2007/1/2
えっ、明日からもう授業? オーストラリアの学校生活
日本はお正月三が日くらい、ゆっくりしますよね。
1月3日から大学の授業が始まるだなんて、正月気分も吹っ飛んでしまうというもの。
まあ、ここオーストラリアだから。
大晦日があけた昨日の元旦なんて、
朝早くから、なんと隣のおとっつあん、芝刈りを始めたんですよ。
あのうるさい音で目が覚めたのです。
ねーねー、「1年の計は元旦にある」ってことわざ知らないの?
「何も元旦の朝から芝刈りしなくてもいいのにねー。」とうちの主人に言ったら、
「何考えているんだろう・・・」みたいなこと言ってたくせに、
なんと、その夕方、自分もしっかり庭の芝刈りしてたのである。 (はぁ−?)
話がそれたので、戻して。
今朝5時、ゴールドコーストに出張に行く主人を空港まで送って行って。
で、そのあとイタリアの留学生を迎えに、叉空港に行って来た。
今日から、うちにホームスティするのである。
彼女の名前を書いた看板を持って。
待っている間、「どんな子なのかなー」ってドキドキ。
彼女はすぐ私を見つけてくれた。
イタリアの大学を卒業して、こっちの大学でも同じツーリズムを専攻する予定だとか。
まずは5週間、大学の付属の英語クラスで英語の勉強をするとのこと。
その授業が、なんと明日1月3日から始まるそうなのだ。
それ聞いて、思わず「うそー!」って言いそうになった。
12月31日の夕方、イタリアを発った らしく、
なんと約40時間もかけて、ここケアンズに来た事になる。
大晦日も元旦も、飛行機の中だったらしい。
大学の授業がせめてもう1日でも遅く始まっていたら、彼女はイタリアで家族と一緒にニューイヤーを過ごせたのに。
オーストラリアの大学、何考えてるの?
と言っても、普通、大学は2月末から始まるし、小学校から高校までは1月末から始まる。多分この大学の英語クラスだけだろうと思うけど。
イタリアー フランクフルト(ドイツ)− シンガポール −ダーウィン −ケアンズ
長い道のりである。、
勿論、40時間の長旅の後だから、家に着いてシャワーを浴びたら、すぐ寝てしまったっていうのは言うまでもない。
0
1月3日から大学の授業が始まるだなんて、正月気分も吹っ飛んでしまうというもの。
まあ、ここオーストラリアだから。
大晦日があけた昨日の元旦なんて、
朝早くから、なんと隣のおとっつあん、芝刈りを始めたんですよ。
あのうるさい音で目が覚めたのです。
ねーねー、「1年の計は元旦にある」ってことわざ知らないの?
「何も元旦の朝から芝刈りしなくてもいいのにねー。」とうちの主人に言ったら、
「何考えているんだろう・・・」みたいなこと言ってたくせに、
なんと、その夕方、自分もしっかり庭の芝刈りしてたのである。 (はぁ−?)
話がそれたので、戻して。
今朝5時、ゴールドコーストに出張に行く主人を空港まで送って行って。
で、そのあとイタリアの留学生を迎えに、叉空港に行って来た。
今日から、うちにホームスティするのである。
彼女の名前を書いた看板を持って。
待っている間、「どんな子なのかなー」ってドキドキ。
彼女はすぐ私を見つけてくれた。
イタリアの大学を卒業して、こっちの大学でも同じツーリズムを専攻する予定だとか。
まずは5週間、大学の付属の英語クラスで英語の勉強をするとのこと。
その授業が、なんと明日1月3日から始まるそうなのだ。
それ聞いて、思わず「うそー!」って言いそうになった。
12月31日の夕方、イタリアを発った らしく、
なんと約40時間もかけて、ここケアンズに来た事になる。
大晦日も元旦も、飛行機の中だったらしい。
大学の授業がせめてもう1日でも遅く始まっていたら、彼女はイタリアで家族と一緒にニューイヤーを過ごせたのに。
オーストラリアの大学、何考えてるの?
と言っても、普通、大学は2月末から始まるし、小学校から高校までは1月末から始まる。多分この大学の英語クラスだけだろうと思うけど。
イタリアー フランクフルト(ドイツ)− シンガポール −ダーウィン −ケアンズ
長い道のりである。、
勿論、40時間の長旅の後だから、家に着いてシャワーを浴びたら、すぐ寝てしまったっていうのは言うまでもない。

2007/1/5 7:05
投稿者:cherry
2007/1/4 11:57
投稿者:プリシラ
あけましておめでとうございます。やっとバンダバーグから戻ってきました!cherryさんの近くまで行ったのですね、ってまだまだ遠いですが(w
で、大学の始まる時期ですが、こちらはどこでも1月1日だけはお休みですが、あとはフツーに仕事は2日に始まりますので、語学学校もその乗りなんだと思います。
と申しますのも 実は以前 語学学校の生徒さんと旅行したことがあり ワタシは専門学校だったので 1週間休みがあったけれど、彼女は3日からスタートでした!一応4日も休んで一緒に旅行しましたが、彼女は授業料がもったいないので、その後一人で旅行とあいなりました。
40時間のフライト・・・辛すぎですね。
http://queenofthedesert.blog72.fc2.com/
で、大学の始まる時期ですが、こちらはどこでも1月1日だけはお休みですが、あとはフツーに仕事は2日に始まりますので、語学学校もその乗りなんだと思います。
と申しますのも 実は以前 語学学校の生徒さんと旅行したことがあり ワタシは専門学校だったので 1週間休みがあったけれど、彼女は3日からスタートでした!一応4日も休んで一緒に旅行しましたが、彼女は授業料がもったいないので、その後一人で旅行とあいなりました。
40時間のフライト・・・辛すぎですね。
http://queenofthedesert.blog72.fc2.com/
2007/1/4 6:32
投稿者:cherry /管理人
ウィドーさんへ
そうですよね、流石に私も40時間は・・・。
きっと着いた頃には、半分死んでますね。
20代の頃、南アフリカまで一人で行ったことがあるのですが、その時は成田空港からケープタウンまで、丸3日かかりました。
航空運賃をなるべく安くしようとしたら、乗り継ぎ、乗り継ぎで・・。
でも若い時は全然平気だったんですよね。
今は日本までの7時間の旅でもしんどいです。(笑)
そうですよね、流石に私も40時間は・・・。
きっと着いた頃には、半分死んでますね。
20代の頃、南アフリカまで一人で行ったことがあるのですが、その時は成田空港からケープタウンまで、丸3日かかりました。
航空運賃をなるべく安くしようとしたら、乗り継ぎ、乗り継ぎで・・。
でも若い時は全然平気だったんですよね。
今は日本までの7時間の旅でもしんどいです。(笑)
2007/1/4 6:21
投稿者:ひまわり1号さんへ
1月2日から・・?
そうみたいです。
その留学生の勘違いで、流石に元旦は授業はお休みだったみたい。
それでも2日からでしょ。
正月気分どころじゃないですよね。
そう、今はパースに開発のブームが行っているみたい。家の価格が高騰するから、きっとレントとかも上がっているのでは?
ゴールドコーストもケアンズも同じです。
そうみたいです。
その留学生の勘違いで、流石に元旦は授業はお休みだったみたい。
それでも2日からでしょ。
正月気分どころじゃないですよね。
そう、今はパースに開発のブームが行っているみたい。家の価格が高騰するから、きっとレントとかも上がっているのでは?
ゴールドコーストもケアンズも同じです。
2007/1/4 6:15
投稿者:cherry /管理人
あちこさんへ
明けましておめでとうございます。
>今年はよくわからず、正月過ぎた感じで・・
って、それよくわかります。
やっぱり除夜の鐘を聞かないとねぇー。
ホームスティ受け入れをして、面白い生活をしてるって?
面白いと言うより、楽しいです。
だっていろんな国の言葉、文化、習慣を家に居ながらにして触れることが出来るんですもの。
私はこれが好きでよく海外旅行(ロングスティ)に行っていたので。
ここんとこ長期旅行をしていないので、ホームスティ受け入れは、いい刺激になるし、いろいろ勉強になります。
明けましておめでとうございます。
>今年はよくわからず、正月過ぎた感じで・・
って、それよくわかります。
やっぱり除夜の鐘を聞かないとねぇー。
ホームスティ受け入れをして、面白い生活をしてるって?
面白いと言うより、楽しいです。
だっていろんな国の言葉、文化、習慣を家に居ながらにして触れることが出来るんですもの。
私はこれが好きでよく海外旅行(ロングスティ)に行っていたので。
ここんとこ長期旅行をしていないので、ホームスティ受け入れは、いい刺激になるし、いろいろ勉強になります。
2007/1/3 21:38
投稿者:ウィドー
40時間・・・
年をまたいでのフライト・・
おそらく私だったら気が狂っていたことでしょう。
若いって素晴らしい!
そして、ホームステイを快く受け入れていらっしゃるcherryさんも、素晴らしい!!
(我が家だと、まず部屋を片付けることから始めなくちゃ・・)
年をまたいでのフライト・・
おそらく私だったら気が狂っていたことでしょう。
若いって素晴らしい!
そして、ホームステイを快く受け入れていらっしゃるcherryさんも、素晴らしい!!
(我が家だと、まず部屋を片付けることから始めなくちゃ・・)
2007/1/3 18:22
投稿者:ひまわり1号
あけましておめでとうございます。
パースの学校は1月2日から開始みたいです。
1日はニューイヤーズディなのでお休みだとか・・・
うちの周りは建設ラッシュで、1月2日から再開になりました・・・
また朝の7時からまたクレーンとサイレンの鳴る日々です。
http://himawari1.blog71.fc2.com
パースの学校は1月2日から開始みたいです。
1日はニューイヤーズディなのでお休みだとか・・・
うちの周りは建設ラッシュで、1月2日から再開になりました・・・
また朝の7時からまたクレーンとサイレンの鳴る日々です。
http://himawari1.blog71.fc2.com
2007/1/3 15:26
投稿者:あちこ
明けましておめでとう、今年もカル食同様よろしくね。
ところで、CHERRYさんはホームステイも受け入れておもしろい生活してますねえ。日本人以外も受け付けてるようなのでいいことです。
今年はよくわからず、正月過ぎた感じで、でも郵便は今日何もなくて寂しかったです。
ところで、CHERRYさんはホームステイも受け入れておもしろい生活してますねえ。日本人以外も受け付けてるようなのでいいことです。
今年はよくわからず、正月過ぎた感じで、でも郵便は今日何もなくて寂しかったです。
2007/1/3 14:24
投稿者:cherry /管理人
CHIGUSAさんへ
それがね、3日から授業が始まると聞いて驚いていたら、なんと実際は1月1日の月曜日から始まっていたんですって。
それ聞いて、「えー!!」って固まってしまいました。
生徒もそうだけど、先生だって元旦から働きたくないでしょに。
実は主人がその大学の英語の先生に採用され、ポジションが空いたら働くことに決まっていたんだけど、それ聞いて、ちょっと考えるなー。
だって、来年は我が家には正月が無くなるもの。
それ絶対イヤだし・・。
密かに、そのポジションがあかないことを望んでいます。
(私は悪妻?)
それがね、3日から授業が始まると聞いて驚いていたら、なんと実際は1月1日の月曜日から始まっていたんですって。
それ聞いて、「えー!!」って固まってしまいました。
生徒もそうだけど、先生だって元旦から働きたくないでしょに。
実は主人がその大学の英語の先生に採用され、ポジションが空いたら働くことに決まっていたんだけど、それ聞いて、ちょっと考えるなー。
だって、来年は我が家には正月が無くなるもの。
それ絶対イヤだし・・。
密かに、そのポジションがあかないことを望んでいます。
(私は悪妻?)
2007/1/3 8:14
投稿者:CHIGUSA
新年といえども普通の日々で慌しいですね〜
芝刈りはメルボルンでも休みになると朝から鳴り響いています^^
ホームステイを受け入れされているんですね。
それにしても3日から授業なんて…!!
芝刈りはメルボルンでも休みになると朝から鳴り響いています^^
ホームステイを受け入れされているんですね。
それにしても3日から授業なんて…!!
語学学校は、どこも1月2日からみたいですね。
きっと冬休みを利用して、海外からたくさんも人が英語を勉強しに来るからではないでしょうか?
夏休み、冬休みの短期留学の来る生徒さんのホームスティ先を探すの、学校側は大変みたいです。
で、学生だった時、どこで正月を過ごされたのですか?