2015/10/30
スペッシャルウィーク「ス」13日目(1514) かごしま市交通局のわだい
まいどです(^^)
年に一度の
スペッシャルウィーク「ス」
の13日目で、残すところ今回と次回の2回になりました。
今回は高麗町時代の「旧」交通局、特に電車部門がどうなったか?についてご紹介する事にします。

電車車庫移転直後(5月下旬)はこんなん感じでした。
そして6月頃に一回ネタにしました。
それが8月下旬のお盆が過ぎた頃には・・・

トラバーザーに接続していた電車庫は完全に取り壊され

そのトラバーザーも跡形も無くなり、完全に撤去されました。
画像はありませんが、トラバーザーなどがあったその部分は10月上旬より工事用のフェンスで覆われてしまい、中の様子が分からなくなりました。
また機会があれば、中を覗いてみたいと思います。
ちまみに2枚目の画像で見えている車庫は10月30日夜現在、まだ健在です。
いずれ取り壊されてしまうと思いますが、史料価値のあるものは「新」交通局内に作られた
資料館
で見る事が出来るようになると思います。
いよいよ次回は最終回、残ったネタは・・・「あれ」です。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
年に一度の
スペッシャルウィーク「ス」
の13日目で、残すところ今回と次回の2回になりました。
今回は高麗町時代の「旧」交通局、特に電車部門がどうなったか?についてご紹介する事にします。

電車車庫移転直後(5月下旬)はこんなん感じでした。
そして6月頃に一回ネタにしました。
それが8月下旬のお盆が過ぎた頃には・・・

トラバーザーに接続していた電車庫は完全に取り壊され

そのトラバーザーも跡形も無くなり、完全に撤去されました。
画像はありませんが、トラバーザーなどがあったその部分は10月上旬より工事用のフェンスで覆われてしまい、中の様子が分からなくなりました。
また機会があれば、中を覗いてみたいと思います。
ちまみに2枚目の画像で見えている車庫は10月30日夜現在、まだ健在です。
いずれ取り壊されてしまうと思いますが、史料価値のあるものは「新」交通局内に作られた
資料館
で見る事が出来るようになると思います。
いよいよ次回は最終回、残ったネタは・・・「あれ」です。
ではまた see you again (^^)/~~~
