2007/5/26
種を投げたら、1年後にパパイヤが・・・。 日記
パパイヤの種を庭に放り投げたのが1年前。
・・・・・・ そしたら、なんと見事にパパイヤが実ったんです。
それがこれ、

まあ、あんまり形はよくないけど、美味しかったです。
パパイヤって、male(オス)の木とfemale(メス)の木があるの、知ってました?
私も初めて知って、びっくり。
当然、実がなるのはfemaleの木なんですけど。

(femaleの木)

(下の2枚の写真がmaleの木)

femaleの木だけでは実はならないんですって。(そういえば小学校の時理科で習ったような・・)
うちはたまたまmaleの木とfemaleの木の両方とも出てきたので、良かった、良かった、って思ってたんですけど。
花が咲いても、なかなか実がならなかったんです。
どうやら受粉に失敗したみたい。
ハチとか鳥とかがオスの花粉を雌の花粉に運ぶらしいのですが、我が家のパパイヤの木は無視されたみたいで・・。
仕方なく主人が、手で雄花の花粉を雌花の花粉にくっつけてました。(これって人工授粉っていうの?)
・・・すると、小さな実ができ、だんだん大きくなっていき・・・
とうとうあの見事なパパイヤが実ったというわけなんです。
パパイヤの成長どころか、果物そのものの成長を種から見守れた のは、生まれて初めての経験だったので感動しました。
なんか食べるの勿体無かったんですけど・・・なんて言いながらしっかり食べちゃっいました。
この様に、
う我が家では果物を食べたら、その種を庭にぼんぼん放り投げちゃうんです。
そしたら、暫くすると芽が出て、どんどん大きくなり、やがて実がなる・・・。
今までにどんな種を投げたか、って?
パパイヤ、もも、レモン、マンゴ、グレープフルーツ、みかん、スイカ、レイシ・・・と、とにかく種という種は全て。(笑)
果物だけでなく、野菜も。
実は、先週我が家で初めてかぼちゃが出来たんです。
中を切ってびっくり。 なんと種が全然ないんです。

え〜、種無しかぼちゃ なんて、初めて聞いたんだけど・・・。でも食べたら甘くて美味しかったです。料理下手な私には有難い素材でした。
人気blogランキングへ

パパイヤに、ポチっと・・・。(???)
オーストラリア情報 もよろしくお願いします。
Paw Paw
ちなみに、オーストラリアではパパイヤの事をPaw Paw (ポーポー)って言うんです。何でそういうのか知らないんですけど、初め知らなくて全く違う果物だと思ってました。
パパイヤと言えば、ハワイに行った時、家族と親戚のお土産に一箱買って帰ったんです。まだ日本にパパイヤが出回っていない頃に。
一口食べた家族の感想、
「何・・・・このこの味・・・。
流石に親戚の人はそこまで言わなかったけど、
「なんだか珍しい味ね。 と。
とにかく、みんな一口食べて、おしまい。
誰一人美味しいとは言ってくれなくて、名誉の(?)大不評の土産ワースト1に輝いたパパイヤ。
やっぱりパイナップルにすればよかったかな〜、って密かに思った当時の私。
20年前の・・・、その時の思い出が鮮明に蘇ってきたのでした。
0
・・・・・・ そしたら、なんと見事にパパイヤが実ったんです。
それがこれ、

まあ、あんまり形はよくないけど、美味しかったです。
パパイヤって、male(オス)の木とfemale(メス)の木があるの、知ってました?
私も初めて知って、びっくり。
当然、実がなるのはfemaleの木なんですけど。

(femaleの木)

(下の2枚の写真がmaleの木)

femaleの木だけでは実はならないんですって。(そういえば小学校の時理科で習ったような・・)
うちはたまたまmaleの木とfemaleの木の両方とも出てきたので、良かった、良かった、って思ってたんですけど。
花が咲いても、なかなか実がならなかったんです。
どうやら受粉に失敗したみたい。
ハチとか鳥とかがオスの花粉を雌の花粉に運ぶらしいのですが、我が家のパパイヤの木は無視されたみたいで・・。
仕方なく主人が、手で雄花の花粉を雌花の花粉にくっつけてました。(これって人工授粉っていうの?)
・・・すると、小さな実ができ、だんだん大きくなっていき・・・
とうとうあの見事なパパイヤが実ったというわけなんです。
パパイヤの成長どころか、果物そのものの成長を種から見守れた のは、生まれて初めての経験だったので感動しました。
なんか食べるの勿体無かったんですけど・・・なんて言いながらしっかり食べちゃっいました。
この様に、
う我が家では果物を食べたら、その種を庭にぼんぼん放り投げちゃうんです。
そしたら、暫くすると芽が出て、どんどん大きくなり、やがて実がなる・・・。
今までにどんな種を投げたか、って?
パパイヤ、もも、レモン、マンゴ、グレープフルーツ、みかん、スイカ、レイシ・・・と、とにかく種という種は全て。(笑)
果物だけでなく、野菜も。
実は、先週我が家で初めてかぼちゃが出来たんです。
中を切ってびっくり。 なんと種が全然ないんです。

え〜、種無しかぼちゃ なんて、初めて聞いたんだけど・・・。でも食べたら甘くて美味しかったです。料理下手な私には有難い素材でした。
人気blogランキングへ

パパイヤに、ポチっと・・・。(???)
オーストラリア情報 もよろしくお願いします。
Paw Paw
ちなみに、オーストラリアではパパイヤの事をPaw Paw (ポーポー)って言うんです。何でそういうのか知らないんですけど、初め知らなくて全く違う果物だと思ってました。
パパイヤと言えば、ハワイに行った時、家族と親戚のお土産に一箱買って帰ったんです。まだ日本にパパイヤが出回っていない頃に。
一口食べた家族の感想、
「何・・・・このこの味・・・。
流石に親戚の人はそこまで言わなかったけど、
「なんだか珍しい味ね。 と。
とにかく、みんな一口食べて、おしまい。
誰一人美味しいとは言ってくれなくて、名誉の(?)大不評の土産ワースト1に輝いたパパイヤ。
やっぱりパイナップルにすればよかったかな〜、って密かに思った当時の私。
20年前の・・・、その時の思い出が鮮明に蘇ってきたのでした。

2007/5/27 6:56
投稿者:cherry / 管理人
2007/5/27 6:53
投稿者:cherry / 管理人
yashuさんへ
タイ料理大好きですけど、ソムタムって食べた事ないです。パパイヤが入ったサラダ? 挑戦してみようかな?(って、料理下手な私が言う)
パパイヤもバナナも、ここケアンズでは1年以内に収穫できます。パパイヤの種、庭に投げてみられたら・・?来年には見事なパパイヤができる事間違いなしです。
タイ料理大好きですけど、ソムタムって食べた事ないです。パパイヤが入ったサラダ? 挑戦してみようかな?(って、料理下手な私が言う)
パパイヤもバナナも、ここケアンズでは1年以内に収穫できます。パパイヤの種、庭に投げてみられたら・・?来年には見事なパパイヤができる事間違いなしです。
2007/5/27 6:49
投稿者:?
siorinさんへ
ヤッパリ雨って大切ですよね。
アデレードに雨が降ってよかったですね。雨が降ると芝生が青くなります、なります。
アデレードは涼しいからりんごが育ちますよね。種を投げたら育つんじゃないですか? 流石にケアンズではりんごは育たないと思って、りんごの種は一度も投げた事ないんですけど。
ヤッパリ雨って大切ですよね。
アデレードに雨が降ってよかったですね。雨が降ると芝生が青くなります、なります。
アデレードは涼しいからりんごが育ちますよね。種を投げたら育つんじゃないですか? 流石にケアンズではりんごは育たないと思って、りんごの種は一度も投げた事ないんですけど。
2007/5/27 6:45
投稿者:cherry / 管理人
CHIGUSAさんへ
多分気候がよく、雨が降るから植物の成長がいいんだと思います。
南部は雨が降らないから困りますよね。水不足で庭の水遣りも禁止されているんでしょ?枯れていく庭を見るのは切ないですよね。植物だって生きているけど、何もしてあげられないって言う事が。
早く恵みの雨が降って欲しいですよね。
レモンがいっぱい・・?うちにもなっていますが、こちらのは皮が厚くて大きいでしょ?ジャムとかいいですよね。(って、私は一度も作った事ないですけど、笑)
多分気候がよく、雨が降るから植物の成長がいいんだと思います。
南部は雨が降らないから困りますよね。水不足で庭の水遣りも禁止されているんでしょ?枯れていく庭を見るのは切ないですよね。植物だって生きているけど、何もしてあげられないって言う事が。
早く恵みの雨が降って欲しいですよね。
レモンがいっぱい・・?うちにもなっていますが、こちらのは皮が厚くて大きいでしょ?ジャムとかいいですよね。(って、私は一度も作った事ないですけど、笑)
2007/5/27 1:18
投稿者:PEKO
えっつ!パパイヤって1年で実がなるのですか〜?すごい。しかも、食べた後の種で!よくそんなことしてたけど絶対に目がでないと思っていました。
ケアンズの気候がいいのでしょうね。それと庭の土も。
ケアンズの気候がいいのでしょうね。それと庭の土も。
2007/5/26 21:27
投稿者:yashu
パパイヤ!私も木が欲しいです。
タイ料理のソムタム(青いパパイヤで作るサラダ)が大好きなんです。
自分の木でなったパパイヤが食べられるなんて羨ましいぃ〜。
タイ料理のソムタム(青いパパイヤで作るサラダ)が大好きなんです。
自分の木でなったパパイヤが食べられるなんて羨ましいぃ〜。
2007/5/26 20:38
投稿者:siorin
凄いです。
旦那が、よくリンゴの種とか食べた後に人んちの庭に捨てて、あれ実ったらどうしよう、とか冗談で云ってたんだけど、実ることってあるんですね。いや、うらやましい。
やっぱりケアンズか……。
(関係ないか)
雨が降って、こちらでも芝が青々している今日この頃。
やはり雨は大切です。
旦那が、よくリンゴの種とか食べた後に人んちの庭に捨てて、あれ実ったらどうしよう、とか冗談で云ってたんだけど、実ることってあるんですね。いや、うらやましい。
やっぱりケアンズか……。
(関係ないか)
雨が降って、こちらでも芝が青々している今日この頃。
やはり雨は大切です。
2007/5/26 17:39
投稿者:CHIGUSA
お庭に、種から育った果実や野菜が実るなんて、いいですね〜。しかも美味しそうな南瓜やパパイヤなんて!
気候が安定していて、暖かく雨も適度に降るのでしょうか。ここは万年の水不足。庭の植木は枯れつつあります。唯一うちの庭の片隅にある檸檬の木はタワワに実っていますが...そのまま食べるのも酸っぱいし、砂糖いっぱい入れて檸檬ジャムにでもしようかなぁ。
http://diary.jp.aol.com/tbdh45f/
気候が安定していて、暖かく雨も適度に降るのでしょうか。ここは万年の水不足。庭の植木は枯れつつあります。唯一うちの庭の片隅にある檸檬の木はタワワに実っていますが...そのまま食べるのも酸っぱいし、砂糖いっぱい入れて檸檬ジャムにでもしようかなぁ。
http://diary.jp.aol.com/tbdh45f/
>ケアンズの気候がいいのでしょうね。それと庭の土も。
そうだと思います。パパイヤは土が良かったら10ヶ月くらいで出来るそうです。パパイヤは簡単に出来るって。日本では難しいかも?冬寒いから。 でも、桃とかかき、レモンなんかは簡単に出来るんじゃないのかな〜、種投げても出てきそうな気がするけど・・・。