2016年6月4〜6日に掛けて、「リンヲタオフ会ツーリング」に行って来ました(1泊はオフ会、残りは自分の)
今回は走ったなぁ〜と思いながらも、2泊3日で370km程しか走ってませんでした
1日目 1/4は
こちら。
1日目 -宴- 2/4は
こちら。
2日目 3/4は
こちら。
3日目 4/4は
こちら。
林道は、名栗をパスしたので、1日目は林道 御岳線

、林道 上野大滝線(大滝側)

、林道 太尾線

で充実の内容


2日目は、林道 上野大滝線(上野側)のみ

、林道 笠取線

、林道 大ダル線

、泉水谷横手山林道

と入れた林道1本のみと寂しい結果(スッ飛ばしたとこもアリ…。)
で、道具関係で色々を写真を上げながら書いて行こうかと思います。
旅の前に今回はキッチリ、チェーンの清掃&注油、残りルブの拭き取りをして行ったので、駆動系がすこぶる調子が良かったです(もちろん普段からやってますよ


)
やっぱこういう基本的なメンテ、手を抜いちゃダメですね(だから普段からやってますよ

) 0502
ロゴス ミニテーブル。
最近荷物になるので日帰りのツーリングの時位しか持ち出してなかったんだけど、テーブルが意外に便利で使い勝手が良い事再発見。
その一段あるだけで、蟻さんとかを気にしなくていい、手を伸ばすと丁度良い高さ、テント内での晩酌等々便利。
でも、特売で買ったミニテーブルなので嵩張るし、重い…今後だな…

0617
年明けから定番のスタイルになつつある、STARKS ST-SB051を取付けたDJEBEL125。
積載量を増やす為でなく、今までの荷物を振分けて低重心化を計る為に導入。0639
「リンヲタオフ会ツーリング」から帰還し、荷物を片していると…サイドバッグの荷物を養生していたジップ付のビニールに穴が開いていた…

0596

0596
バッグの内側をチェックして見ると、若干色が変わってる

(溶けてる

)、養生していたビニール溶けて付いた

0641
もちろん無対策ではない、端からマフラーが当たる事を想定し「クロスヨーロッパ(X-EUROPE) BTG4501」と言う商品をマフラー側のバッグの内側に貼っておいたんだが…ツーリング2回目で、これでは困るなぁ…。
数回テスト走行をしたが(テスト走行は涼しい時期)、それでへたってしまったのか、気温の上昇、連続走行によるマフラー熱、どれにしても次回使う為には何か対策をしないとダメだな…。0658

0660
車体のマフラー側のカバーも汚れている、カバー下のマフラーにもカバー跡がクッキリ残っていた、こりゃヒートガードみたな物をマフラーに取付けるしかなさそうだな…。0719

共通データ、Canon EOS 50D TAMRON A16&A14
ツーリングその物は非常に楽しかったし、半年に1度のオフ会も楽しかった。
サイドバッグと言う新しいツールを導入した事で、また新たな問題も生じてくる…イタチゴッコっと言うより、先に出来る事をしてなかっただけかな

ハァ…何とかせねばな、次の旅に続く。
最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございましたm(__)m