2010/4/28 19:59
福岡と言えば… 博多・福岡の話
もうすぐゴールデンウィークですね皆さんは予定有りますか
我が家は何の予定もありません
ところで
“福岡”と言えば、何ば連想しますか
ラーメン
もつ鍋
太宰府天満宮
ホークス
タモリ
何て言うたちゃ、やっぱりこの季節は“どんたく”
見物人の上位にランクされる日本を代表する祭りです。
そもそも“どんたく”の語源は
オランダ語で休日を意味する“ゾンターク”から来とります。
最近ではあまり聴き慣れない言葉になってしまった
“半ドン”も、ここから来とります(半分どんたく)
どんたくちゃこげな・こげな祭りです。
パレードのイメージが強い祭りですが、
福岡市内のあちこちに演舞台が出来ます。
そこでは、歌や踊り、演奏等
趣味や習い事の成果をお披露目します。
また、パレードに参加しているグループ等を
“通りもん”と言います。
今では見らんごとなりましたが、
家族だけで仮装をし町内を練り歩いていたそうです。
自分の子供頃は、町内の婦人会で町内を回って来てました。
これも“通りもん”です。
何と言うても一番楽しみは“花自動車”
子供の頃はまだチンチン電車(路面電車)が走っていて
“花電車”と呼んどりました。
どんたくが終われば福岡は初夏に入ります

ココもクリックしてね

おまけにココもクリックしてね

もひとつおまけにココもクリックしてね
1

我が家は何の予定もありません

ところで
“福岡”と言えば、何ば連想しますか

ラーメン





何て言うたちゃ、やっぱりこの季節は“どんたく”
見物人の上位にランクされる日本を代表する祭りです。
そもそも“どんたく”の語源は
オランダ語で休日を意味する“ゾンターク”から来とります。
最近ではあまり聴き慣れない言葉になってしまった
“半ドン”も、ここから来とります(半分どんたく)
どんたくちゃこげな・こげな祭りです。
パレードのイメージが強い祭りですが、
福岡市内のあちこちに演舞台が出来ます。
そこでは、歌や踊り、演奏等
趣味や習い事の成果をお披露目します。
また、パレードに参加しているグループ等を
“通りもん”と言います。
今では見らんごとなりましたが、
家族だけで仮装をし町内を練り歩いていたそうです。
自分の子供頃は、町内の婦人会で町内を回って来てました。
これも“通りもん”です。
何と言うても一番楽しみは“花自動車”

子供の頃はまだチンチン電車(路面電車)が走っていて
“花電車”と呼んどりました。
どんたくが終われば福岡は初夏に入ります

ココもクリックしてね

おまけにココもクリックしてね

もひとつおまけにココもクリックしてね

2010/5/3 22:29
投稿者:博多の白兎
2010/4/29 23:09
投稿者:e-_-mi
うちも、なーんの予定も入れてません(^_^)
お家でゆっくりする予定です。(←混んでるの苦手夫婦)
その代わり、GW明けから遠出予定×2です。
博多どんたく、スゴい人なんですよね。
パレードだと思ってました。見てみたいな。
余談ですが、高校生の時「どんたく」っていう
チャンポンのお店でアルバイトしていました。(^-^;
http://usagigohan.exblog.jp/
お家でゆっくりする予定です。(←混んでるの苦手夫婦)
その代わり、GW明けから遠出予定×2です。
博多どんたく、スゴい人なんですよね。
パレードだと思ってました。見てみたいな。
余談ですが、高校生の時「どんたく」っていう
チャンポンのお店でアルバイトしていました。(^-^;
http://usagigohan.exblog.jp/
それはそれはスゴイ人ですよ。
全国から観光客が集まりますからね
なので、地元人は見に行く人は少ないです。
チャンポン屋さんでアルバイトされてたんですね
どんたく(=福岡)でチャンポン(=長崎)ですか…
まさにチャンポンですね
※チャンポンは、ごちゃ混ぜと言う意味ですよ
なんでも、九州と関東ではチャンポンのスープの色・味が違うらしいです。
http://red.ap.teacup.com/daifuku/