2007/5/28
日本の文化を世界に! ジャパニーズ・フェスティバル 文化・芸術
昨日ケアンズで開催された、JAPAN DAY.
ゴールドコーストでも毎年開催され、日本の文化をオーストラリアで紹介するいい機会ということで大好評だった。
ケアンズに引越しして初めてのジャパンデー。小雨の中、主人と出かけた。
ケアンズには国際結婚したカップルも多く、そのパートナーや子供達にとって、日本の文化に触れるとてもいい機会である。勿論、オーストラリア人その他いろんな国の人も多く参加していた。
大きなこいのぼりと一緒に飾られていた七夕。
この七夕の看板、素敵でしょ。

May your wish come true. (願いが叶いますように!)
かなり大きくて惹きつけられる看板なので、写真を撮らせてもらった。何でも、これを書いたのは日本人ではなく、イギリス人の有名な画家とか
おみくじコーナー

懐かしいおみくじをみて、日本を思い出しました。
なんと、この巫女さん達、本物の巫女さんなんですって!神主さんや他の巫女さんたちと一緒に、この催しの為にわざわざ日本から来て下さったのだそうです。感激でした。
主人も本物の巫女さん達を目の前に感動しまくりでした。(許可を得て写真を撮らせて頂きました。)
おみくじって、Fotune Teller Card って言うんですね。

日本の藍染めも沢山展示されていて、日本の染めの美しさにうっとり。
私は藍染め大好きなので、暫くこのコーナーにたたずんでいました。
実際に自分で藍染め体験が出来るコーナーもありました。
関係者の方は手が藍色に染まるのも気にしないで、一生懸命皆さんのお手伝いをされていました。そういう一生懸命な姿を見るていると、心温まります。
日本人補習校の生徒さん達の展示もいっぱいされていました。

娘も中学時代、ゴールドコーストの補習校に毎週土曜日の午前中、通っていたんです。
全日制の日本学校があるのは、シドニーだけらしく、(メルボルンにもあるのかもしれないけど)正直、週1度、しかも午前中だけで、日本語を含め、日本の事を学ぶには十分ではないんですね。でも補習校しかない地域では仕方ないんです。
今、このケアンズでは、全日制の日本人学校を作る運動をしているそうです。日本人の子供達多いですから。私達も署名しました。頑張ってここケアンズに設立してもらいたいものです。
他にも、お茶会、持ちつき大会など、日本の文化が沢山紹介されていました。日本人の私達には懐かしく、外人の方には新鮮な経験が出来るいい機会になったのではないでしょうか。
他の国ではどうなのでしょうか?
これからも、世界中で日本のいい文化が紹介され、沢山の人たちに触れてもらえたら、と思います。
人気blogランキングへ

オーストラリア情報 もよろしくお願いします。
0
ゴールドコーストでも毎年開催され、日本の文化をオーストラリアで紹介するいい機会ということで大好評だった。
ケアンズに引越しして初めてのジャパンデー。小雨の中、主人と出かけた。
ケアンズには国際結婚したカップルも多く、そのパートナーや子供達にとって、日本の文化に触れるとてもいい機会である。勿論、オーストラリア人その他いろんな国の人も多く参加していた。
大きなこいのぼりと一緒に飾られていた七夕。
この七夕の看板、素敵でしょ。

May your wish come true. (願いが叶いますように!)
かなり大きくて惹きつけられる看板なので、写真を撮らせてもらった。何でも、これを書いたのは日本人ではなく、イギリス人の有名な画家とか
おみくじコーナー

懐かしいおみくじをみて、日本を思い出しました。
なんと、この巫女さん達、本物の巫女さんなんですって!神主さんや他の巫女さんたちと一緒に、この催しの為にわざわざ日本から来て下さったのだそうです。感激でした。
主人も本物の巫女さん達を目の前に感動しまくりでした。(許可を得て写真を撮らせて頂きました。)
おみくじって、Fotune Teller Card って言うんですね。

日本の藍染めも沢山展示されていて、日本の染めの美しさにうっとり。
私は藍染め大好きなので、暫くこのコーナーにたたずんでいました。
実際に自分で藍染め体験が出来るコーナーもありました。
関係者の方は手が藍色に染まるのも気にしないで、一生懸命皆さんのお手伝いをされていました。そういう一生懸命な姿を見るていると、心温まります。
日本人補習校の生徒さん達の展示もいっぱいされていました。

娘も中学時代、ゴールドコーストの補習校に毎週土曜日の午前中、通っていたんです。
全日制の日本学校があるのは、シドニーだけらしく、(メルボルンにもあるのかもしれないけど)正直、週1度、しかも午前中だけで、日本語を含め、日本の事を学ぶには十分ではないんですね。でも補習校しかない地域では仕方ないんです。
今、このケアンズでは、全日制の日本人学校を作る運動をしているそうです。日本人の子供達多いですから。私達も署名しました。頑張ってここケアンズに設立してもらいたいものです。
他にも、お茶会、持ちつき大会など、日本の文化が沢山紹介されていました。日本人の私達には懐かしく、外人の方には新鮮な経験が出来るいい機会になったのではないでしょうか。
他の国ではどうなのでしょうか?
これからも、世界中で日本のいい文化が紹介され、沢山の人たちに触れてもらえたら、と思います。
人気blogランキングへ

オーストラリア情報 もよろしくお願いします。

2007/6/11 9:54
投稿者:cherry / 管理人
2007/6/10 20:12
投稿者:bebe
>他の国とかでもこういう企画あるのでしょうか?メキシコではどうでした?
メキシコには日系の人が多く住んでいるんです。(ラテンアメリカで日系の人々が多く住んでいるのはブラジルですが、ペルーやアルゼンチンにも多くすんでいますよね。メキシコにも沢山いるんですよ。)
日墨会館のような団体があり、日本語学校やレストランがあるんです。そこで「日本祭り」みたいなのが毎年ありました。一度参加したときにメキシコの子供達に日本のアニメの質問攻めにあいました(笑)
「今一番新しいクールなアニメってなに?」とか「○○○ってアニメしってる?」とか・・・
私、アニメには詳しくないので(キャンディキャンディやハイジ系は得意ですが^^;)、全然答えられませんでした(汗)子供達にはがっかりされたと思います(笑)
メキシコには日系の人が多く住んでいるんです。(ラテンアメリカで日系の人々が多く住んでいるのはブラジルですが、ペルーやアルゼンチンにも多くすんでいますよね。メキシコにも沢山いるんですよ。)
日墨会館のような団体があり、日本語学校やレストランがあるんです。そこで「日本祭り」みたいなのが毎年ありました。一度参加したときにメキシコの子供達に日本のアニメの質問攻めにあいました(笑)
「今一番新しいクールなアニメってなに?」とか「○○○ってアニメしってる?」とか・・・
私、アニメには詳しくないので(キャンディキャンディやハイジ系は得意ですが^^;)、全然答えられませんでした(汗)子供達にはがっかりされたと思います(笑)
2007/6/1 15:17
投稿者:cherry / 管理人
bebeさんへ
結構本格的なジャパン・フェスティバルでした。
他の国とかでもこういう企画あるのでしょうか?メキシコではどうでした?
実際に体験できるというのもいいですよね。
外国人も一緒にお茶席でお茶をたててもらって飲んでたのですが、正座する習慣がないから大丈夫かな〜ってそっちのほうが心配でしたけど・・・。
結構本格的なジャパン・フェスティバルでした。
他の国とかでもこういう企画あるのでしょうか?メキシコではどうでした?
実際に体験できるというのもいいですよね。
外国人も一緒にお茶席でお茶をたててもらって飲んでたのですが、正座する習慣がないから大丈夫かな〜ってそっちのほうが心配でしたけど・・・。
2007/6/1 11:21
投稿者:bebe
わぁ〜かなり本格的なお祭りですね!
外国にこんなに立派なフェスティバルが催しされて嬉しいです☆
日本にいてもなかなか体験する事ができないことが、海外で出来るなんて面白いですよね。
藍染を沢山みる機会も実はなかなかなないですよね。染める体験コーナーなんて私も参加したいです。
あぁ〜↑(ジャパンフェスティバル)のを見ると日本人としての誇りが湧き出てきます☆
ケアンズに全日制の日本人学校ができるといいですね。
外国にこんなに立派なフェスティバルが催しされて嬉しいです☆
日本にいてもなかなか体験する事ができないことが、海外で出来るなんて面白いですよね。
藍染を沢山みる機会も実はなかなかなないですよね。染める体験コーナーなんて私も参加したいです。
あぁ〜↑(ジャパンフェスティバル)のを見ると日本人としての誇りが湧き出てきます☆
ケアンズに全日制の日本人学校ができるといいですね。
2007/5/30 7:30
投稿者:cherry / 管理人
yashuさんへ
日曜日の午前中は教会に行くので、出かけるのはどうしても午後からになってしまい、行った時には殆ど終わりに近かったです。
yashuさんたちが午前中に見られた様子をブログで見せ貰えてたのでよくわかりました。いろいろ沢山企画されていましたよね。日本からわざわざ来てくださった方も大勢いらっしゃって、ひさしびりに日本気分味わえました。みんなの浴衣姿、素敵です。
日曜日の午前中は教会に行くので、出かけるのはどうしても午後からになってしまい、行った時には殆ど終わりに近かったです。
yashuさんたちが午前中に見られた様子をブログで見せ貰えてたのでよくわかりました。いろいろ沢山企画されていましたよね。日本からわざわざ来てくださった方も大勢いらっしゃって、ひさしびりに日本気分味わえました。みんなの浴衣姿、素敵です。
2007/5/29 12:07
投稿者:yashu
私たち家族も行って来ましたよ。
どこかでお会いしていたかもしれないですね。
うちはお昼過ぎには帰ってしまいましたが。
藍染めの作品とても素敵でしたね。
cherryさんが撮られた藍染め展示の写真、とても素敵ですね。
あらためて日本の文化のすばらしさに気が付きます。
ほんの少しやっていた刺し子をまた始めようかなと思ったりしました。
ケアンズで全日制の学校を作る署名があったのは気が付きませんでした。私も是非署名したかったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ymoote/49670827.html
どこかでお会いしていたかもしれないですね。
うちはお昼過ぎには帰ってしまいましたが。
藍染めの作品とても素敵でしたね。
cherryさんが撮られた藍染め展示の写真、とても素敵ですね。
あらためて日本の文化のすばらしさに気が付きます。
ほんの少しやっていた刺し子をまた始めようかなと思ったりしました。
ケアンズで全日制の学校を作る署名があったのは気が付きませんでした。私も是非署名したかったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ymoote/49670827.html
メキシコに日系人多いっていうのは以外です。やっぱり日本祭り、開催されているんですね。
子供はやっぱりアニメですよね。最も今や大人の方が夢中だとか。
>子供達にはがっかりされたと思います(笑)そんなんですよね、最近のアニメ、あまりにありすぎてついていけないです。私なんて宮崎アニメくらいです、紹介できるの。