さかのぼる事3ヶ月前。
保育園の説明会に行ったときの事です。
1歳児の入園希望は多いので倍率が高い。産まれたばかりで不安はあると思いますが、0歳児入園がおすすめです。
と、園長さんが言っていました。
ちょっと早いかな?とも思いつつ、仕事復帰の事を考えると入れておかないと1歳児での抽選漏れが怖かったので応募しておきました。
で、昨日、通知が役所来ました!
入園許可証が!!
なんと、産まれたばかりでわからない事ばかりだって騒いでいるのに、早くも4月1日から保育園生ですよ!!
優希(息子の名前です)、お母さんは5月からお仕事にいきます。頼りないお父さんに代わって、お母さんが稼いでくるので、少しの間我慢してね。
不安もありますが、なんか肩の荷が少しおりました。
産んでから1度も本屋に行ってません。(以前は毎日行っていたのに。)24時間息子に神経を集中していて、気がつくと化粧すらまったくしていないし、洋服もいつでも授乳できるようにと1日中パジャマ。(前開きの洋服がないので、2着のパジャマを着回してます。新しい服を買いにいく事もできませんし。)
夕飯の買い物は一番近いスーパーにダッシュで行って、30分で帰ってきます。
インフルエンザとか心配だし、息子を家において出て行ってるので、猛ダッシュです。
帰ってくると、またパジャマに着替えます。
仕事に復帰すると、駅に行くので、本屋さんによれます。
なんと言っても、人と会話ができます。家の中では赤ちゃんしかいませんからね。
保育園は専門家がいるので安心です。
入園が決まった保育園は少人数制で、野生児のように育ててくれます。
裸足で砂場を遊んで、泥だらけで、布おむつ。
普通の保育園よりも洗い物が多いようですが、近代的に育つよりも、わんぱくに育ってほしかったので(男の子だし)その保育園を選びました。
通ってよかった!
さあ、今月中に役所の面接です!
3月早々には保育園での入園説明会です!
新しい事山ずみで大変ですががんばります!
ところで、優希はやっと、ミルクを100ml残さず飲めるようになりました。
食が細いので、食事回数多くてこまります。

0