2014/1/5
(無題) 日記
お久しぶりです。
いつぶりだかわかりませんが、毎回こんな感じでスタートしてますね・・・
私自身このブログみるのすごく久々だったりするのですが、一定のアクセスがあって驚きました。見てくださっている方、ありがとうございます。恐らく最新記事ではなく過去ログの方だと思いますが・・・
とりあえず、生存報告ってことで。
また気が向いたら更新したいと思います。。
1
いつぶりだかわかりませんが、毎回こんな感じでスタートしてますね・・・
私自身このブログみるのすごく久々だったりするのですが、一定のアクセスがあって驚きました。見てくださっている方、ありがとうございます。恐らく最新記事ではなく過去ログの方だと思いますが・・・
とりあえず、生存報告ってことで。
また気が向いたら更新したいと思います。。

2013/4/14
資格取得を目指して 日記
お久しぶりです!
自分でもこのブログを開くのが新年以来?4か月のご無沙汰ですが、毎日一定数のアクセスがあるということで常連さん(?)には感謝です。ありがとうございます。
大学は無事単位を落とすこともなく2年次になれました。
これから難しくなっていくようなので、頑張りたいところ。
さて、新年度になり気持ちも新たにこんな本を買ってみました。

「基本情報技術者試験」の教科書です。
基本情報技術者試験とは、情報処理(IT分野)の国家資格のことです。
情報系なうちの大学では、卒業するまでに取得することが望ましいとされています。履歴書に書く都合上3年の春までに取らなければなりません。ならば早めに動かなければということでBOOK OFFで買ってきました。まさかの105円w
まだ開いてすらいませんが空き時間諸々使って少しずつ勉強していきたいと思います。すべては就活のために・・・!
また恒例(?)の過去日付で日記をきまぐれに更新するかもしれません。お暇でしたらご覧くださいw
0
自分でもこのブログを開くのが新年以来?4か月のご無沙汰ですが、毎日一定数のアクセスがあるということで常連さん(?)には感謝です。ありがとうございます。
大学は無事単位を落とすこともなく2年次になれました。
これから難しくなっていくようなので、頑張りたいところ。
さて、新年度になり気持ちも新たにこんな本を買ってみました。

「基本情報技術者試験」の教科書です。
基本情報技術者試験とは、情報処理(IT分野)の国家資格のことです。
情報系なうちの大学では、卒業するまでに取得することが望ましいとされています。履歴書に書く都合上3年の春までに取らなければなりません。ならば早めに動かなければということでBOOK OFFで買ってきました。まさかの105円w
まだ開いてすらいませんが空き時間諸々使って少しずつ勉強していきたいと思います。すべては就活のために・・・!
また恒例(?)の過去日付で日記をきまぐれに更新するかもしれません。お暇でしたらご覧くださいw

2013/1/4
新年&コジマ 自転車
あけましておめでとうございます!
絶賛更新サボり中のT-WESTです。
忙しいのか、それとも面倒だからか分りませんが2ヵ月近くBlogを見ていませんでした・・・ホームページとかどうしましょう。いっそのこと閉鎖しちゃおうかなぁ。
とりあえず、今日久々にサイクリングをしたので報告。
地味にミュールゼロに乗り換えてから初のサイクリングです。
部屋から出すのが面倒でインテリアと化してます・・・

自転車乗るのが久々=境川CRなんてもっと久々。
多分一昨年の新東名サイクリング前のが最後なんじゃないかな・・・
出発が午後だったので風が出てきてしまい・・・
風には四苦八苦でしたね。そもそも自転車乗るのが久々なので体も鈍っていますし・・・。

境川CR(藤沢大和自転車道)を抜けて境川ゆっくりロードへ。
数年前に正式に名前がつけれましたね。ゆっくりロード・・・
その名の通り車止め満載、道幅せまい、歩行者ばかり。
ロードバイクが高速で走るような道ではありませんでした。
どちらかというと長い遊歩道って感じですかねぇ。遊歩道にしては整備されすぎな気もしますが。
歩行者の方もできれば並んで歩かずに1列で歩いてほしいところ。あと急な進路変更はとても怖いのでやめてください・・・。

ゆっくりロードの標識
境川CRとは似て異なるCRです。気をつけましょう。

んで今日の目的地:コジマNEW相模原店に到着。
神奈川県では2番目に“ビックカメラ風の店舗改装”を行った店舗です。
いやあもうびっくりですわ。コジマって雰囲気じゃない・・・
カメラコーナー、スマートフォンコーナー、おもちゃコーナーがかなりを占めています。あとパソコンと周辺機器類。テレビは奥のとても小さなスペースへ・・・
これが新生コジマかぁ。なんだか複雑な心境。
とりあえずコジマの中では大型店舗の部類になるはずの相模原店でさえ狭く感じます。レイアウト的に・・・。今までのコジマが物を置いてなさすぎたという言い方もできますが。
なんだかんだ1時間ほど店内を見学して帰宅。
帰りは向かい風だったので結構飛ばして帰りましたねぇ。
そのおかげで最後の10kmくらいは死んでいましたがww
:本日の走行距離:
走行距離 73.86km
平均速度 21km/h
最高速度 34km/h
積算距離 238km
ヘトヘトになったのに70kmちょっと。
これは完全に体が鈍ってますね・・・平均速度もかなり遅いですし。
これからはちょくちょく乗っていきたいところです。
0
絶賛更新サボり中のT-WESTです。
忙しいのか、それとも面倒だからか分りませんが2ヵ月近くBlogを見ていませんでした・・・ホームページとかどうしましょう。いっそのこと閉鎖しちゃおうかなぁ。
とりあえず、今日久々にサイクリングをしたので報告。
地味にミュールゼロに乗り換えてから初のサイクリングです。
部屋から出すのが面倒でインテリアと化してます・・・

自転車乗るのが久々=境川CRなんてもっと久々。
多分一昨年の新東名サイクリング前のが最後なんじゃないかな・・・
出発が午後だったので風が出てきてしまい・・・
風には四苦八苦でしたね。そもそも自転車乗るのが久々なので体も鈍っていますし・・・。

境川CR(藤沢大和自転車道)を抜けて境川ゆっくりロードへ。
数年前に正式に名前がつけれましたね。ゆっくりロード・・・
その名の通り車止め満載、道幅せまい、歩行者ばかり。
ロードバイクが高速で走るような道ではありませんでした。
どちらかというと長い遊歩道って感じですかねぇ。遊歩道にしては整備されすぎな気もしますが。
歩行者の方もできれば並んで歩かずに1列で歩いてほしいところ。あと急な進路変更はとても怖いのでやめてください・・・。

ゆっくりロードの標識
境川CRとは似て異なるCRです。気をつけましょう。

んで今日の目的地:コジマNEW相模原店に到着。
神奈川県では2番目に“ビックカメラ風の店舗改装”を行った店舗です。
いやあもうびっくりですわ。コジマって雰囲気じゃない・・・
カメラコーナー、スマートフォンコーナー、おもちゃコーナーがかなりを占めています。あとパソコンと周辺機器類。テレビは奥のとても小さなスペースへ・・・
これが新生コジマかぁ。なんだか複雑な心境。
とりあえずコジマの中では大型店舗の部類になるはずの相模原店でさえ狭く感じます。レイアウト的に・・・。今までのコジマが物を置いてなさすぎたという言い方もできますが。
なんだかんだ1時間ほど店内を見学して帰宅。
帰りは向かい風だったので結構飛ばして帰りましたねぇ。
そのおかげで最後の10kmくらいは死んでいましたがww
:本日の走行距離:
走行距離 73.86km
平均速度 21km/h
最高速度 34km/h
積算距離 238km
ヘトヘトになったのに70kmちょっと。
これは完全に体が鈍ってますね・・・平均速度もかなり遅いですし。
これからはちょくちょく乗っていきたいところです。

2012/10/21
続・ミュールゼロ 自転車

午後から用事があったので、朝早い時間に30分だけ乗ってみました。
初ロードで不安ばかりでしたが、意外とすんなり乗りこなせましたね。
乗ってみると結構きつめの前傾姿勢。プレスポも最初乗り始めた時は前傾がきついなぁとか思っていましたが、それ以上ですね。クロスから乗り換えてもこれだけ前傾が凄いと思うあたり、確かにママチャリやMTBからロードに乗り換えたら相当怖いんだろうなぁ。
そして前傾姿勢のおかげか、何なのかよくわかりませんがとにかく良く進む。
漕いだ力の分だけ自転車が進むというか・・・当たり前のことなんですが、なんだか力のロスがなく進んでいく感じです。プレスポだと速度の限界がありましたが、ミュールゼロだと力さえあればいくらでもスピードが出せそうです。
振動は23Cタイヤの割によく抑えられているという印象。プレスポと比べてもよくわかりません。短距離だったのでまだバイクの性能を語れるほどではないですねw
変速性能も上々。
さすが105、変速ショックがほとんどなくて「スタッ」と変わります。プレスポのALTUSが「ガチャン」だったので、びっくりするくらい違いますね。
ちなみにサイクルコンピュータ(スピードメーター)はまだ未購入。
Amazonでポチったので、明日にでも来るんじゃないかな?
なのでどれくらいスピードが出たのかは不明です。
今月末には大学の学園祭が。
それまでは非常に忙しいので、終わったらどこかサイクリングしようかなぁ。

2012/10/20
ミュールゼロ 自転車
高校を卒業してから早半年、長年続いた自転車通学も今では電車通学に。そして膨大な課題の量とサークルの仕事に追われて自転車から遠のいてしまった今日この頃。
・・・友人との他愛もない会話から、自転車熱、再燃してきました。
どうしてもロードバイクに乗りたい!と思うようになり、ここ1ヵ月間、色んな自転車を探してきました。予算に合う、そして自分の納得のいくロードバイクを。
そして見つけたのが「ミュールゼロ」。
自転車のあさひがオリジナルバイクとして発売しています。コンポーネントに中級レベルの(20万円以上の完成品につくことが多い)105を採用しながらも、10万円以下に抑えた価格、そして若干派手ながらもスポーティーなデザイン。一目ぼれですね(w
バイトのお金+αで本日購入しました!
+αは・・・世にいう前借り。年末までには返します。。

まだ乗ってないので、室内での写真。
「MUUR ZERO」のロゴが若干主張しすぎな感はありますが、赤と白のスポーツカラーで私はとても好みです。

STI。105のロゴがイイ!
これがブレーキ兼チェンジレバーになります。

RD。これも105のロゴがいい感じです。
どれほどの変速性能があるのでしょうか・・・?

FD。これももちろん105仕様。
若干分かりづらいですが・・・

クランク。こちらは残念ながら105の下位クラスに相当する「Tiagra」仕様。

ブレーキ。こちらはまさかのテクトロ製。
性能ではいい評判を聞かないので、105に将来交換する予定です。

フォーク&ホイール。
フォークはカーボン製。振動吸収力に期待。
ホイールはメーカー不明。「MUUR ZERO」のロゴが大々的に使われているのでかなり派手なホイールになっています。

サドル。こちらはセラロイヤル製、とのこと。
こちらにもロゴが入っていて結構派手。
・・・とまあ、こんな感じかな?
20段変速、コンポに105を使用、カーボンフォーク&アルミフレーム、重量9.6kgで9万9800円は安いんじゃないでしょうか?ノーブランドですが、ブランド製のものは盗難の可能性もありますし、学生が乗る分には十二分すぎるスペックだと思います。
明日あたりに時間があれば試走したいと思います。
クロスバイクとどれくらい違うのでしょうか・・・?
3
・・・友人との他愛もない会話から、自転車熱、再燃してきました。
どうしてもロードバイクに乗りたい!と思うようになり、ここ1ヵ月間、色んな自転車を探してきました。予算に合う、そして自分の納得のいくロードバイクを。
そして見つけたのが「ミュールゼロ」。
自転車のあさひがオリジナルバイクとして発売しています。コンポーネントに中級レベルの(20万円以上の完成品につくことが多い)105を採用しながらも、10万円以下に抑えた価格、そして若干派手ながらもスポーティーなデザイン。一目ぼれですね(w
バイトのお金+αで本日購入しました!
+αは・・・世にいう前借り。年末までには返します。。

まだ乗ってないので、室内での写真。
「MUUR ZERO」のロゴが若干主張しすぎな感はありますが、赤と白のスポーツカラーで私はとても好みです。

STI。105のロゴがイイ!
これがブレーキ兼チェンジレバーになります。

RD。これも105のロゴがいい感じです。
どれほどの変速性能があるのでしょうか・・・?

FD。これももちろん105仕様。
若干分かりづらいですが・・・

クランク。こちらは残念ながら105の下位クラスに相当する「Tiagra」仕様。

ブレーキ。こちらはまさかのテクトロ製。
性能ではいい評判を聞かないので、105に将来交換する予定です。

フォーク&ホイール。
フォークはカーボン製。振動吸収力に期待。
ホイールはメーカー不明。「MUUR ZERO」のロゴが大々的に使われているのでかなり派手なホイールになっています。

サドル。こちらはセラロイヤル製、とのこと。
こちらにもロゴが入っていて結構派手。
・・・とまあ、こんな感じかな?
20段変速、コンポに105を使用、カーボンフォーク&アルミフレーム、重量9.6kgで9万9800円は安いんじゃないでしょうか?ノーブランドですが、ブランド製のものは盗難の可能性もありますし、学生が乗る分には十二分すぎるスペックだと思います。
明日あたりに時間があれば試走したいと思います。
クロスバイクとどれくらい違うのでしょうか・・・?
