「居酒屋タクシー」で金品を受け取っていたのは1402人もいたって、今朝の新聞に載っていた。昔の侍と同じ。電機メーカーに勤めていたとき、物を贈って、返してきた人いなかった。主に建設省、道路公団、国立競技場、東京都なんかと仕事していたけど、ひどいのは愛人宅へ電気製品を届けさせられたこと。当時としては珍しいほど胸を出した女性だった。天下りの警察OBとマージャンをする機会があって、現金を賭けたらまずいだろうと賞品を用意したら、安かったけど現金を賭けたマージャンだった。一生忘れないのは、建設省の役人に大森まで検査に来てもらい、新橋まで電車で送ろうとしたら、品川から東海道線のグリーン車に乗られたこと。わずか一駅、ここまで役人はエライのかと、そのときびっくりした。
絵本の河さま
31231ってなんでしたっけ。しばし考えましたが、何も浮かびません。私の自堕落な病気より、ご自身のことに集中してください。早くお会いできる日が来ることだけ待ってます。きのうポカリスエットの飲みすぎかどうかわかりませんが、一時ごろまでトイレが近くて眠れませんでした。雪が降る前の日のようです。タバコ、痛いところを突かれました。タバコを買いに出たら、雨に降られびしょぬれになってかえってきたのがいけなかったようです。日光へ月1で行ってるなんてすごいですな、ひでじいも。
どうぞ、ご自分のお体を一番に気遣ってください。
風馬さま
最上一平の名作「ぐみ色の涙」(新日本出版社)の中の「伝兵衛」にマムシを手づかみでとる場面があるので、私は一度しか読めませんでした。夏の草むら、行けません。それなのに、誰よりも蛇を見つけるのが早いのはどうしてでしよう。風邪、大したことなさそうです。お見舞いありがとうございます。
塀さま
お見舞いありがとうございます。もう体温の調節のできない年になっているのです。大体治ったみたいです。こんなところでなんですが「作文」ページの関係で詰めさせてもらうかもしれません。そのときはお許しを。
きょうの予定
内田さんではないけど、秘密の仕事をごちょごちょ。午後は短歌の会。夜も元気だったら一校を少し。釣りに行きたいなあ。

0