2010/10/23
考えながら練習していますか? 2010秋期 関西大学リーグ戦 Div.T-B
昨夜は尼崎スポーツの森アイスアリーナで行われた2010関西大学アイスホッケーリーグDiv.T-B2次リーグ、神戸大学vs大阪工業大学の試合観戦に行ってきました。
昨シーズンから神戸の社会人チームブリザードAのメンバー達が指導に参加してから、神戸大学の選手たちの動きが変わってきています。
大学に入ってからアイスホッケー始めた選手が殆どの神戸大学、スケーティングや技術的なものは急に上達しないですが、守備のシステムや攻撃のシステムなどポジショニングや試合中の動き方など、試合中に考えながら動きしっかりよく走り、フォアチェックやバックチェックしっかり出来ています。
昨日の試合ではチーム唯一のジュニアからの経験者が全得点を挙げていましたが、アイスホッケーはチームスポーツです、いくら経験者が居てもどうすればその選手を活かせれるのかを考え、他の選手達が要所要所でそれぞれの役割十分に果たしていました。
大学からアイスホッケー初めて3〜4年の間にこれだけの動きが出来るようになるには、普段から各選手たちがよく考えながら練習しているのだと思います。
関西の大学では練習を管理するコーチが居ません、同じ練習時間こなしてもコーチがついて、選手たち自身が考えながら練習すればその差は歴然としてくるんですね。
今シーズンの終わりにはどんな結果になっているのか楽しみです。








昨シーズンから神戸の社会人チームブリザードAのメンバー達が指導に参加してから、神戸大学の選手たちの動きが変わってきています。
大学に入ってからアイスホッケー始めた選手が殆どの神戸大学、スケーティングや技術的なものは急に上達しないですが、守備のシステムや攻撃のシステムなどポジショニングや試合中の動き方など、試合中に考えながら動きしっかりよく走り、フォアチェックやバックチェックしっかり出来ています。
昨日の試合ではチーム唯一のジュニアからの経験者が全得点を挙げていましたが、アイスホッケーはチームスポーツです、いくら経験者が居てもどうすればその選手を活かせれるのかを考え、他の選手達が要所要所でそれぞれの役割十分に果たしていました。
大学からアイスホッケー初めて3〜4年の間にこれだけの動きが出来るようになるには、普段から各選手たちがよく考えながら練習しているのだと思います。
関西の大学では練習を管理するコーチが居ません、同じ練習時間こなしてもコーチがついて、選手たち自身が考えながら練習すればその差は歴然としてくるんですね。
今シーズンの終わりにはどんな結果になっているのか楽しみです。










タグ: アイスホッケー ウインタースポーツ