アカヒは最初「願」で報道してたけれど、VTR見たら「届」って言葉が口から出てた件
弟の貴花田は、何しみったれた考えで行動してんだかねぇ・・・
たぶん協会も協会でどっちもどっちなんだろうけれど、にしても自分の意思を表すのに、何で手元に残す必要があるのかという。それに残すなら残すで「内容証明」っていう方法も有るわけで、俺らそっちのプロにも一丁噛ませろという気持ちは(ry
半端なんですよ、やることが。なので「まだ何か企んでるな」っていう風な「アングルがある」とみてしまうんだ。それも文字通り詰まんないアングル。塩試合だね。それでも嫌々テレビの前に連れてこられてみてしまうんだが、正直な所見たくないんだ。
因みに白い紙にペン習字の清書の勉強させられる件、所属の管理職が雛形持ってきて「こう書け」と指示する場合も多いけれど、資源の無駄っていうデメリットが多いので、word使って手打ちで、最後プリントアウトして提出するのもいいみたいね。そうやって提出した彼は、「チャリンコが調子悪くて・・・」って理由で仕事遅刻してきたらしいけれど。羨ましいわぁ・・・給料は減るけれど年休は減らないから。