昨日、発送作業を終えて来ました。
今号は250万部も売れている『君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)をどう読むかを検証しました。こちらも売れて欲しいから、特集のタイトルの中に「君たちはどう生きるか」を入れさせてもらいました。いかに力をいれたかは、「しんぶん赤旗 日曜版」に広告を載せたことでもお分かりいただけるでしょう。
その「しんぶん赤旗 日曜版」、掲載日を発売前の2日に掲載してしまい、柔らかな抗議をしたところ、本来載せるはずだった9日にも載せてくれることになりました。
それで、思わず、今号の掲載者はいいなあと思ってしまいました。執筆者全員の名前が載っています。毎号、広告を出せるほど余裕がない協会ですので、執筆者の皆さんにとって、「アタリ」になりました。
内田麟太郎さま
同感、うれしいです。褒めてくれた批評は永久保存で、他はどこかにです、ハイ。
絵本の河さま
那須さん、長州で、フグ、ハモのおいしい防府市です。フグの美味しい季節、またご馳走になりたいです。
木枯らしモンジャロウさま
安倍ブレーンの反乱、期待したいですねえ。でも、大臣のイスが欲しいから、くっついているんでしょうね。困ったモンです。
創作日誌
読み聞かせに行って、帰って来てすぐ駅までのバスに乗った。バスも電車も涼しくて、眠ろうとしていたのに目が覚めてしまった。で、初挑戦の紙芝居なんか考えた。作品は車窓から……、でも1作くらいしかうまくいっていない。川の水量なんかに気を取られてしまったから。日曜日に釣りに行くのを止めて、翌日という考えだけはまとまった。
今日もお見舞いに。一般病室に戻れたらしい。顔をよく見せなかったことを気にしているらしい。
その前に、急がねばならなくなった添削のコメントを考えよう。考えるのに一日、手書きのメモに一日、打ち込んでメール添付に一日かかる。では、みなさん、ごきげんよう!

0