http://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=68108
来ました!
シマノ・M980 XTR
フルモデルチェンジです!!!!
去年から言われていたように
フロント2速、
リヤ10速が投入されます。ちなみに
フロント3速は無くなりません。
クランクセットの歯数
ダブル 44×30、42×30、40×28、38×26
トリプル 42×32×24
カセットスプロケット
11〜36
11〜34
11〜32
そして
MTB・デュアルコントロールレバーは無くなるようです。STの品番がありません。SLのみなのでラピッドファイアオンリーでしょう。ここら辺は各社のスペックイン然り、ライダーの好み然り、そして2010年モデルチェンジしたデオーレにデュアルコントロールレバーが無かったことから、必然的に予想されていました。
リヤディレーラーはダブルテンションタイプ、シングルテンションタイプ(シャドウ)にロングケージとミドルケージですね。
ローノーマルは廃止するようです。現行だと36Tに対応するのはシャドーだけですから、ダブルテンションもキャパシティ増加の再設計ですね。スラント角が広がるでしょう。その先も見据えているかもしれませんね、38Tとか(笑)。
フロントディレーラーはものすごい数です。トップスイング、ダウンスイング、2速、3速、Eタイプと8種類もあります。昔みたいに上引き、下引きがあったら、更に倍ですから。
チェーンは
クイックリンクを再挑戦するようです。今度は大丈夫かな?
気になるのはブレーキレバーとキャリパーを
XCR(レーシングでしょうね)と
トレイルに分けているところです。もちろん品番が違います前者がM985で後者がM986です。ローター径の違いはアダプターで吸収させますので、品番が違う必要がありません。レバー側も違うことから、レバー比かもしくはポット数が違うかも知れません。あ、そうか。レバー側はおそらくサーボウエーブの有無ですね。XCRは軽くするためにサーボウエーブなしで。トレイルは効き重視でありに。現行モデルだとXTRよりXTの方が効きますしね。
そしてハブ。15ミリスルーの『Eスルー』は当然。クイック仕様もありますが、20ミリは廃止です。注目すべきはリヤです12ミリスルーアクスル規格、
『リヤ版、Eスルー』の登場です。おそらくライバルのロックショックス(スラム)のマスクルリヤに対抗してのことだと思います。
表面処理は磨きが中心になりましたね。
ギヤが増えたというだけでなく、色々な意味で意欲作ですね。バイクの方向性を問うニューモデルでもあります。
完成車のパッケージを想定させるスペックだと思います。
加えて!
デオーレXT
SLX
も
モデルチェンジです!
ともに
リヤ10速が投入されます!!!
シマノ、来年はやる気っぽいですね。
昨年の段階ですでに青写真は描かれていました。そうでなければあんなに凝ったグラフィックは作りませんから(笑)。
ここ8年くらいでシマノが提示した新規格はことごとく外したことになります。リヤディレーラーのアクスルマウント、MTB版デュアルコントロールレバー、ローノーマルなどなど……。今回は市場からの要望に素直に応えたといったところですか。
デザインは970系の方が私好みかもしれません。

8