11月16日(日)は富士スピードウェイでACGファイナルでした!!
そこで行われるEMMAアジアファイナルに向けて、そのまえの1週間は準備でばたばたでした。
フィリピン、中国、台湾、インドネシア、シンガポール、タイ、
そして日本と、7カ国で開催されるEMMAアジアファイナル!!
もちろん日本で初めて行われます。
国際ルールにもとづいて、海外から派遣されたジャッジの方が審査します。
2年前から本格的に日本でもはじまったEMMAですが、このように海外ジャッジは初めてのことですし、なにより、日本だけでなく、7カ国で争われ、その得点によりアジアチャンピオンを決定するというものです。
他の国の車と戦えるのって他にはないですもんね♪
システムによりかなり細かくクラスがありますが、ジャッジはどの国に行っても同じ人が審査しますので公平性は保たれています。
約2週間で7カ国を周って審査することになるわけで、ジャッジの方はかなり大変ですね。
会場の一番奥でEMMAとIASCAが行われました♪
アジアファイナル以外の日本EMMAも行われていたので、審査レーンのテントの下に車を運んでの審査です♪
朝早くに会場に行って準備をして、あっという間の1日。
僕も審査をしていたのでACG会場を見て周ることも出来なかったな。。
僕もプリウスに乗っていったのでエントリーしちゃってました♪
写真はパクリました^^;
運転席に乗ってるのがEMMAのジャッジの方。
ドイツ人とロシア人だったかな。
サウンドの審査が2人、取り付けの審査が2人。
合計4人のジャッジが審査します。
また今回からBEWITHもスポンサーとしてバナーがあがっており、BEWITH装着車両もたくさんエントリー♪
エントリー総数も今年1番多くて夕方まで審査がありましたね。
疲れたけどかなり盛り上がったと思います♪
1日バタバタしておりましたので写真があまりありません。。
ちょっと手が空いたときは日が暮れてきたとこだったし^^;
アジアファイナルの結果は当日は発表されず、最終戦の今月30日にタイで行われた後に発表されます。
日本だけでの順位ぐらいは発表してほしかったのですが、しょうがないですね。
最終戦まで封印されて最後にアジア全体での集計で順位ということになるんですね。
疲れたけど貴重な体験でした。
ACGっていうよりEMMAのご報告みたいな感じになってしまいましたが^^;
来年も頑張りましょう!!
↑↑↑ CarAudioClub-Stream こちらもよろしく ↑↑↑