2006/4/29
初めてのクッキングクラス@ グルメ・クッキング
アメリカで(というか海外で初めて)1日だけのクッキングクラスに参加しました。
セレブチックなキッチンアイテムショップのSur La Table(適当にサラテーブルって呼んでるけどフランス語読みらしいのでわからんです)が主催しています。


教室入り口には写真のような飾りにお茶とスナックで参加者におもてなし。ちょっと感動
今回のテーマは『お友達とクッキング』なので、参加者のほとんどは女性同士の友達とか夫婦、恋人など。あちこも日本人の友達に誘われて$65と聞いた時は一瞬ひるんでしまいましたが、これも体験なのでよしとしましょう(^^;)
でもなかなか楽しかったし、日米の料理教室の違いが垣間見えておもしろかったです。
先に先生が前で簡単な流れとか材料の説明とかを行いました。日本でよく使われる野菜のスライサーをうまく使えなくて困ってる様子してました(笑)他に5,6人くらいのアシスタントもいて受講者のサポートを行ってくれます。


あちこだけエプロン持参しましたが、なくてもこの白いビニールエプロンが与えられます。北海道のジンギスカンみたい・・・・・(でも写真で見たら布に見えなくもない)
テーブルが3つあって、それぞれ違う材料が用意されてました。
日本だとグループごとに同じ何品かのメニューを一緒に分担して作るけど、こちらでは各テーブルに各自先に興味のあるセクションへ着きます。
案の定、最後にあちこたちが着いたテーブルですが、アメリカ人のあまり興味のない?魚料理のテーブル・・・・・・皆は肉とエビとかサラダの方に固まってました。
眠くなったので続きは明日に・・・すみません。
0
セレブチックなキッチンアイテムショップのSur La Table(適当にサラテーブルって呼んでるけどフランス語読みらしいのでわからんです)が主催しています。


教室入り口には写真のような飾りにお茶とスナックで参加者におもてなし。ちょっと感動
今回のテーマは『お友達とクッキング』なので、参加者のほとんどは女性同士の友達とか夫婦、恋人など。あちこも日本人の友達に誘われて$65と聞いた時は一瞬ひるんでしまいましたが、これも体験なのでよしとしましょう(^^;)
でもなかなか楽しかったし、日米の料理教室の違いが垣間見えておもしろかったです。
先に先生が前で簡単な流れとか材料の説明とかを行いました。日本でよく使われる野菜のスライサーをうまく使えなくて困ってる様子してました(笑)他に5,6人くらいのアシスタントもいて受講者のサポートを行ってくれます。


あちこだけエプロン持参しましたが、なくてもこの白いビニールエプロンが与えられます。北海道のジンギスカンみたい・・・・・(でも写真で見たら布に見えなくもない)
テーブルが3つあって、それぞれ違う材料が用意されてました。
日本だとグループごとに同じ何品かのメニューを一緒に分担して作るけど、こちらでは各テーブルに各自先に興味のあるセクションへ着きます。
案の定、最後にあちこたちが着いたテーブルですが、アメリカ人のあまり興味のない?魚料理のテーブル・・・・・・皆は肉とエビとかサラダの方に固まってました。
眠くなったので続きは明日に・・・すみません。

2006/5/1 1:47
投稿者:あちこ
2006/4/30 23:45
投稿者:あちこ
トムコや、
もう書いてる途中に眠くなることが多いんだよね。年かなあ・・・・
Yutoriさん、
仕事持ってない主婦の身なのでちょっとお高いお付き合いでした。
次回のネタでおいしい写真載せるのでチェキラウ!
Susanさん、
Yes, next topic.......u can see 美味写真 a lot!
もう書いてる途中に眠くなることが多いんだよね。年かなあ・・・・
Yutoriさん、
仕事持ってない主婦の身なのでちょっとお高いお付き合いでした。
次回のネタでおいしい写真載せるのでチェキラウ!
Susanさん、
Yes, next topic.......u can see 美味写真 a lot!
2006/4/30 22:00
投稿者:ふちみみ
アメリカの料理教室を見れてうれし〜
ABCでの講師の夢は求人がなくて諦めかけてます。
自宅でいきなりパン教室を開くかもです。
参考にさせていただくワン!!
ABCでの講師の夢は求人がなくて諦めかけてます。
自宅でいきなりパン教室を開くかもです。
参考にさせていただくワン!!
2006/4/30 16:01
投稿者:Gloria
お久しぶりでーす。
料理教室、楽しそうね。せっかくの海外生活、思い切り習い事も楽しんでenjoyしたいですよねー。
で、どんな料理ができたのか、楽しみ。
美味しい料理やケーキをバンバン作って、ダンキチさんを太らせちゃうって作戦はいかが?
ちなみにお店の名前、私はなんちゃってフランス語風にスー・ラ・ターブルと呼んでいました。置いてある食器の色使いなど、Berkeleyにあるお店も同じような雰囲気です。
http://diary.jp.aol.com/mvycdr5/
料理教室、楽しそうね。せっかくの海外生活、思い切り習い事も楽しんでenjoyしたいですよねー。
で、どんな料理ができたのか、楽しみ。
美味しい料理やケーキをバンバン作って、ダンキチさんを太らせちゃうって作戦はいかが?
ちなみにお店の名前、私はなんちゃってフランス語風にスー・ラ・ターブルと呼んでいました。置いてある食器の色使いなど、Berkeleyにあるお店も同じような雰囲気です。
http://diary.jp.aol.com/mvycdr5/
2006/4/30 12:06
投稿者:susan
hihi..how's going on ur vacation
it must be very nice and busy
look at this cooking class seems fun
and their apron that's a good idea for everybody
i'll expect for ur next report
it must be very nice and busy
look at this cooking class seems fun
and their apron that's a good idea for everybody
i'll expect for ur next report
2006/4/30 0:18
投稿者:yutori
2006/4/29 23:34
投稿者:トムコ
おぉっ!続きは明日ですかーっ。
私もつられて眠くなってきた〜。寝るかっ!!
私もつられて眠くなってきた〜。寝るかっ!!
バークレーにもあるのですね、スゥラァ〜あう、口噛みそう。
どれも高価だけど、我が家にはお玉とか菜箸入れるピッチャーをセールでゲットしたのが最初の戦利品。でもあの雰囲気な店内好きです。
ふちみみさん、
そのAも写真いっぱい掲載したよ〜ん。参考にぜひ2。ABCも手一杯なのかなあ、もうこうなったら自宅で開いちゃえ!