「No.521・522・523/Kanto Kup Softball Tournament」
東日本そのほか
2010年9月4日[土]
東京都福生市ほか 米軍横田基地Yokota Field
第1試合(No.521)
BobbleHeads●9−10○Fattboys
(延長8回サヨナラ、タイブレーク)
TN1|2|3|4|5|6|7|8|R
B 0|1|0|3|2|0|2|1|9
F 2|2|1|2|1|0|0|2x|10
投手:●ハッチ
三塁打:ジャッキー
二塁打:M.Saito
01 RF Moroi(→C→PH Teru→C Teru)
02 1B POCHI
03 3B M.Saito
04 LF ジャッキー
05 CF Kazu(→LC)
06 2B Tony
07 SS Key(→SS YAMAKOSHI)
08 P ハッチ
09 C OX
10 RC KENDALL
※アクシデントにより一部メンバーの合流が遅れ、8人でスタートした予選リーグ第1試合。
Frankie's RacersのJeff選手、Steve投手を擁するFattboysに終盤粘りを見せ7回に同点に追い付くも、延長8回タイブレーク(ノーアウト2塁から)で惜敗。
第2試合(No.522)
BobbleHeads●9−10○Kanto Slammers
TN1|2|3|4|5|6|7|R
B 1|0|1|0|4|0|0|6
S 1|4|0|2|2|1|X|10
投手:●KENDALL
三塁打:Moroi
01 SS YAMAKOSHI
02 1B POCHI
03 3B M.Saito
04 LF ジャッキー
05 LC Kazu
06 2B Tony
07 C Teru(→C Key)
08 P KENDALL
09 RC Moroi
10 RF OX
※予選2試合目の相手はおなじみのSlammers。
初回、3回とノーアウトからの3連打でチャンスを作るも1点づつしか奪えず、なかなか主導権を奪えない苦しい展開。
結局Slammersの13安打を上回る16安打を放ちながらも効率の悪い攻撃が響き完敗した。
M.Saito選手が4打数4安打の活躍!
第3試合(No.523)
BobbleHeads●16−20○Misawa A
TN1|2|3|4|5|R
M 3|4|3|7|3|20
B 1|3|5|5|2|16
投手:●ハッチ
本塁打:YAMAKOSHI(5回・ランニング2ラン)
三塁打:Moroi2、ハッチ
二塁打:Key
01 RC YAMAKOSHI
02 LF ジャッキー
03 1B POCHI
04 LC Kazu
05 3B M.Saito
06 RF KENDALL
07 2B Tony
08 SS Moroi(→RC OX)
09 C Key
10 EH Teru
11 P ハッチ
※途中からナイターとなった第3試合は両チームすべてのイニングに得点を奪いあうノーガードの打ち合いとなった。
常にリードされる苦しい展開だったが、3回には連打で1点差まで詰め寄るなど、敗れはしたがつないで点を取る自分たちのスタイルがようやく出せたゲームだった。
Moroi選手&Key選手、3打数3安打4打点の大活躍!

綱島JAPANの指揮を任されたKAZU監督。前夜のミーティングから横田入りして、気合十分の表情。

第3試合でランニング3ランを打ち、日本野球の真髄?を見せ付けた、YAMAKOSHI選手。

男子リーグは、EAST SIDEのグラウンドで行われました。ナイター照明が美しく、夜通し?の試合が続きます。スタンドも付いていて、基地内の家族たちも観戦に訪れていました。

第二試合は、この人M.SAITO選手の職人技が炸裂。

TNSからALL JAPANに参戦してくれたMOROIさんも大活躍。

内外から7チームが集ったカップ戦は、試合を終えたチームが観戦に回ります。

「暑くてしんどいけど、明日もがんばるぞ!」と、Tony選手。グラウンドでは宿敵Slammersが試合の最中でした!