2008/1/17
初体験はまだまだ続く ホームステイ
「え〜、これも初めて見るの?」
「え〜、これも・・・?
インド君が来てからというもの、彼もすべてが初めてだろうけど、
私だって、そんな人は初めて。
そんな「え〜〜〜!?」は毎日我が家にこだましています。(笑)
今日の彼が見た初めての物、
何だと思います?
これ絶対インドにないわけないと思ってた物だっただけに、
ちょっと・・・いえ、相当びっくりしたわよ。
そりゃね〜、寒い地方、アラスカとかシベリアとかにはないと思うわよ。
でも暑いインドでこれがない・・・?
しかも・・・・・・・・・・続きはあとで。
もう1つ、今日初めて見た物、
それは、芝刈り機。
インドにはないかも?
もし芝を刈るとしたら、手作業でしそうだもの。

主人が芝を刈っていたら、興味深そうに見ていたインド君、
自分もしたいと言い出した。

主人から使い方を聞いているインド君。
この芝刈り機、相当古いんだけど、頂いたものなので文句は言えない。
というより、ケアンズに引っ越す前に芝刈り機を処分してきたので、どんなに古くても動くだけで有難いんです。

凄く楽しそうに芝刈りしてるインド君。
好奇心旺盛みたいで、初体験はなんでも楽しいって喜んでました。
あまりに世の中(インド以外の世界)の事を知らなさすぎるアナタには、
まだまだ未知の世界、そう初体験は山ほど待っているわよ〜。
よかったね〜、いろんな体験できて。
さて、前出のインド君が見たことないもので、これは便利というもの、それは・・
(人気blogランキング)←ここをクリックしてから、Read moreを読んでね。
それは、ハエたたき。
絶対インドにハエっていっぱいいると思うのね。
暑いし、不衛生そうだし。
なんで、ないの?
こんなものハエがいるとこ世界中どこでもあると思ってた私は、やっぱりショック。

インド君、このハエ叩きがすっかりお気にいり。
ハエ退治に協力してくれてます。
インドに帰国する時、これお土産にするかもね。
日本にはハエなんていないかもしれないけど、オーストラリアにはいっぱいいるんですよね。
これは貴重品です。
なくてはならないものです。(笑)
人気blogランキング と オーストラリア情報 ←一日一回クリックしてね。
0
「え〜、これも・・・?
インド君が来てからというもの、彼もすべてが初めてだろうけど、
私だって、そんな人は初めて。
そんな「え〜〜〜!?」は毎日我が家にこだましています。(笑)
今日の彼が見た初めての物、
何だと思います?
これ絶対インドにないわけないと思ってた物だっただけに、
ちょっと・・・いえ、相当びっくりしたわよ。
そりゃね〜、寒い地方、アラスカとかシベリアとかにはないと思うわよ。
でも暑いインドでこれがない・・・?
しかも・・・・・・・・・・続きはあとで。
もう1つ、今日初めて見た物、
それは、芝刈り機。
インドにはないかも?
もし芝を刈るとしたら、手作業でしそうだもの。

主人が芝を刈っていたら、興味深そうに見ていたインド君、
自分もしたいと言い出した。

主人から使い方を聞いているインド君。
この芝刈り機、相当古いんだけど、頂いたものなので文句は言えない。
というより、ケアンズに引っ越す前に芝刈り機を処分してきたので、どんなに古くても動くだけで有難いんです。

凄く楽しそうに芝刈りしてるインド君。

好奇心旺盛みたいで、初体験はなんでも楽しいって喜んでました。
あまりに世の中(インド以外の世界)の事を知らなさすぎるアナタには、
まだまだ未知の世界、そう初体験は山ほど待っているわよ〜。
よかったね〜、いろんな体験できて。
さて、前出のインド君が見たことないもので、これは便利というもの、それは・・
(人気blogランキング)←ここをクリックしてから、Read moreを読んでね。
それは、ハエたたき。
絶対インドにハエっていっぱいいると思うのね。
暑いし、不衛生そうだし。
なんで、ないの?
こんなものハエがいるとこ世界中どこでもあると思ってた私は、やっぱりショック。

インド君、このハエ叩きがすっかりお気にいり。
ハエ退治に協力してくれてます。
インドに帰国する時、これお土産にするかもね。
日本にはハエなんていないかもしれないけど、オーストラリアにはいっぱいいるんですよね。
これは貴重品です。
なくてはならないものです。(笑)
人気blogランキング と オーストラリア情報 ←一日一回クリックしてね。


2008/1/26 18:12
投稿者:☆もっち
2008/1/25 22:02
投稿者:sevencolors555
はじめまして。
私も現在インド君に近い状況でしょうか。
こちら豪州に来てまだ3ヶ月程度。
まだまだ発見がたくさんあります。
さてハエ。
数回キャンプに行きましたが、料理をするとその皿は真っ黒になるほどのハエがたかり、「優雅に座って食事」なんてできませんよね。走り回りながら食事をしました。
私はこの国に来て初めて蝿張(むか〜しちゃぶ台の上に傘のように開いてハエが来ないようにしていたあれ!)を入手しましたよ。
キャンプ用に。
http://melbourne333.blog121.fc2.com/
私も現在インド君に近い状況でしょうか。
こちら豪州に来てまだ3ヶ月程度。
まだまだ発見がたくさんあります。
さてハエ。
数回キャンプに行きましたが、料理をするとその皿は真っ黒になるほどのハエがたかり、「優雅に座って食事」なんてできませんよね。走り回りながら食事をしました。
私はこの国に来て初めて蝿張(むか〜しちゃぶ台の上に傘のように開いてハエが来ないようにしていたあれ!)を入手しましたよ。
キャンプ用に。
http://melbourne333.blog121.fc2.com/
2008/1/20 21:12
投稿者:yashu
インドにはハエたたきないのか〜。
ハエが多すぎて退治していられないのかも(?)しれないですね。
なんて良く知らないけれど、どうなんでしょう??
インドへ帰るとき絶対にお土産にしますね!コレは!!
http://blogs.yahoo.co.jp/ymoote
ハエが多すぎて退治していられないのかも(?)しれないですね。
なんて良く知らないけれど、どうなんでしょう??
インドへ帰るとき絶対にお土産にしますね!コレは!!
http://blogs.yahoo.co.jp/ymoote
2008/1/19 22:27
投稿者:nowbest
cherryさん、こんばんわ♪
芝刈り機に、ハエたたきが初めて〜!?
逆に、インド君を通じて、
インドにとても関心が出てきました。
0を発見した優秀なインド人、どうして輸入をしない?作らない?とても不思議です。
だから今、BRICsで注目されているのかしら…?
応援ポチッ×2♪
http://nowbest1.blog96.fc2.com/
芝刈り機に、ハエたたきが初めて〜!?
逆に、インド君を通じて、
インドにとても関心が出てきました。
0を発見した優秀なインド人、どうして輸入をしない?作らない?とても不思議です。
だから今、BRICsで注目されているのかしら…?
応援ポチッ×2♪
http://nowbest1.blog96.fc2.com/
2008/1/19 2:35
投稿者:ぼな
こんばんは。
先日はご訪問ありがとうございました。
インド君オーストラリアでカルチャーショックなら、
日本に行ったらずっと口が開いているかもしれませんね。笑
ハエは確かに、多いですね。
http://bonamulet.exblog.jp/
先日はご訪問ありがとうございました。
インド君オーストラリアでカルチャーショックなら、
日本に行ったらずっと口が開いているかもしれませんね。笑
ハエは確かに、多いですね。
http://bonamulet.exblog.jp/
2008/1/18 23:40
投稿者:かたこ
cherryさん、こんにちは。
インド君のお話、とっても楽しいです。 「えーっ!」と言うセリフが連発する生活って刺激的ですね。 何をしらなかったの???と 急いで「続き」を読みました。 ハエたたきがないとは、、、。インドではどうしているのでしょう。 私の住んでいる町では、ハエはあまり見かけませんが、動物(馬とか)がたくさんいるところには、ハエもたくさんいるはず。
インド君、というか、留学できる人はみんな上流階級なのでしょうね。 私は、学生の頃インド出身のルームメートと一緒に暮らしていたことがありますが、とーっても勉強熱心な性格の良い人でした。
それでは、またお邪魔しますね。
http://hanchan2.blog89.fc2.com/
インド君のお話、とっても楽しいです。 「えーっ!」と言うセリフが連発する生活って刺激的ですね。 何をしらなかったの???と 急いで「続き」を読みました。 ハエたたきがないとは、、、。インドではどうしているのでしょう。 私の住んでいる町では、ハエはあまり見かけませんが、動物(馬とか)がたくさんいるところには、ハエもたくさんいるはず。
インド君、というか、留学できる人はみんな上流階級なのでしょうね。 私は、学生の頃インド出身のルームメートと一緒に暮らしていたことがありますが、とーっても勉強熱心な性格の良い人でした。
それでは、またお邪魔しますね。
http://hanchan2.blog89.fc2.com/
2008/1/18 12:53
投稿者:ペケ
2008/1/18 10:52
投稿者:☆もっち
ほんと!インド君楽しそうですね〜♪
でもインド君よりcherryさんのご主人の方が気になってたりして。。写真で見ると若くてかっこいい感じですね!
インド人のいる生活はめずらしくないけど、白人のいる生活はわたしにはすっごく珍しいんです(T_T)
ここ、いちおうオーストラリアですけどね。
http://plaza.rakuten.co.jp/jpande
でもインド君よりcherryさんのご主人の方が気になってたりして。。写真で見ると若くてかっこいい感じですね!
インド人のいる生活はめずらしくないけど、白人のいる生活はわたしにはすっごく珍しいんです(T_T)
ここ、いちおうオーストラリアですけどね。
http://plaza.rakuten.co.jp/jpande
2008/1/18 6:08
投稿者:LUNA
ブラジルでもハエたたき、売ってますよ〜♪
でも、思ったよりも今のところ、ハエもごきぶりも少ないです。
AUSにいたときは、ごきぶりに泣かされましたが。笑。ブラジルはしばらくAUSと同じく夏なので、増量しないことを祈ります。笑
それにしても、インド君、楽しそうですね〜!いいですね!インド君ネタ、楽しみにしてますね!
http://plaza.rakuten.co.jp/brasil3luna
でも、思ったよりも今のところ、ハエもごきぶりも少ないです。
AUSにいたときは、ごきぶりに泣かされましたが。笑。ブラジルはしばらくAUSと同じく夏なので、増量しないことを祈ります。笑
それにしても、インド君、楽しそうですね〜!いいですね!インド君ネタ、楽しみにしてますね!
http://plaza.rakuten.co.jp/brasil3luna
2008/1/18 4:47
投稿者:diana
いやいや、隊長!(その二)
日本にもいましたよ〜!!
特に田舎は、食べ物を狙ってヤツラが。。。
きゃ〜!!!!
友人が
ラケット型で
スイッチを入れると電流の流れる
ハエたたきを持っていました。
う〜ん、
つぶさなくていいので
その点はいいのだけど、
なんだろう。。。
イマイチ使う気になれなかった
ワタクシ。
http://plaza.rakuten.co.jp/higotsubaki/
日本にもいましたよ〜!!
特に田舎は、食べ物を狙ってヤツラが。。。
きゃ〜!!!!
友人が
ラケット型で
スイッチを入れると電流の流れる
ハエたたきを持っていました。
う〜ん、
つぶさなくていいので
その点はいいのだけど、
なんだろう。。。
イマイチ使う気になれなかった
ワタクシ。
http://plaza.rakuten.co.jp/higotsubaki/
「でも80年代とかけっこう昔のものだよ」
あららら、そういえばハエたたきって結構古風な武器(対ハエ)ですもんね。
「なんだ、インドでもあるんじゃん」って思った夕べ。
わざわざお金出して買う人があんまりいないのかもしれませんね。
http://plaza.rakuten.co.jp/jpande/