2014/7/24
月末から指宿で運転会が開催されます・その5(1369) 鹿児島鉄道模型クラブ
まいど(^^)/です。
「じじぃ」が属する鹿児島鉄道模型クラブは、今月末から指宿の白水館ホテルさまで開催される運転会に参加する事になり
文化企画
と題し鹿児島を始めとする九州では見ることのないJR西日本を走る車両をご紹介しています。
さて、前回からJR西日本の看板列車の一つである
新快速
をご紹介していますが、今回までになりますf(^^;

223系と最新の225系です。
どちらも130キロ運転に対応しており、前回ご紹介した221系が120キロ運転に対応していた事を考えると(120キロでも速いんですけどね)、時代が進化した事を思います。
そして、この2形式は複雑な番台区分を誇り、例えば、
関空快速仕様(223系0番台、225系2500番台)
「マリンライナー」仕様(223系5000番台、JR四国仕様)
221系(どちらも6000番台)と同仕様
などです。
画像はありませんが、初代
新快速色
を纏った153系や165系も模型で発売されているので、いつの日がご紹介出来たらエエなぁ・・・と思います。
次回からは通勤車バージョンに移っていきます。
では see you again (^^)/~~~
0
「じじぃ」が属する鹿児島鉄道模型クラブは、今月末から指宿の白水館ホテルさまで開催される運転会に参加する事になり
文化企画
と題し鹿児島を始めとする九州では見ることのないJR西日本を走る車両をご紹介しています。
さて、前回からJR西日本の看板列車の一つである
新快速
をご紹介していますが、今回までになりますf(^^;

223系と最新の225系です。
どちらも130キロ運転に対応しており、前回ご紹介した221系が120キロ運転に対応していた事を考えると(120キロでも速いんですけどね)、時代が進化した事を思います。
そして、この2形式は複雑な番台区分を誇り、例えば、
関空快速仕様(223系0番台、225系2500番台)
「マリンライナー」仕様(223系5000番台、JR四国仕様)
221系(どちらも6000番台)と同仕様
などです。
画像はありませんが、初代
新快速色
を纏った153系や165系も模型で発売されているので、いつの日がご紹介出来たらエエなぁ・・・と思います。
次回からは通勤車バージョンに移っていきます。
では see you again (^^)/~~~
