Q | 4歳の年少の子がディズニーのトゥーンタウンというオンラインゲームにはまっています。30分とタイマーをセットしてなったら止めさせていますが、やはりやらせないほうがいいでしょうか?まだ早いでしょうか?今、言われているゲーム脳になってしまうでしょうか? |
A | 「オンラインゲームが終わったら、外で友達と遊んだりしている」「友達と遊び終わったあと、夕方ごろにゲームをやらせる」という感じであれば、そのお子様を30分程度パソコンで遊ばせるのは問題ありません。 オンラインゲームの一番恐ろしいところは、「現実の世界に戻りたくなくなる」「現実の世界に友達がいなくても平気だ」といった現象が現れることです。その点を「タイマー」という形で防いでいるのでしたら、問題はないです。 #トゥーンタウンのホームページを見てみましたが、4歳程度のお子様に遊ばせるのは、問題ないかと存じます あなたが心配なされている「ゲーム脳」ですが……。 現時点では、この言葉及び論理については賛否両論です(私の印象としては、否定派がかなり主流になって議論は終了しているかな、とは思うのですが、あえて賛否両論と表現します)。そもそも、「ゲーム脳」と称するものを発見するために用いられた研究用の装置も、【ゲーム脳の存在をアピールするために作られた】としか思えないようなずさんな装置であるようです。また、この言葉を提唱した人物の説を、そのとおりに解釈していくと、将棋の羽生善治氏までもが「ゲーム脳」と定義されてしまうのだとか。 ゲームのやらせすぎは確かに悪いです。ですが、適度な時間を決めているのであれば、今回の一件だけで将来を心配なさらなくても大丈夫です。お子様が小学校・中学校・高校を経て、どんな風に成長していくのかを見守り(時には方向転換させ)、将来の自立をサポートしてあげれば、お子様はあなたが心配なされている「ゲーム脳」には絶対になりません。 一応、「ゲーム脳」という言葉に関する情報が載っているページをおいておきます。お暇なときにご覧下さい。 http://ascii24.com/news/inside/2002/09/03/638336-000.html http://www.tv-game.com/column/clbr02/ http://www.tv-game.com/column/clbr05/ http://www.kenn.co.jp/qa/game/eeg_5.htm http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0506/01/news033_2.html |