2020/5/6 17:04
横手山・渋峠が再開 スキー雑談
なんと、明日から横手山・渋峠が再オープンします。
https://yokoteyama2307.com/news/8742/
今月末まで緊急事態宣言が延長されましたが、長野県はコロナ特措法による要請・指示対象に入っていないと言うことで再開が決定したようです。
HPには確認事項等も出ていますので、行かれる方は必ず確認してから行きましょう。
実は今日そんな発表があるとは知らず(発表は今朝でした)、昨日志賀高原に行ってきました。
もちろん3密はしっかり守ってです。
必要以外は車から降りない『ステイカ』ーです。
まずは、行く途中に小布施のサクラ堤に寄ってみました。
例年だとここはGWにちょうどサクラが満開になり、菜の花・サクラ・残雪の山のコラボが見れる絶景ポイント。
しかし、今年はサクラの開花が早かったせいもあり、落花盛んといった感じでした。

で、いつもだと土手いっぱい菜の花が咲いていますが、今年は昨年の19号台風でこのあたりも被害に遭ったので、菜の花も根こそぎ持っていかれたようです。

以前はこんな感じでした。

例年は花見客やBBQをやるグループで大賑わいの公園も閉鎖されています。

花桃も散ったのか?台風被害でなのか、なんだか元気ないですね。

ホントはこんなに綺麗なんですが・・・

で、小布施と言えばこの時期観光客で大賑わいですが、ご覧の通りクルマもまばらです。

栗菓子のお店が立ち並ぶ町内ですが、飲食スペースはお休みで、販売のみ対応しているお店がほとんどです。

と言わけで、栗の木テラスでモンブランを買って志賀へ!

ショーケースの中のケーキはいつもより少なめです。

登るクルマもほとんどいない、志賀・草津高原ルートでは、坊平のサクラが見頃を迎えていました。

サンバレー、丸池にはほとんど雪はありません。


しかし、熊の湯に来ると今でもこれだけの雪

見る限りは、ほぼ全面滑走可能に近い状態で、例年並みと言った雪の量でしょうか。
そして横手山。
いや〜しっかり雪ありますね〜。
しかも、毎日整備しているそうでピステンがしっかり入っていました。

GWものこり2日でこの雪の量があれば、この後営業再開しても何の問題もなく滑れる量です。(この時点ではまさか連休明けから再開するとは思ってもいなかった訳でして・・・)

そして、天気は朝のうちは曇っていましたが、徐々に晴れて最高の景色が広がっています。

横手山ドライブイン近くの斜面ではカモシカの姿も。

この時期の景色はまるで外国のようですね。(って、外国を見たことはありませんが)

で、渋峠にくると・・・
4月だけで1m位雪が降ったという情報もあり、コレはコレはなんとももったいない位の雪の量です。

GWどころか、もう2週、いや今月いっぱいイケるんではないでしょうか?
で、いつもならこのまま草津に抜けることが出来るのですが、山頂のゲートは閉ざされたままです。

さて、既に営業は完全に終わっている一の瀬方面はどんな感じでしょうか?
(滑れないと分かっていても、気になってしまう)

西館にはいっさい雪がありませんが、なんとジャイアントには滑った跡が!
シュプールからして、ボードでしょうか?

高天ヶ原に来ました。
中央のコースはかなり雪が無くなっていますが、NHKは見た限りでは問題なさそうです。

そして、一の瀬ファミリー

こちらは正面バーンは上から滑れるくらい残っていますね〜
今年の3月中旬まで、GWにこれだけ雪が残ると誰が想像したでしょうか。
まさに奇跡の4月でしたね。
で、例年ならGWはここでBBQをやりますが、今年はここで雪山を眺めながらの珈琲ブレイクです。

このパノラマパーキングでは、同じように地元ナンバーの車が何台かいて、皆さんお弁当を広げてくつろいでいましたよ。
それにしても、絶好のBBQ日和だったのに残念です。

さて、焼額山はどうでしょうか?
既に唐松コースは営業中でもクローズになっていましたが、けっこう残っていますね。

で、本来なら春営業の予定だったGSコースですが、ゴンドラ乗り場はご覧の通り

たとえストックした雪を出したとしても、GWの営業は厳しかったかもしれませんね。

で、ゴンドラ乗り場付近にはフキ玉がいっぱい出ていたので採ってきました。


さー奥志賀に行きましょうか。
野沢に抜ける林道はまだ開いていません。

そのすぐそばでは水芭蕉が咲いていました。

さー奥志賀に来ました。
これまた雪がしっかり残っていますね。

これなら問題なく最終日を迎えられたことでしょう。
で、ここで第2回目の珈琲タイム。

今度は栗の木テラスで買ってきた、モンブランとマロンシューで残雪のコースを眺めながらのコーヒーブレーク!
BBQも良いけど、こんなのもけっこう良いかも(^^)v
と言う訳で、GAMAN WEEKも今日で終了。
明日から日常に戻りますが、ホントの日常が戻るのはいつになる事やら・・・
15
https://yokoteyama2307.com/news/8742/
今月末まで緊急事態宣言が延長されましたが、長野県はコロナ特措法による要請・指示対象に入っていないと言うことで再開が決定したようです。
HPには確認事項等も出ていますので、行かれる方は必ず確認してから行きましょう。
実は今日そんな発表があるとは知らず(発表は今朝でした)、昨日志賀高原に行ってきました。
もちろん3密はしっかり守ってです。
必要以外は車から降りない『ステイカ』ーです。
まずは、行く途中に小布施のサクラ堤に寄ってみました。
例年だとここはGWにちょうどサクラが満開になり、菜の花・サクラ・残雪の山のコラボが見れる絶景ポイント。
しかし、今年はサクラの開花が早かったせいもあり、落花盛んといった感じでした。

で、いつもだと土手いっぱい菜の花が咲いていますが、今年は昨年の19号台風でこのあたりも被害に遭ったので、菜の花も根こそぎ持っていかれたようです。

以前はこんな感じでした。

例年は花見客やBBQをやるグループで大賑わいの公園も閉鎖されています。

花桃も散ったのか?台風被害でなのか、なんだか元気ないですね。

ホントはこんなに綺麗なんですが・・・

で、小布施と言えばこの時期観光客で大賑わいですが、ご覧の通りクルマもまばらです。

栗菓子のお店が立ち並ぶ町内ですが、飲食スペースはお休みで、販売のみ対応しているお店がほとんどです。

と言わけで、栗の木テラスでモンブランを買って志賀へ!

ショーケースの中のケーキはいつもより少なめです。

登るクルマもほとんどいない、志賀・草津高原ルートでは、坊平のサクラが見頃を迎えていました。

サンバレー、丸池にはほとんど雪はありません。


しかし、熊の湯に来ると今でもこれだけの雪

見る限りは、ほぼ全面滑走可能に近い状態で、例年並みと言った雪の量でしょうか。
そして横手山。
いや〜しっかり雪ありますね〜。
しかも、毎日整備しているそうでピステンがしっかり入っていました。

GWものこり2日でこの雪の量があれば、この後営業再開しても何の問題もなく滑れる量です。(この時点ではまさか連休明けから再開するとは思ってもいなかった訳でして・・・)

そして、天気は朝のうちは曇っていましたが、徐々に晴れて最高の景色が広がっています。

横手山ドライブイン近くの斜面ではカモシカの姿も。

この時期の景色はまるで外国のようですね。(って、外国を見たことはありませんが)

で、渋峠にくると・・・
4月だけで1m位雪が降ったという情報もあり、コレはコレはなんとももったいない位の雪の量です。

GWどころか、もう2週、いや今月いっぱいイケるんではないでしょうか?
で、いつもならこのまま草津に抜けることが出来るのですが、山頂のゲートは閉ざされたままです。

さて、既に営業は完全に終わっている一の瀬方面はどんな感じでしょうか?
(滑れないと分かっていても、気になってしまう)

西館にはいっさい雪がありませんが、なんとジャイアントには滑った跡が!
シュプールからして、ボードでしょうか?

高天ヶ原に来ました。
中央のコースはかなり雪が無くなっていますが、NHKは見た限りでは問題なさそうです。

そして、一の瀬ファミリー

こちらは正面バーンは上から滑れるくらい残っていますね〜
今年の3月中旬まで、GWにこれだけ雪が残ると誰が想像したでしょうか。
まさに奇跡の4月でしたね。
で、例年ならGWはここでBBQをやりますが、今年はここで雪山を眺めながらの珈琲ブレイクです。

このパノラマパーキングでは、同じように地元ナンバーの車が何台かいて、皆さんお弁当を広げてくつろいでいましたよ。
それにしても、絶好のBBQ日和だったのに残念です。

さて、焼額山はどうでしょうか?
既に唐松コースは営業中でもクローズになっていましたが、けっこう残っていますね。

で、本来なら春営業の予定だったGSコースですが、ゴンドラ乗り場はご覧の通り

たとえストックした雪を出したとしても、GWの営業は厳しかったかもしれませんね。

で、ゴンドラ乗り場付近にはフキ玉がいっぱい出ていたので採ってきました。


さー奥志賀に行きましょうか。
野沢に抜ける林道はまだ開いていません。

そのすぐそばでは水芭蕉が咲いていました。

さー奥志賀に来ました。
これまた雪がしっかり残っていますね。

これなら問題なく最終日を迎えられたことでしょう。
で、ここで第2回目の珈琲タイム。

今度は栗の木テラスで買ってきた、モンブランとマロンシューで残雪のコースを眺めながらのコーヒーブレーク!
BBQも良いけど、こんなのもけっこう良いかも(^^)v
と言う訳で、GAMAN WEEKも今日で終了。
明日から日常に戻りますが、ホントの日常が戻るのはいつになる事やら・・・

2020/5/7 20:29
投稿者:Goku
2020/5/7 9:16
投稿者:yama
シーズン終了と思っていたので、来週あたり密かに滑りに行こうか迷っています。まだ雪は有りそうですね。
水芭蕉大きくなりましたね。
水芭蕉大きくなりましたね。
2020/5/7 0:38
投稿者:しんちゃん
雪の状態も、スイーツも気になる〜(^^♪
1回目も2回目も新鮮な空気と共に味わうコーヒーは、格別だったことでしょう↑↑
今週末は他府県からいっぱい人が訪れそうな気配ですね。スキー場の新しい生活様式として、BONXやNYSNO等ヘッドセットつけて滑走するのが当たり前という時代が来るかも(汗)
1回目も2回目も新鮮な空気と共に味わうコーヒーは、格別だったことでしょう↑↑
今週末は他府県からいっぱい人が訪れそうな気配ですね。スキー場の新しい生活様式として、BONXやNYSNO等ヘッドセットつけて滑走するのが当たり前という時代が来るかも(汗)
2020/5/6 19:42
投稿者:横須賀のウルトラセブン
極さんこんばんは!セブンです。志賀高原スキー場レポ番外編拝見しました。非常事態宣言の発表で今シーズ
ンのスキーは残念無念で終了しました。この連休は極さ
のYouTubeを55インチのTVで視聴し余韻にひたってまし
た〜(2020ヤケビオールスター映像にも映していただき
ありごとうございます)来シーズンは平穏にスキーシー
ズンを過ごせるといいですね!ちなみに僕は例の10万
円でスキー板を購入予定〜それでは今週末の渋峠レポ楽しみにしてます(笑)
ンのスキーは残念無念で終了しました。この連休は極さ
のYouTubeを55インチのTVで視聴し余韻にひたってまし
た〜(2020ヤケビオールスター映像にも映していただき
ありごとうございます)来シーズンは平穏にスキーシー
ズンを過ごせるといいですね!ちなみに僕は例の10万
円でスキー板を購入予定〜それでは今週末の渋峠レポ楽しみにしてます(笑)
本当に今シーズンは残念なシーズンとなってしまいましたね。
で、55インチのTVで私も自分のyoutube見てみたいです(^^)v
経済を回すために10万円でスキー道具!
我が家もブーツを変える予定です。
>しんちゃんさま
雪山を見ながらのモンブラン、最高でした!
BBQなら更に最高でしたが・・・
>yamaさま
雪はたんまりあります。
あそこに水芭蕉が咲いてるのは知りませんでした。