2021/12/1 22:01
山ノ内リンゴは最高品質 美味しいもの
先週の雪で各地でスキー場がオープンしていますね。
志賀でも、横手山、熊の湯に続いて高天ヶ原、一の瀬がオープンしましたし、今週末には焼額山がオープンします。
さて、話は変わりますが、フルーツ王国信州の中でも一番人気なのがりんごでしょうか!
中でも今の時期に収穫する『ふじ』が何と言っても最高です。
我が家も毎年山ノ内の親戚からいただきますが、この家のリンゴが何と言っても最高品質
シーズン初めはいわゆる『跳ね出し』と言われる、自家用りんごが届きます

ツタ割れだったり、玉が小さかったり、キズ物、形が悪い物、色が悪い物、等々で売り物にならないものを頂きます。
ですが、このリンゴたち、味は全く問題ない物で、切ればこの通り蜜がいっぱい!

いや〜、これ本当に美味しいんです!
味はもはやリンゴではなくパイナップルの様です。
山ノ内でも、志賀に向かう途中、右側の地区のモノが美味しいらしいです。
志賀の帰りにぜひ買ってみてください。
9
志賀でも、横手山、熊の湯に続いて高天ヶ原、一の瀬がオープンしましたし、今週末には焼額山がオープンします。
さて、話は変わりますが、フルーツ王国信州の中でも一番人気なのがりんごでしょうか!
中でも今の時期に収穫する『ふじ』が何と言っても最高です。
我が家も毎年山ノ内の親戚からいただきますが、この家のリンゴが何と言っても最高品質
シーズン初めはいわゆる『跳ね出し』と言われる、自家用りんごが届きます

ツタ割れだったり、玉が小さかったり、キズ物、形が悪い物、色が悪い物、等々で売り物にならないものを頂きます。
ですが、このリンゴたち、味は全く問題ない物で、切ればこの通り蜜がいっぱい!

いや〜、これ本当に美味しいんです!
味はもはやリンゴではなくパイナップルの様です。
山ノ内でも、志賀に向かう途中、右側の地区のモノが美味しいらしいです。
志賀の帰りにぜひ買ってみてください。

2021/12/2 19:45
投稿者:Goku
2021/12/2 15:56
投稿者:アリス
Gokuraku様
私も毎回志賀高原の帰りには、道の駅で大量に買って行きます。
めっちゃ安いですし、美味しいですから職場や友人に好評です♪
昨年から生産者に直接電話して、時間指定で道の駅で待機して受け取っています♪
りんごと蕎麦も志賀高原行程の楽しみです♪
私も毎回志賀高原の帰りには、道の駅で大量に買って行きます。
めっちゃ安いですし、美味しいですから職場や友人に好評です♪
昨年から生産者に直接電話して、時間指定で道の駅で待機して受け取っています♪
りんごと蕎麦も志賀高原行程の楽しみです♪
2021/12/2 8:30
投稿者:Hide
Goku 様
志賀から帰る途中、毎回「道の駅やまのうち」で1~2袋買います。
いつも17:00の閉店ギリギリです。(笑)
今まで何十回と買っていますが、いわゆる「外れ」がない。
白馬帰りの安曇野と比較しても、山ノ内の方が美味しいです。
マンションのオーナーへの”ワイロ”としても大活躍してくれます!
PS
農家さんのお名前が入っているので、なぜか意味なく名前で迷う時があります(笑)
志賀から帰る途中、毎回「道の駅やまのうち」で1~2袋買います。
いつも17:00の閉店ギリギリです。(笑)
今まで何十回と買っていますが、いわゆる「外れ」がない。
白馬帰りの安曇野と比較しても、山ノ内の方が美味しいです。
マンションのオーナーへの”ワイロ”としても大活躍してくれます!
PS
農家さんのお名前が入っているので、なぜか意味なく名前で迷う時があります(笑)
2021/12/2 0:48
投稿者:m&t
蜜入りりんご、うらやましいです。スーパーで買うりんごにはこんなに蜜は入ってません。切ってガッカリすること多々ありです。りんごは日持ちするし、長期間楽しめますよね。
都会だと信州リンゴはお高いんでしょうね。
長野県産すべて食べたことはないので何とも言えませんが、山ノ内のリンゴを超えるリンゴには今のところであったことがありません。
>Hideさま
>マンションのオーナーへの”ワイロ”としても大活躍してくれます!
お主も悪やの〜(^^♪
生産者の名前って確かに気になりますよねw
>アリスさま
娘のところにも送りますが、職場に持っていくとやはり大人気のようです。
信州は本当に美味しいものが多いと思います。