2007年05月13日
埼玉県さいたま市桜区・秋ヶ瀬公園野球場
第二試合
ボブズ 720|031|0| 13
Qチーマー 102|010|0| 4
W Ciao
S EGOIST
HR ハルナ
スターティングオーダー
01番・RF・fish
02番・SF・Makoto
03番・3B・Hamada
04番・CF・DJ・ハルナ
05番・EH・ライト・イチロウ
06番・SS・ハッチ
07番・2B・torao
08番・C・EGOIST
09番・LF・しまたけ
10番・1B・WacKey
11番・P・Ciao
「先発、アタシ」「代打、オレ」――。
故障者リストから復帰のCiao投手が先発、綱島理友兼任監督が終盤の代打と、それぞれ今季初めての出場を果たし、試合の最初と最後を彩った。
Ciaoは初回、先頭打者を三邪飛に打ち取ったものの、3連打を浴び1失点。しかし後続を断ち波に乗る。投球と同時に「消える魔球!」と、パンチ投手のタミフル投法を思わせる叫びを発するなど、気合も充実。勝ち投手の権利を得る4回まで、被安打5、失点3と責任を果たし、後をEGOISTに託した。
「Ciaoちゃんに勝ちが付くまで放らせる」との綱島監督の檄に、打撃陣も応えた。初回から打者一巡、8安打の猛攻で7点を奪い、2回も4安打で2得点。ここ数試合の守備の好調ぶりをふまえると、ほぼ「セーフティ」といえるリードを保った。特筆されるのは、そこまでの12安打がすべて単打だったこと。強打・ハルナの前後にHamada、イチロウとシュアな打撃が持ち味の選手を置いた綱島采配が、米軍リーグを前に、スモールベースボールの具現化というひとつの「形」を示してみせた。
そして最終回、2死走者なしから、この日も不調のEGOISTの代打・GENSHUが一塁強襲安打で出塁すると、これまた不調が続くしまたけの代打として綱島監督が送ったのが「オレ」だった。およそ6カ月ぶりの打席は、惜しくも遊飛。「最後の打者」に終わった。しかし、数時間後に約40キロ離れた青山運動場での変則ダブルヘッダーを控えた選手たちの士気を鼓舞するには、これ以上ない「作戦」だったともいえよう。

Qチーマーのエースクッキー投手。

これが噂の「代打・オレ」

コメントの筆者「代打・GENSHU」