一応、お約束で・・・
フィンケ新監督
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
要点は
サンスポが簡潔にまっていたので私見など。
(1)スター不要
「日本で数試合見たが、モダンな欧州とは違う。2、3人のスターに依存せず、全員で戦う心を持って正しく走る哲学を共有したい」。視察した終盤の浦和戦は内容も散々だっただけに「まとまりに欠けた。ただ改善の自信はある」と力強かった。
この「2、3人のスター」というのはおそらく推定年棒が1億オーバーの選手、若しくは日本代表(元・現)を指しているんでしょう。また「正しく走る哲学云々」は視察結果で明らかに走れない選手は起用しませんよ、と言うアンチテーゼでしょう。当然、選手の反発を買うのは必至ですが、今までの微温湯的な思考を変える良いきっかけになりそうです。もし思考の切り替えが出来なければチームで置いてけ堀になってベンチ外、当然ですね。実力至上主義なチームへの変貌が楽しみです。ここ数年ではベテランや、監督と友好関係にある選手、先発確約の選手(←これらはあくまで邪推)の起用が目立ち、体調不良やコンディション不良にも関わらず先発に名を連ねた「?」な選手起用はなくなりそうですね。
(2)若手に期待
ドイツ時代から育成手腕に定評がある指揮官は「若手の活躍が、アクセントになる」と強調。補強面を含め若手をチームづくりの起爆剤とする方針だ。
08シーズン前半で起用されていた若い選手達はナビスコ杯惨敗の責任を取らされたり、「あいつとはやり辛い」という某選手の言葉から(←個人的な推測)中旬以降の先発起用は細貝を除きほぼなかった。監督の趣味思考に合わなかったとも言えますが、この新監督コメントからは若手にチャンスはいくらでもあると考えられます。ユースからの昇格組も含めてフラットな競争が出来るということは若手の実力アップに繋がりそうですね。
(3)組閣
注目のコーチ編成は「1月には日本人とドイツ人のいいミックスを見せたい」。既に古巣フライブルク2(2軍)のナイツェル監督、タンコ・コーチの入閣が有力で今後が注目される。
コーチ陣の入れ替えは今期の順位と無冠という結果であれば至極当然です。そして監督の考えを実直に遂行して選手に伝えていく監督の右腕的な肝いりのコーチングスタッフの入閣は歓迎できますね。大原での練習もピリッっとした雰囲気になる事でしょう。与えられたタスクを選手がこなし、その結果、選手が先発を勝ち取れれば不可解な贔屓はないと判断できるかもしれません。当然、練習当初では「今まではこうだった」的な反発もあるとは思いますが、その「今までは」で08シーズンの結果なのですから容赦なくメスを入れ、練習から改革を図って欲しいものです。
(4)機密保持
「例えば選手と私が話した内容が次の日の新聞に出たら信頼関係にヒビが入る」と指摘。今後、選手全員と会談する予定だが、信頼関係を重んじる考えだ。
言わずもがなのこの問題。昨年今年と不平不満をマスコミにぶち撒ける選手が続出しました。クラブの報道規制は皆無で、広報は全く機能していなかったのが事実。ただでさえレッズの選手となればマスコミのかっこうの餌食になるのですからこの会見での牽制はGJですね。それでもまだマスコミに対して不平不満をぶち撒く選手がいるのであれば、それ相当のペナルティがあるよという暗示も含んでいるんでしょう。まぁこの件は前科のあるある選手に対してのクラブからの意向もあってのコメントと思いますが(笑)
ともあれ、ようやくまともな考えを持った監督が来たというのが印象です。
過去の
監督就任時の言葉を見ても、ここまでコンセプト等を具体的に言葉にした人は初めてじゃない?絶望の08年の最後に少し明るい希望が見えた気がします。あとは新監督のお手並み拝見っといったところですね。