2010/7/27
今月のブックレビュー(571) 鉄道模型のわだい
まいどです(^^)/
毎日毎日暑い日が続きます。
そう言いつつも、じじぃの住む鹿児島でも鉄道雑誌が出揃い、早速本屋さんで買って来ました。

画像は「RMモデルス」誌2010年9月(181)号です。
メイン記事の現業の方々が作る車輌区モジュールや「付録」も大変役に立つ記事ですが、中程の阪急電車のモジュールは興味深く見ました。
数号前にも別サークルさまの阪急電車のモジュールが掲載されましたが、同じ題材でもそれぞれの表現方法が違う、当たり前の事を改めて感じました。
いずれにしても、
「まるーんの信者」
を自称するじじぃには、大変刺激的な記事であったのは言うまでもありません。
あ、そうそう今月上旬に開催された「JMNA」の模様も掲載されてますので、じじぃみたいに仕事他で行けなかった方や、会場に行った方を含め、是非ご覧下さいね(笑)
ちなみに、「超」マニアックなネタで定評のある「大作ワークス」さまの出展内容は白黒ページのトップに記載されてますよ!
最後にこのネタへの拍手ボタンを「ポチッ」とお願いしますね。
では、素敵なひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~
3
毎日毎日暑い日が続きます。
そう言いつつも、じじぃの住む鹿児島でも鉄道雑誌が出揃い、早速本屋さんで買って来ました。

画像は「RMモデルス」誌2010年9月(181)号です。
メイン記事の現業の方々が作る車輌区モジュールや「付録」も大変役に立つ記事ですが、中程の阪急電車のモジュールは興味深く見ました。
数号前にも別サークルさまの阪急電車のモジュールが掲載されましたが、同じ題材でもそれぞれの表現方法が違う、当たり前の事を改めて感じました。
いずれにしても、
「まるーんの信者」
を自称するじじぃには、大変刺激的な記事であったのは言うまでもありません。
あ、そうそう今月上旬に開催された「JMNA」の模様も掲載されてますので、じじぃみたいに仕事他で行けなかった方や、会場に行った方を含め、是非ご覧下さいね(笑)
ちなみに、「超」マニアックなネタで定評のある「大作ワークス」さまの出展内容は白黒ページのトップに記載されてますよ!
最後にこのネタへの拍手ボタンを「ポチッ」とお願いしますね。
では、素敵なひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~
