2006/11/22
こんな難しい日本語を習っている外人たち 日本語
ケアンズのヒルトンホテルで、日本語クラスが開かれているらしい。
といっても従業員の為のクラスらしいそうだけど。
日本人観光客多いからねぇー。
だけど、観光で来てる日本人、英語を話せない人が多いでしょ。
特に年配の方とか。
となると従業員が日本語を学ぶしかない、ということらしい。(定かではないけど。)
オージーに日本語を教えているのは、日本に住んでた経験がある、これまたやっぱりオージーの男性。
その内容に・・・びっくり!
「ご注文はいかがいたしますか?」
「お飲みものはいかがですか?」
「ごゆっくりどうぞ」
「おさげしてもよろしいですか?」
「お支払いはいかがいたしますか?」…、
最近の若い日本人ですら言えないような見事な日本語。
日本語初心者には難しいよね。
どうしてこの場合、「お」や「ご」が文頭に来るのか・・。
そんなこと考えてたら、いつまで経っても喋れやしない。
この際、丸暗記してもらうに限るんだそう。
「私は今日本語を習っています。」
という一文も一緒に。
でもこういう難しい日本語でも、外人はすぐ物真似して言えるようになっちゃうんですよね。
羨ましい!
0
といっても従業員の為のクラスらしいそうだけど。
日本人観光客多いからねぇー。
だけど、観光で来てる日本人、英語を話せない人が多いでしょ。
特に年配の方とか。
となると従業員が日本語を学ぶしかない、ということらしい。(定かではないけど。)
オージーに日本語を教えているのは、日本に住んでた経験がある、これまたやっぱりオージーの男性。
その内容に・・・びっくり!
「ご注文はいかがいたしますか?」
「お飲みものはいかがですか?」
「ごゆっくりどうぞ」
「おさげしてもよろしいですか?」
「お支払いはいかがいたしますか?」…、
最近の若い日本人ですら言えないような見事な日本語。
日本語初心者には難しいよね。
どうしてこの場合、「お」や「ご」が文頭に来るのか・・。
そんなこと考えてたら、いつまで経っても喋れやしない。
この際、丸暗記してもらうに限るんだそう。
「私は今日本語を習っています。」
という一文も一緒に。
でもこういう難しい日本語でも、外人はすぐ物真似して言えるようになっちゃうんですよね。
羨ましい!

2006/11/24 16:33
投稿者:cherry /管理人
2006/11/24 16:24
投稿者:cherry /管理人
To CHIGUSAさん
さっきのコメントに、CHIKUSAさんへと書くの忘れました。
さっきのコメントに、CHIKUSAさんへと書くの忘れました。
2006/11/24 16:22
投稿者:cherry /管理人
To ひまわり1号さん
そうですね、たいてい日本語習ってますよね。
私達が英語習ったように。外国語として習うのは日本語が1番多いですよね。
でも先生がオーストラリア人の場合が多いでしょ。
変な発音、結構教えてるんですよね、
でも生徒は一生懸命それを練習してるんです。
「それ、多分日本人には通じないよ」っていってあげたくなるくらい。
そうですね、たいてい日本語習ってますよね。
私達が英語習ったように。外国語として習うのは日本語が1番多いですよね。
でも先生がオーストラリア人の場合が多いでしょ。
変な発音、結構教えてるんですよね、
でも生徒は一生懸命それを練習してるんです。
「それ、多分日本人には通じないよ」っていってあげたくなるくらい。
2006/11/24 16:16
投稿者:cherry /管理人
To zerryさん
新婚旅行でカジノ?
たまに行きますが、実際にしたことはないんです。
大当たりがでればいいのにね。
いくらなんでもカジノでは「写真撮りましょうか」と、ハネムーンカップルに声をかけませんから。(笑)
新婚旅行でカジノ?
たまに行きますが、実際にしたことはないんです。
大当たりがでればいいのにね。
いくらなんでもカジノでは「写真撮りましょうか」と、ハネムーンカップルに声をかけませんから。(笑)
2006/11/24 16:10
投稿者:cherry /管理人
海外でもずっと日本語のみで通す日本人って結構多いですよね。特にツアーで来てる人。現地のツアーも全部日本語のガイドで日本語の説明だし。
こっちのガイドの人が一生懸命日本語勉強しています。これじゃあ、ますます日本人は現地で英語を話さなくなりますよね。
こっちのガイドの人が一生懸命日本語勉強しています。これじゃあ、ますます日本人は現地で英語を話さなくなりますよね。
2006/11/23 22:09
投稿者:まこり
ヒースローと関空を日系航空会社で往復する際、日本人客室乗務員よりも、よりていねいで美しい日本語を話す外国人、イギリス人(?)乗務員の方に驚きます。
こちらも背筋を正して「では、リンゴジュースをいただけますか?」とていねいになってします。
一生懸命練習されているのですね。丸暗記といえども大変じゃないでしょうか??
いまだに外国のホテルなどで日本語を話すスタッフがいると、やはり安心してしまいます。
こちらも背筋を正して「では、リンゴジュースをいただけますか?」とていねいになってします。
一生懸命練習されているのですね。丸暗記といえども大変じゃないでしょうか??
いまだに外国のホテルなどで日本語を話すスタッフがいると、やはり安心してしまいます。
2006/11/23 18:03
投稿者:ひまわり1号
大体のオージーはセカンダリースクール(日本の中高)で日本語を結構選択してますから、音には慣れてるみたいです。
ただ、全く覚えてないらしいですが(爆)
ただ、全く覚えてないらしいですが(爆)
2006/11/23 8:43
投稿者:?
CHIGUSAさんへ
わたし、スペインに行ったらスペイン語で押し通されたし、香港に行ったら広東語で押し通されましたよ。
ホスピタリティ精神がないとは思わなかったけど。
わたし、スペインに行ったらスペイン語で押し通されたし、香港に行ったら広東語で押し通されましたよ。
ホスピタリティ精神がないとは思わなかったけど。
2006/11/22 22:57
投稿者:zerry
観光地がどんどん日本人向けになってる。。良いのか悪いのか‥。
でもヒルトンホテルの人たちがそこまで丁寧な日本語を話してくれる
と、お客の立場としては嬉しいですね。
私の友達も来月ケアンズに新婚旅行に行くんですよ☆ヒルトンに泊ま
るのだったらぜひ教えてあげようっと。
なんでもカジノが目的で決めたんだって(笑)
http://zerry.blog.shinobi.jp/
でもヒルトンホテルの人たちがそこまで丁寧な日本語を話してくれる
と、お客の立場としては嬉しいですね。
私の友達も来月ケアンズに新婚旅行に行くんですよ☆ヒルトンに泊ま
るのだったらぜひ教えてあげようっと。
なんでもカジノが目的で決めたんだって(笑)
http://zerry.blog.shinobi.jp/
2006/11/22 22:11
投稿者:CHIGUSA
確かにケアンズは日本人観光客が多いですね。でもこんなに丁寧な日本語マスターすると他にも話せるんじゃないかとご年配の日本人は勘違いしそうですね。日本じゃ相手が外国人だとわかっていても平気で日本語を押し通したりするので、こちらの人はまぁお仕事とはいえども素晴らしいホスピタリティ精神だわ。
そうですよね、丁寧な日本語で話しかけられたら、こっちもちゃんとしなくちゃってなりますよね。
日本語には丁寧語や尊敬語、謙遜語・・同じ事を言うのにもいろんな言い方があって、外人が日本語習うの大変でしょうね。
その点英語はシンプルだから有難いです。(その点だけ)