2013/6/17
「T.I.S.L.個人記録中間集計」
T.I.S.L-A
今シーズンも21節中10節(うち2節は中止と不戦勝)を消化し、ほぼ中間地点に差し掛かりました。あっという間ですね。
というわけで、ここまでの個人記録を掲載します。
201320130615.xlsx
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:KENDALL
なるほど。
なんかメジャーっぽくてイイすね。
そういえばタイムリーなことに今週の週ベにQuality Startが取り上げられてます。
岩隈すげ〜。
投稿者:HATCH
ちなみに守備記録もオリジナルです。
守備機会(CH)のカウントには送球の捕球は含めていません。
基本的に打球を直接処理した野手についてカウントしています。
(例えばショートゴロでファーストに送球して打者走者をアウトにした場合はショートにのみ
守備機会を1カウントしています。ファーストにはカウントしていません。)
ただし、送球の捕球エラーの場合は守備機会、失策ともに1カウントしています。
あとゲッツー時に間に入った野手には守備機会を1カウントしています。
(例えば6−4−3の場合はセカンドに1守備機会をカウントします)
守備記録、投手の詳細記録ともに相手の攻撃の記録が取れていないゲームが半分ぐらいあるのであくまで参考記録として確認ください。
投稿者:HATCH
QS(クォリティースタート)は先発投手が4イニングまでで5失点以内と勝手に設定しています。早くも4回達成はスゴいですよ。
投稿者:KENDALL
Hatchさん
いつもありがとうございます。
素朴な疑問ですが、Pitching Statsの中のQSっていわゆるQuality Startのことですよね?
野球では投球回6イニング以上で自責点3以下がこれにあたると思うんですが、スローピッチの場合はどういう条件なんでしょうか?