2009/1/30
新しい引越し先
2008/12/4
AOLのカル食、さようなら・・・になります。
もう突然、サービス終了のメールが来たからびっくりしちゃいました。
AOLダイアリー(ブログ)のサービスが1月末で閉鎖するので、カル食も引越ししなければいけません。
Sonnyさんも、あづ。師も、ころりんさんも、Satoryさんもどこへ移っちゃうのかな?
今年にアメリカのAOLジャーナルも閉鎖したので、日本のAOLは大丈夫かな・・・と心配はしてました。
英語の勉強のためにアメリカ版カル食(HappyAsagohan)を始めましたが、もちろん続かなくて3ヶ月で終り・・・・・クローズと共にバックアップもしないで、そのまま撃沈させました。
前回、カル食抹消騒ぎがあったため、アメリカのブログサイトにカル食を開設し、現在は休んでますが古い記事を残したままにしてあります。だから、あちこはきっとそこへ移る意向となります。
2005年渡米と同時に始めたAOLダイアリーは他と比べると、シンプルで読みやすくて(これらがブログの一番の重要ポイント)、広告なくて、本当に長く続けることができました。
今は生活が変わって昔みたいに更新できなくなっちゃったけど、カル食はあちこの心のオアシスでしたよ。
これから少し考えて、リニューアルのことを考えなくてはいけません。
構成も、タイトルも変えようかと思案中。しばしお休み。
2
AOLダイアリー(ブログ)のサービスが1月末で閉鎖するので、カル食も引越ししなければいけません。
Sonnyさんも、あづ。師も、ころりんさんも、Satoryさんもどこへ移っちゃうのかな?
今年にアメリカのAOLジャーナルも閉鎖したので、日本のAOLは大丈夫かな・・・と心配はしてました。
英語の勉強のためにアメリカ版カル食(HappyAsagohan)を始めましたが、もちろん続かなくて3ヶ月で終り・・・・・クローズと共にバックアップもしないで、そのまま撃沈させました。
前回、カル食抹消騒ぎがあったため、アメリカのブログサイトにカル食を開設し、現在は休んでますが古い記事を残したままにしてあります。だから、あちこはきっとそこへ移る意向となります。
2005年渡米と同時に始めたAOLダイアリーは他と比べると、シンプルで読みやすくて(これらがブログの一番の重要ポイント)、広告なくて、本当に長く続けることができました。
今は生活が変わって昔みたいに更新できなくなっちゃったけど、カル食はあちこの心のオアシスでしたよ。
これから少し考えて、リニューアルのことを考えなくてはいけません。
構成も、タイトルも変えようかと思案中。しばしお休み。

2008/12/1
クリスマスの準備 ★アメリカの行事

クリスマスの準備してますか?
あちこはダンキチさんに1ヶ月前から物置からクリスマス用の箱を出してくれと頼んでいるのですが、未だに出してくれません。
外にはやっと片付けたハロウィーンの箱が野晴らしにされています。
プレゼントも11月からチョコチョコ買いして、昨日ラッピングしました。今年はちょっとポップな模様を選びましたよ。
(毎年そうだけど)まだこれは序の口。これからまだ増えるでしょう。
こっそり、あちこの部屋のプリンター台に下に隠したのですが、タマちゃんに見つかっちゃった。
後ろに隠れている一番大きな箱が今回の目玉の息子のプレゼントだそうです。

2008/11/30
災難続きのアフターサンクスギビング ★アメリカの行事
更新ないので、友達から生きてるか死んでるかのメールが届き始めてしまいました(汗)
はい、あちこは生きてます。タマちゃん寝るまで・・・・・・
アメリカで恒例の感謝祭が行われ、我が家でもまたささやかながらお祝いしたのですが、去年もそうだったのだけど、感謝祭過ぎた後って良くないことばかり起こるんですよね(−−;)
去年はトイレが詰まって修理代に開いた口がふさがらず・・・・(+0+)
今年はまた同じ日に掃除機が突然故障!プラグ2本のうちの1本がショート!
もう4代目SANYOさん、さようなら〜〜〜
その前後ではダンキチさんの車がまた故障(T0T)
先日の日曜日、今度は出先であちこの車が動かなくなり故障・・・・(TOOOOT)
トリプルA(JAFF)呼んでレッカーしてもらい、途方に残されそうになった3人はアンディに向かいに来てもらって無事帰宅。
絶対お払いしてもらわないとダメかもしれない、あちこ夫婦・・・・・
そんなわけで大変な感謝祭だったのです。
ア、シュウリダイ デスネ、、、、、、、、、<8マンエン>ナリ。チーーーーーン
ダンキチ特製ローストリブ。




タマちゃんにマッシュポテト、パスタを半分食べられました。
0
はい、あちこは生きてます。タマちゃん寝るまで・・・・・・
アメリカで恒例の感謝祭が行われ、我が家でもまたささやかながらお祝いしたのですが、去年もそうだったのだけど、感謝祭過ぎた後って良くないことばかり起こるんですよね(−−;)
去年はトイレが詰まって修理代に開いた口がふさがらず・・・・(+0+)
今年はまた同じ日に掃除機が突然故障!プラグ2本のうちの1本がショート!
もう4代目SANYOさん、さようなら〜〜〜
その前後ではダンキチさんの車がまた故障(T0T)
先日の日曜日、今度は出先であちこの車が動かなくなり故障・・・・(TOOOOT)
トリプルA(JAFF)呼んでレッカーしてもらい、途方に残されそうになった3人はアンディに向かいに来てもらって無事帰宅。
絶対お払いしてもらわないとダメかもしれない、あちこ夫婦・・・・・
そんなわけで大変な感謝祭だったのです。
ア、シュウリダイ デスネ、、、、、、、、、<8マンエン>ナリ。チーーーーーン
ダンキチ特製ローストリブ。





タマちゃんにマッシュポテト、パスタを半分食べられました。

2008/11/5
話題のスマートフォンBlackberryBold♪ ☆ニュース・エンタメ情報

あちこもアメリカで最先端ITテクノロジーデビュー! なぁーんて(^^)
日本でもアップル(ソフトバンク)から出ているiphoneが知られていますが、アメリカでは7月に販売されてからけっこう売れ筋で、(おおっぴろげではないけど)知り合いのママ友達も2人いたりして、人気の様子がうかがえます。
安い商品じゃないし、携帯してる人はNeat(かっこいー!)って感じかなあ・・・今では。
でも、あちこにとっては当時新しいケータイ持ってても日本のときのように暇さえあればピコピコやってるわけではないし、国内で電話できる友達もあまりいるわけではなし、主にダンキチさんに連絡ができるために持ってる緊急用のみみたいな感じで、現在持ってるケータイもなんか宝の持ち腐れのよう・・・・・なんですよねぇ(−−;)
つまり、アメリカに来てからは
全ーーーー然、そういう端末には
興味なくなっちゃった のです。
そんなあちこが、なんと4日の選挙の日にバリバリビジネスマンには待ちに待った?最先端のスマートフォン、BlackberryBoldブラックベリーボールドをダンキチさんの気まぐれで手に入れたのです!(上の写真)
こんな高いの買うなー
初めてこういう物を手にしたけど(iphoneも触ったことがない人)、ただの主婦であるあちこが持つには場違いなイメージが。。。。。
まるで、ビジネス使用で堅苦しいフォルム・・・・・・家にはりっぱなパソコンやデジカメもあるのにちょっともったいない かな。
カメラ、ビデオ、メール、電話、音楽、YouTube(アンテナ悪い)、新聞、いろいろネットサーフィンできるのですが・・・・・
けっこう操作が難しい!(−−;) 面倒くさい!(−−;)
日本語環境にしてから(これもまた苦労した)マシな扱いになりましたが、いかんせん、まだ日本語変換機能が未定で、日本語のメールが打てない状態なのです(T−T)
それだったら・・・・意味ないかな、持ってるの。ボソッ
ちょっと在米の日本人奥様に人気なiphoneに心が移りそう・・・・・・・


2008/11/4
アメリカ大統領選挙の日 ★あちこのため息アメリカ〜ン
ただ今、テレビでは赤と青の2色独立記念日カラーですごく派手派手な投票状況を映し、マケインじぃの敗北宣言(concession)を聞きながら書いてますが(汗)、本当は前日にでもせっかくの選挙なので、そのことを書こうと思ったけど、思うように時間とれなくて・・・・はは。
次の世界の指導者を決める新しい大統領を決めることで、アメリカ国民が一番注目し、期待している今回の選挙でした。
現地でいつもテレビを観ていて思ったけど、本当に2人の候補者の健闘ぶりはすごいものがありましたよ。
日本ではマイノリティ的なオバマさんを映しているのが多そうだけど、マケインじぃも72歳ながら、おもしろいことを言ってくれるし、ベトナム戦争で苦労した人生経験が多い分、本当に本当に大丈夫かなとこちらが心配するほど、選挙運動がんばっていたと思います。
どちらも大統領の顔になるには引けを取らない雰囲気をかもし出していたし、最初は体が細くてひ弱そうだったオバマさんも選挙活動してるうちにだんだん筋肉?がついてきたように強さが増し、あちこにとっては(今日になって)大統領はどちらでもいいわ♪になっちゃった(笑)
カルフォルニアはどちらかというとオバマさん支持者が多かったんだけど、ダンキチさんの友達や周りでもやはりオバマさんが出てくることが多かったなあ・・・・
アメリカ人にとって、この8年間のブッシュ政権では大分失望させられていたようで、今後の新しい大統領で時代が変わってほしいと願っているようです。
これから、テレビではオバマさんの勝利宣言が始まろうとしています。
写真はスターバックスで投票者に無料提供されたコーヒー。すごいねぇ
※はは・・・・・本当はもらえないのに(^^:)試しに訊いてみたらすんなり入れてくれたの。
がんばれ、アメリカー!!!
オバマーーー!!!!
0
次の世界の指導者を決める新しい大統領を決めることで、アメリカ国民が一番注目し、期待している今回の選挙でした。
現地でいつもテレビを観ていて思ったけど、本当に2人の候補者の健闘ぶりはすごいものがありましたよ。
日本ではマイノリティ的なオバマさんを映しているのが多そうだけど、マケインじぃも72歳ながら、おもしろいことを言ってくれるし、ベトナム戦争で苦労した人生経験が多い分、本当に本当に大丈夫かなとこちらが心配するほど、選挙運動がんばっていたと思います。
どちらも大統領の顔になるには引けを取らない雰囲気をかもし出していたし、最初は体が細くてひ弱そうだったオバマさんも選挙活動してるうちにだんだん筋肉?がついてきたように強さが増し、あちこにとっては(今日になって)大統領はどちらでもいいわ♪になっちゃった(笑)
カルフォルニアはどちらかというとオバマさん支持者が多かったんだけど、ダンキチさんの友達や周りでもやはりオバマさんが出てくることが多かったなあ・・・・
アメリカ人にとって、この8年間のブッシュ政権では大分失望させられていたようで、今後の新しい大統領で時代が変わってほしいと願っているようです。
これから、テレビではオバマさんの勝利宣言が始まろうとしています。

※はは・・・・・本当はもらえないのに(^^:)試しに訊いてみたらすんなり入れてくれたの。
がんばれ、アメリカー!!!
オバマーーー!!!!

2008/10/29
ハロウィーン特集1 パーティ編 ★アメリカの行事
去る10月吉日に市内の公園でポットラックパーティ(食べ物持ち寄り)を行いました。
半分はあちこの企画だったので、ちょっと張りきって準備しましたよ。

これは開けるとパラシュートになっていて、その袋にチョコレートを包みました。
パーティの参加した子供に配るためのTreat(トリートお菓子)です。
タマスケは緑の帽子。
当日、あちこはジャンバラヤという、ニューオリンズの伝統的なスパイスのきいたパエリヤみたいなものを作ったのですが、実際ママさんたちが持ってきたものはスナック的な軽いものばかりで、ヘビーな食事はあちこだけだった・・・・・汗 タマスケはずーと立って食事してました。
食事後のコスチューム写真撮影。
タマスケ、動くなっつーの!
当日の子供たちのコスチュームはまだ序の口で、後日行われたハロウィーンのイベントなんか、写真の子供たち・・・きばってました。
タマスケはカボチャなんですが、キャップがかわいいでしょ?
これなんです。HannaAndersonのセールで5ドルでゲット!
本当はこうなる予定だったのですが・・・・ちょうどTシャツもらったので。
絵本読んだり、

公園で遊んだり、かぼちゃたたきゲームしたりして過ごしました。写真の子供は実は男の子。
女装かぁ・・・来年、タマスケにもいいなぁと思った。←ダンキチにすぐ却下される
あちこも去年のETのキャップして参加したのですが(恥)、当日暑くて暑くてかぶっていられなく脱ぎました。
今月はあちこママもがんばってイベントいっぱい参加しましたよ。
後でまたオレンジずくしの記事で紹介しますね。
子供ができると、本当に大変じゃね。←すでに疲れている
0
半分はあちこの企画だったので、ちょっと張りきって準備しましたよ。

これは開けるとパラシュートになっていて、その袋にチョコレートを包みました。
パーティの参加した子供に配るためのTreat(トリートお菓子)です。

当日、あちこはジャンバラヤという、ニューオリンズの伝統的なスパイスのきいたパエリヤみたいなものを作ったのですが、実際ママさんたちが持ってきたものはスナック的な軽いものばかりで、ヘビーな食事はあちこだけだった・・・・・汗 タマスケはずーと立って食事してました。


当日の子供たちのコスチュームはまだ序の口で、後日行われたハロウィーンのイベントなんか、写真の子供たち・・・きばってました。
タマスケはカボチャなんですが、キャップがかわいいでしょ?





公園で遊んだり、かぼちゃたたきゲームしたりして過ごしました。写真の子供は実は男の子。
女装かぁ・・・来年、タマスケにもいいなぁと思った。←ダンキチにすぐ却下される
あちこも去年のETのキャップして参加したのですが(恥)、当日暑くて暑くてかぶっていられなく脱ぎました。
今月はあちこママもがんばってイベントいっぱい参加しましたよ。
後でまたオレンジずくしの記事で紹介しますね。
子供ができると、本当に大変じゃね。←すでに疲れている

2008/10/16
久しぶりにファーマーズマーケット ★カルフォルニアでの楽しみ方
写真の取り込みをやっと最近始めたので、あるわあるわネタになるはずだった古い写真!
もうアップできる気力がないので、その中から9月末に久しぶりに近所でやってるファーマーズマーケットに買い物に行ったので、その写真を載せます。(クリックで大)
かわいいでしょう!
何だと思う?きっと(辛い)チリだと思うのだけどあってるかな?
こんな風に生えるとは知りませんでした。

今回は近所だし、ネタ探しよりも買い物が目的だったので、特にめずらしいものはなかったです。写真のイチゴを買いました(1カゴ1ドル50)

場所がら、ヒスパニックやべトミーが多い。白人の売り子さんはめずらしかった光景でした(笑)

真ん中のボールみたいなのはアーティーチョーク。
大根を買ったけど2本適当な大きさでたった1ドルでした。

たしか、このマーケットのオープンをカル食に記事にしたことがあると思います。
けっこう評判のいいところで車入れるのも待ったくらい繁盛してました。ちょうどタマスケは寝てくれてラッキーでした。

ファーマーズマーケットは土曜日日曜日が主で開催も秋まで。
他のダウンタウンはイベントぽくって関係ない出店も多いけど、ここは100%買い物のためのファーマーズマーケットです。

最後はスプレーローズのミニ束を2ドルで買いましたよ。すぐくたびれてしまったけど・・・・・・

モントレーベイから来た新鮮な魚らしいけど・・・・・・・

トムコさんが釣ってくる魚のほうがおいしそうじゃない?
今回の戦利品。スーパーよりも安く買い物できて満足でした。
今月もう1回行ってみよう!
0
もうアップできる気力がないので、その中から9月末に久しぶりに近所でやってるファーマーズマーケットに買い物に行ったので、その写真を載せます。(クリックで大)

何だと思う?きっと(辛い)チリだと思うのだけどあってるかな?
こんな風に生えるとは知りませんでした。

今回は近所だし、ネタ探しよりも買い物が目的だったので、特にめずらしいものはなかったです。写真のイチゴを買いました(1カゴ1ドル50)

場所がら、ヒスパニックやべトミーが多い。白人の売り子さんはめずらしかった光景でした(笑)

真ん中のボールみたいなのはアーティーチョーク。
大根を買ったけど2本適当な大きさでたった1ドルでした。

たしか、このマーケットのオープンをカル食に記事にしたことがあると思います。
けっこう評判のいいところで車入れるのも待ったくらい繁盛してました。ちょうどタマスケは寝てくれてラッキーでした。

ファーマーズマーケットは土曜日日曜日が主で開催も秋まで。
他のダウンタウンはイベントぽくって関係ない出店も多いけど、ここは100%買い物のためのファーマーズマーケットです。

最後はスプレーローズのミニ束を2ドルで買いましたよ。すぐくたびれてしまったけど・・・・・・

モントレーベイから来た新鮮な魚らしいけど・・・・・・・

トムコさんが釣ってくる魚のほうがおいしそうじゃない?
今回の戦利品。スーパーよりも安く買い物できて満足でした。
今月もう1回行ってみよう!

2008/10/10
ハッピーバースデー!フォーエバー21♪

4回目の誕生日をアメリカで迎えました。
かれこれ思い返すと、1回目はTODAIでフリーバイキングを楽しみ、2回目はアイスクリームのバースデーケーキ(1切れだけ食べて半年以上冷凍庫)、3回目はタマスケ初のレストランデビューで家族でイタリアンを。
そして、今年はダンキチさんがんばりました。ダンキチ特製ランチとバースデーケーキ(^^)

すご〜〜い!ダンキチさんがんばったでしょ。
見た目は男の料理なのであまり良くないですが、食材が高級を使ったので(笑)とてもおいしかったです。魚のオーブン焼き、大きなエビ、あちこのために野菜とライスピラフ。
昼からこんな豪華なワンプレートアメリカン料理を食べたので(完食)、バースデーケーキのカップケーキは2人で1個をシェアしました。
ずうずしくも、キャンドルは21・・・・(^^:)
※カルフォルニアにはForever21という名前の服屋さんがあるのでそこからね。
食事にデザートを作るのにけっこう大変だったんじゃないでしょうか?
あちこを驚かせたかったようで、午前中から2,3時間の間、家を出されました(笑)
どこ行こうか考えて、タマスケと2人でローズガーデンへデートしに行くことにしました。
今朝のサンノゼは上着がほしいくらい肌寒かったのですが、子供を追いかけてるうちに暑くなるので半そででも丁度良かった!
タマちゃんは大きなお兄ちゃんたちと混じってイッチョマエにサッカーして遊んでましたよ。うちの息子はボールを見るとすごく興奮するようです。
いろいろ写真を撮りましたが、この日、三脚を地面に落として壊してしまった(T−T)

その中からおもしろい写真を撮りました。

朝からお熱いようで・・・・・・・クリックすると大きくなります。
隠し撮りがうまいあちこでした。

2008/10/7
勘違いして観た<鬼畜>緒方拳追悼 映画

最近、レンタルするほとんどが古い日本映画ばかりです。
小津安二郎監督のものから始まっていろいろ観たのですが、ぜひアメリカに住んでいる日本人にはおすすめしたい映画がいくつかあるのでいつかカル食で紹介できればいいなあと思います。
で先日、急に松本清張なんかのミステリーが観たくなって、NetFlix(宅配DVD)から選んでいたら、"TheDemon"というタイトルで1枚出てきたのですよ。
あちこはてっきり(その映画の簡単な紹介を読んでいなかった、英語だし・・・)<八つ墓村>とか<悪魔が来たりて笛を吹く>とか、そのへんの映画だと信じちゃって、早速借りて観てみたら・・・・・・・
最初のシーンからなんか違う・・・・・
タイトルが出る前にわかったけど、その怖い英語のタイトルがまさにその<鬼畜>だったのです。
もうてっきり角川系だと信じていたのでびっくりしたけど、過去に2回観たことあって、すっごく小さい頃からショックが強かった映画なだけに、そのまま3回目を観ました。
で、今日ニュースで緒方拳が亡くなったのを聞いたので最近観たばかりの映画だったし、ちょっとびっくりしました。
<鬼畜>は新しいものだと、ビートたけしと黒木瞳の共演でテレビで放送されましたが、断然オリジナルの野村芳太郎監督、緒方拳、岩下志麻、小川真弓が良し!
同じくらいの子供がいるお母さんには辛い内容かもしれないけど、一応日本作品の中では名作の一つだし、いろいろ感情移入し考えさせられるストーリーなので、観ていても損はしないと思います。ただし、観た後はズドーンと重いものを感じますが・・・・
ストーリーはわかりやすく、2回目だんだん理解できるようになり、今回3回目は親になってからの気持ちがわかるようになり、痛く内容が理解できます。
昭和バリバリの時代がとても懐かしかった!皆俳優は若い若い!テーマ音楽は強烈に脳にインプットされるし、最後の長男が言う"父ちゃんなんかじゃない!"というセリフはとても有名でやっぱり涙なしでは観られない・・・・
小学生のときに観たときは、緒方拳はこの映画の中のなさけない父ちゃんのイメージが強すぎたために、あちこ的にはなんか弱弱しい(けっして強くない)イメージでした。
でも今回あらためて、緒方拳は実はすごい俳優だったんだ、と感じさせました。

2008/9/28
秋到来に黄色いレインコート 育児
すでに過ぎたことなのですが、アメリカでも9月22日から暦の上では秋到来となりました。
今まで子供を寝かしつけていた時間はまだ明るかったのに、今は大分暗くなってしまい7時半には薄暗く、8時は完璧に夜となりました。
ああ、これからは秋の夜長。まだオッパイ星人いる我が家は夜長は関係なく・・・・・
さて、そろそろ衣替えでもしたいのですが、冬の雨季にねらって今あちこがほしいほしいと思っているのが、黄色いレインコート。
プチバトーなんです。
なぜかわからないけど、黄色のコートを着ているタマスケを想像すると、なんか子供らしくてかわいくて、目立つから見つかりやすいし(笑)、品のいいブランドなので4、5歳になってもまだ着れる余裕があるらしいです。
ね、かわいいでしょ?
<注>モデルはタマスケじゃありません(笑)←わかるっちゅーの
セールでしか手が出ないJacadiに、黄色いレインコートがあったのを以前見かけたことがあるので、先日行ってみたらやはり売り切れてた・・・・(T0T)あの時買えばよかったかも。
遅れて、遠い市外の街にあるベビーショップで見つけた黄色いレインコートがプチバトーでした。
値段が予想よりも高かったので買わなかったけど(その時はブランドのタグを見なかったのでプチバトーとは気づかず)、後で思えばプチバトーUSAでもネットでは販売してないようだったので、やはり買っておけばよかったかな・・・
不思議なもので、日本にいるとアメリカに、アメリカにいるとフランス系や北欧のデザインに目が行っちゃうんですよねえ。
アメリカって、特におフランスの物はとてもお値段が高いのです。
0
今まで子供を寝かしつけていた時間はまだ明るかったのに、今は大分暗くなってしまい7時半には薄暗く、8時は完璧に夜となりました。
ああ、これからは秋の夜長。まだオッパイ星人いる我が家は夜長は関係なく・・・・・
さて、そろそろ衣替えでもしたいのですが、冬の雨季にねらって今あちこがほしいほしいと思っているのが、黄色いレインコート。

なぜかわからないけど、黄色のコートを着ているタマスケを想像すると、なんか子供らしくてかわいくて、目立つから見つかりやすいし(笑)、品のいいブランドなので4、5歳になってもまだ着れる余裕があるらしいです。

<注>モデルはタマスケじゃありません(笑)←わかるっちゅーの
セールでしか手が出ないJacadiに、黄色いレインコートがあったのを以前見かけたことがあるので、先日行ってみたらやはり売り切れてた・・・・(T0T)あの時買えばよかったかも。
遅れて、遠い市外の街にあるベビーショップで見つけた黄色いレインコートがプチバトーでした。
値段が予想よりも高かったので買わなかったけど(その時はブランドのタグを見なかったのでプチバトーとは気づかず)、後で思えばプチバトーUSAでもネットでは販売してないようだったので、やはり買っておけばよかったかな・・・
不思議なもので、日本にいるとアメリカに、アメリカにいるとフランス系や北欧のデザインに目が行っちゃうんですよねえ。
アメリカって、特におフランスの物はとてもお値段が高いのです。

2008/9/26
アメリカの銀行WAMUの破たん ニュース

アメリカで代表的に大きな銀行の一つのWAMU(ワシントンミューチュアル)が経営破たんし、
JPモルガンという会社が買収するというニュースを聞いたのが昨日の朝。
ちょっとびっくりしましたよ。
あちこは移る前から古くここの銀行口座を持っていて、日本から全財産(苦笑)を ダンキチさんにはウソの低い金額を伝え、 こっそり入金してたので、大丈夫かしら・・・と心配半分はしてました。
半分心配というのは、アメリカの大抵の信頼性のある銀行には"FDIC"という保障制度があって、あちこも銀行を選ぶときにこれに認可されているかどうかも確認してWAMUを選んだのですね。FDICというのは、仮に銀行が倒産しても預金のうち最大10万ドル(こんなにないけどね爆)までは保険で保障されますっていう制度。
だから、今すぐ銀行のシャッターが閉まるわけでもないし・・・でのん気にしてた中、ダンキチさんにはそのニュースをメールで送ったのです。※市外で缶詰仕事のため外のニュース知らず
そしたら、翌日電話が来て・・・・・・・
今日2時半までにWAMUの口座から全部お金を移しなさい
という命令が・・・・(=0=)
タマスケお昼寝から起きてすぐ出かけ、あっちこっちと3回も銀行を往復し、無事新しい銀行で口座を作り、すべての預金を移しました。ふーっ!
WAMUのオフィス混んでるかと思いきや、そんなに待つことなくすぐ出番。でもいきなりこのニュースの後に定期解約や口座移しなんてやってしまったから、受付の人も当然起こりうる事態のごとくスムーズに済みましたが自分はちょっと気恥ずかしかった(^^:) 心の中では、ごめんね、親し馴染んでいたWAMUよ・・・って。
ダンキチさんには前々から銀行を移したほうがいいよとは言われていたけど・・・・・あちこは何〜にも危ない気配など感じなかったできごと。
北海道の拓銀の破たんも、(これは道民しかわからないけど)急に起こったことではなくて、本当に前々から周りは、拓銀は危ない危ないってささやかれていたもんね。
あ、今回の出来事で嫁の預金額知られちゃったよ (−−;)
また別のシークレット口座を作ろう。ふふふ・・・・・
