全員アヒルに変わればいいよ。
う、上手いだなんてΣ(゚Д゚;)
実物見れば、「そっか…」って思うよ。笑
川、次は雨が降った後に行くね!
投稿者:
トコ
2006/5/7 21:02
こんばんわ
ててて、手作りとは上手いっしかも可愛いね。
不器用なうちにはとてもじゃないけど無理っす…(´∀`;)
森、良いね。何か家族仲良くって憧れ★
毛虫は地球にできればいて欲しくないと願うね(ぇ)
川よ戻っておいでっ
でゎ
http://pokettoroketto.blog51.fc2.com/
teacup.ブログ “AutoPage”