2019/3/10
3月になりましたね(1645) 鉄道模型のわだい
まいどです(^^)/
久しぶりに
「鉄道模型は楽しい!」
と感じた2月ですが、早速そう感じたのをアップしますね。
2月9日付けの南日本新聞にも取上げられたのでご覧になられた方々も多いと思いますが、霧島市隼人町の鹿児島神宮境内にある歴史民俗資料館で鉄道模型走行会(運転会)が開催され、見学に行ってきました。
会場は鉄道模型の外、鉄道写真や自動運転機能の組み込まれたレイアウトなど展示され、楽しさ満載!
レール上では予約が多すぎて分納になってしまった「ななつ星」や実物をほとんど見かけない「マルタイ」、新聞にも取り上げられた「リラックマ電車」など色とりどりの車両が走り回ってました。
ご覧になっている観客の方々から
「また開催してね!」
のうれしい言葉も飛び、こちらも次回開催を楽しみに待とうと思いました。
その中から数枚の画像でご紹介しますね。
ではまた see you again (^^)/~~~



0
久しぶりに
「鉄道模型は楽しい!」
と感じた2月ですが、早速そう感じたのをアップしますね。
2月9日付けの南日本新聞にも取上げられたのでご覧になられた方々も多いと思いますが、霧島市隼人町の鹿児島神宮境内にある歴史民俗資料館で鉄道模型走行会(運転会)が開催され、見学に行ってきました。
会場は鉄道模型の外、鉄道写真や自動運転機能の組み込まれたレイアウトなど展示され、楽しさ満載!
レール上では予約が多すぎて分納になってしまった「ななつ星」や実物をほとんど見かけない「マルタイ」、新聞にも取り上げられた「リラックマ電車」など色とりどりの車両が走り回ってました。
ご覧になっている観客の方々から
「また開催してね!」
のうれしい言葉も飛び、こちらも次回開催を楽しみに待とうと思いました。
その中から数枚の画像でご紹介しますね。
ではまた see you again (^^)/~~~




