2015/6/15 18:52
山の幸 美味しいもの
初夏のこの時期、北信濃の山の幸と言えば
根曲がり筍(ネマガリダケ)
根曲がり筍とは志賀高原など、標高の高い山に自生する『千島笹』の事で、
信州では主に『タケノコ汁』でいただきます。
今年は会社の同僚が『採りに行きたい』と言うので、日曜日いつもの狩場に行ってきました。
ダイヤモンド駐車場からアプローチして、
右に一の瀬ファミリーを眺めながら、いつものポイントに

目印はこの大きな木です

9時から休憩しながら、11時まで採って、およそ15`位は採れたでしょうか

えーここからは時間との闘いです。
竹に旬と書いて、『筍』 と言うように、
食べるのが早ければ早いほど美味しいのは言うまでもありませんね。
渋に降りてきて速攻で皮を剥き、早速『タケノコ汁』でいただきます。

シンプルに筍と『サバ缶』でいただくのが一番です。
中には玉ねぎや油揚げを入れる人もいるようですが絶対反対!(食べたことないけど・・・)
とりあえず、3杯も食べてお腹いっぱいになったので、温泉で汗を流しに


一番近くの松の湯に
源泉は90℃、湯の出口でも60℃とかなり熱いお湯なので、当然うめないと入れません。

さー今日はいっぱい採れたので、保存用にビン詰めもおふくろさんに作っていただきました。
このビン詰めの作り方も良く教わっておかないと。

これでいつでもタケノコ汁を食べれる〜♪
そして夕飯で
天ぷらー&焼き筍

天ぷらは塩で、焼き筍は味噌マヨでいただきます。
あーモチロン、夕飯でもタケノコ汁をいただき、
今日の朝と、夕飯も残りのタケノコ汁をいただき、もう竹の子ずくしもイイところ。
あー美味しかった♪

2015/6/16 19:23
投稿者:Goku
2015/6/15 23:42
投稿者:Skier_S
うちの娘,すごい根曲り竹大好きなんですよね…
おかしいくらい好きで,あるだけ食べちゃいます(笑).
私も好きで,いつか筍採りにいきたいなぁ…
と,思ってます…
しかし,
筍の天婦羅.
あぁ.そんな食べ方があったのか…っ!!!!
食べたい,食べたい,食べたい〜っ!!!!
おかしいくらい好きで,あるだけ食べちゃいます(笑).
私も好きで,いつか筍採りにいきたいなぁ…
と,思ってます…
しかし,
筍の天婦羅.
あぁ.そんな食べ方があったのか…っ!!!!
食べたい,食べたい,食べたい〜っ!!!!
そうですか、娘さんがそんなに好きだったとは・・・
そーなんです、天麩羅はサイコーですよ♪
シーズンが短いので、タケノコを採るには月山行きを一回諦めないとならないかもしれませんね(笑)
正直採るのはすごーく大変です。
でも、採りに行くなら案内しますよ。